
里帰り中の妊婦が義理実家でのストレスについて相談中。義父のストレス、息子との距離、義母の旅行、義理の妹の反応などが悩み。
義理実家への里帰りストレス
37週後半の妊婦です。
2歳4ヶ月の息子とともに、義理実家へ
主人とともに出産のため一週間前からお世話になってます。
自宅からは高速で1時間弱です。
実母は高校生のときに他界し、
実父は再婚し、1人目のときは継母に世話になりましたが、実父や継母との生活のズレがストレスになり、
また、継母も病気して、実父も腰を骨折し入院中のため実家には頼れない状況です。
里帰り受け入れは義理実家からの申し出があり、里帰りを決心しました。
予想はしてましたが、やはり細かいストレスがあるのではけ口にさせてください。
・義理父が明らかにストレスが溜まっている様子。貧乏ゆすりは以前からの癖ですが、気になります。
風呂の温度設定に細かい癖に、設定を自分で直さず私が設定を変えたんだろ!と言ってくる。私は変えてません。
・息子が義理両親になつかず慣れてないので、息子との距離がある。
・私の臨月に義母は九州の自分の故郷に旅行のような感じで二泊三日で急遽出かけている。しかも、帰りの飛行機のチケットを取っておらず、帰宅は伸びる可能性がある。
その間、慣れない家での家事、義理父のご飯、息子の世話はほぼ私に降りかかっている。
⇒全くやりたくないわけではないけど
義理父は私がやってくれると思っているのがストレス。普段から家事をしない人らしい。臨月で体がしんどい。
・義母はつい最近まで長期間体調を崩していて病み上がりなのに旅行に行って肝心の産後に体調を崩されるのが心配。
・義理の妹が私の里帰りをあまりよく思ってない様子。義理の妹は二人の幼児がいて、毎週末実家に遊びにきたり泊まったりしていたが、おそらくそれができなくなったのと、自分の引っ越しと私の里帰りのタイミングが重なり手厚いサポートが得られず納得いってない様子。
などなど、細かいストレスがあります。
義理実家に里帰り出産された方や
ストレスなど分かち合いたいです。
- えみ(7歳)
コメント

むな
えみさん大丈夫ですか?!
少しでもストレス溜めないし楽になるために行くものなのに逆効果ですね(>_<)
ちょっとでもリラックスできる場所を見つけてくださいね☆

ゆたまむ
ええええ😵💦
そりゃストレスですね!!!
私も実母が亡くなっており産後から義実家帰省だったのですが、帰省と言っても自宅からそう離れていなかったので普通に帰れる距離だし主人もいてくれたので義母と二人きりの日中は緊張はしましたがありがたく甘えさせてもらいました。
それでもやっぱり自宅のようにのんびりとはいかなかったですが…
が、えみさんの状況は辛すぎますね!!なぜお義母さんは帰省を薦めたのか謎レベルです😭
自分ちの家事嫁に任せるなよー💦
まして息子さんにも負担をかけてしまうのが母親としてきっとお辛いところですね💦
百歩譲って自分は我慢出来てもお子さんは辛いだろうし、自分がストレスをためてお腹の子に負担をかけるのもイヤだし…
すみません私と全く同じような状況とはいかず、お力にはなれないかもですが想像すると辛くてコメントしてしまいました…
とりあえずお義母さんが早く帰ってきて少しでもいい方向に向かいますように💦
お休みの日にご主人にも来てもらえると良いのですが!
-
えみ
ありがとうございます。
お母さん他界されてるんですね。
なかなか、育児中に思い出したり
母がいたら・・とか思いながらの育児キツいときありますよね。
さておき、ほんと何故里帰り出産をすすめたのか謎です。
おそらく、私が私の実家よりになるのがあまり気に入らなかったのかと。
って私はそれほど実家との付き合いはベタベタしていませんが。
むしろ、義理実家のほうが頻繁に会っていると思います。
義理実家は良く言えば、仲良し家族ですが・・付き合いが濃厚な家族です。
あとは、旦那(息子)と、孫の世話をしたかったんだと思います。
やはり、嫁より実の娘や息子が可愛いのは当たり前ですよね。
里帰り直前に、体調崩している義母は
孫が来れば癒しになると言ってましたが、2歳児を甘く見ていたのか
可愛い部分しか知らなかったのだと思います。- 3月26日
-
ゆたまむ
そうですね。息子が産まれる2年前とかに亡くなったので、まわりの友だちが普通に母親に頼って子育てしてるのを見ると何でこんな当たり前の事が叶わなかったんだろうと思います。都内なので実家が近い子が多いので尚更😓
そうですねいくつになっても息子も孫もかわいいんでしょうね。
想像の範囲なので実際はなかなかそうはいかないのでしょうが…私ならもう帰っちゃうかなと思います😓
お義母さんは「何よよかれと思って!」って思うかもですが、それだけストレス溜め込ませてるぞってことを周りに理解してほしいです…😭- 3月26日

エリン
はじめまして。
何のための里帰りだよ!!って。
名乗り出てくれたのに、その扱いは無しですよね。
全てが有り得ないです。。
大丈夫ですか😣
せめてお義父さんは自分のご飯はいいから!ぐらい言ってほしいですよね。
-
えみ
ありがとうございます!
ほんとモヤモヤしていて。
今朝なんか、私が人見知りの息子の世話に追われて朝が遅くなるのは知っているはずなのに
「朝御飯食べていいかな?」といかにも用意されているかのような発言でした。
義母はずっと専業主婦で義理父の世話を何から何までしてきたみたいで
それが当たり前の感じなようです。
幸い、旦那はいろいろやってくれますが、旦那に相談しても義理父をかばいます。- 3月26日

まみ
大丈夫ですか?体もしんどいのに、その待遇しんどすぎます😂
なぜ、おうちに呼んでくださったのか謎ですね。苦笑
私も2人目妊娠中ですが上の子が幼稚園なのと実家の母は他界しているので実父にきてもらっても役に立たないだろうし義母にきてもらうつもりだったのですが、最近それさえもストレスになりそうで悩んでます…
自宅ならまだしも、義実家でなんとなく居場所が落ち着かないだろうし…
どうかどうか、これ以上ストレスなく産前産後過ごせますように🙏

ももしり
毎日お疲れ様です😫
妊婦をなんだと思ってるんですかねー
お腹に自分の孫がいるのに、もっと気を使って欲しいですね。。。
お義母さんいないなら、里帰りの意味ないですし💦
産後甘えれたらいいですけど、そうじゃなかったら自宅で過ごした方が気が楽かもしれませんね😭
あまりストレス溜めないでくださいね💦

退会ユーザー
えみさん大丈夫ですか?
私も母が他界していて遠方なため、2回とも産後は義実家にお世話になりました。
義母も仕事をしていて帰りが遅かったので義父がいつも台所に立つような人だったので、本当にゆっくりさせてもらいました🙇
産後にどれぐらいの協力を得られるのかわかりませんが、本当にえみさんの環境はかなり辛いでしょうね💦
何故、里帰りの妊婦に義父のお世話をさせるのか…
お話聞いてると、義母が旅行を楽しみたいようにも見えてしまいます。
自宅で産後を迎える方が、精神的にも肉体的にも楽だったかもしれませんね😰
旦那さんもご両親なのでかばいたくなる気持ちもあるだろうけど、ここは寄り添って欲しいです😝
この際、出産したら自宅に戻ってしまうのもひとつの手じゃないですかね??
旦那さと相談されても良いかと思います。
そして一番はお腹の赤ちゃんとえみさんのお身体大切にされて下さいね🤗

退会ユーザー
なかなかタイミングが…という感じですね(T_T)ストレス抱える状況に思います。息子さんもろくに見てもらえないようでしたら一層の事自宅のが楽なように思えてしまいますね💦
自分の家に来させといて旅行に行く義母がちょっと信じられない💦何より旦那がフォローになかなかしてもらえない環境、これが1番のストレスなのでは??😢
えみ
ありがとうございます。
ほんと、里帰り時期をギリギリにして心底良かったと思います。
あとは、産後いかに何事もなく
自宅に帰宅できるよう今から準備したいです。