
1歳2ヶ月の子供が食事でイライラしています。手づかみ食べは上手になったものの、食事中に床に食べ物を落としたり、スプーンを使い始めてもすぐに投げたりして困っています。成長を見守りつつ、イライラをどうしたらいいかアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月です。
食事についてなんですが
手づかみ食べはだいぶ
上手になってきましたが
最初はぱくぱくでしばらくすると
お皿を前に突き出したりで
前にあった汁椀などなどが
床へ落下でばっしゃーんや
スプーンを使わせると
これまた最初は上手なものの
すぐにスプーンぽいが始まり
もういいやって思って
お手伝いにすると
お皿を押したり手を突っ込んだり…
床は悲惨。毎日毎日イライラ。
たまに頭をバシってやっちゃったり
しょっちゅう怒鳴ったりで
最近ほんとにやばいです。
大人が妥協して仕方ないって
思って成長を見守らないと
いけないのは重々分かってます。
でもどうしてもイライラ
してしまいます。
何かアドバイスください(;_;)
- ○おしゅぬん○(6歳, 8歳)
コメント

ぷち
自分で食べるの、やらせなくていいですよ。
私2歳くらいまでぜーーんぶこっちで食べさせてました。
大して食べない子だったのもあり正確な食べた量も分からなくなるし、ただでさえ食べないのに汚される事にイライラMAXになるし。
チラシやレジャーシートも敷いてみましたが、それを片付ける作業さえもイラつく始末(笑)
食パンとかホットケーキ、赤ちゃんせんべい以外は持たせませんでした。
お好み焼きも中のチーズの粒をほじくり出す為にメチャクチャにされ2度と持たせねぇ、と誓いました。
親の都合最優先で(笑)
手指の動きや、口に運ぶといった協調運動は、食事以外でも養えますから。
で、他の事でそれらが養われれば、食事もできるようになりますから。

とまと
うちも、よくあー!もー!と叫んでました…。。笑笑
テーブル周りに新聞紙を敷いてみたりするのは、どうですか??
後は、ごぼしたりすると汚いね。こぼすと拭かないとダメなんだよ!これからは、やめてね。と言いながら一緒にお片付けしてみたり!
スプーン投げたりするとダメ!と言ってないまま食べれないよ?ぽいしないで食べれる?食べようか?と言って渡して様子みます。
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
ついつい叫んじゃいますよね(;_;)
レジャーシート敷いてるんですが
それを片付ける時に
邪魔してきたりで…
まぁ床がベチョベチョに
なるよりはよっぽどマシですが(u_u)
イライラしてる時は
なかなか落ち着いた声掛けが
できなくて一緒にお片付けとか
まずできないー!!って
なっちゃってます(´・_・`)- 3月27日

まじゅん
バシャーンとかされるとイライラしちゃいますよね😅
私はとりあえず汁気のないものをスプーンなどと渡して食べさせてます。
麺とかならまだ片付けるの楽です。
汁気のものはまだ自分で食べさせてません
イライラして怒っちゃうよりはマシだと思って、、
お皿を突き出して遊んだりしだしたらとりあえずごちそうさまなのね?とごちそうさまさせてとりあげます。
まだいると泣き出したら遊ぶならごちそうさまだからねと言って食べさせてあげます。
この方法もすでにイライラしてる感じしてますけど叩いちゃう程ではないと思います、、
後は子供が食べるところにレジャーシートを敷くのがいいかと、、
西松屋とかにそれ用のも売ってますよ
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
ばっしゃーんとぽいぽいが
ほんとに激しくて
毎日毎日イライラです(T ^ T)
やっぱり汁物はまだ早いですよね。
うちも結構すぐに
取り上げるんですが
取り上げたら別にいいやーって
かんじであんまりごはん食べて
なくても欲しがらなく
なっちゃうんです…
私からすればもっと食べてー!!
ってなっちゃって結局同じことの
繰り返しって感じです(´・・`)- 3月27日
-
まじゅん
食べたい時に食べてくれればいいや〜
の気分の方がおしゅぬんさんもイライラ減りますし息子さんもイライラしてるお母さん見なくてすむのでだんだんおいしく食べてくれるようになるんじゃないでしょうか?
険悪ムードのご飯って誰でもイヤですしね。
まだミルクに頼ってもいい時期ですしフォローアップミルクなど飲ませてたら大丈夫ですよ( ´∀`)
あげない期間(休憩)も私は必要だと思いますよ( ^ω^ )- 3月27日
-
○おしゅぬん○
そうですよね!
なるべくいい雰囲気で
食事させれるように
頑張ります♪- 3月27日

りゅうるり
下の子も上の子もお世話がいるので下の子は自分で食べさせています
スプーンも手づかみも上手なのですが最近お皿にうつしかえたり汁をじゃーとかしたりするので困ってますー
すぐ取り上げます
注意してお皿を持ちながらまた渡しますが持つなと言ってくるのでこぼれちゃうから持ってるのっていうと諦める時と諦めないときといろいろありますね
上の子のときはひたすら食べかすをひろってましたが今は二人で大変なので新聞ひいてます
捨てるだけなので楽ですよ(*^.^*)
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
2人のお手伝いとか
大変そうですね(;_;)
私は1人でもこんなに
イライラしてしまってるのに
ほんとすごいです(T ^ T)
新聞紙捨てるだけなので
いいですね!
参考にさせてもらいます\❤︎/- 3月27日

ちゃー
お皿ひっくり返すのであれば、机にラップやマットを敷いて、そこに全部食べ物を直接出して食べさせるといいと、栄養士さんに言われました。さすがに汁物は無理ですが汗
うちも今お椀やコップを少し飲んではひっくり返すのがブームです😅なので、あまり汁入れてません笑。
床は新聞紙敷いてますし、掃除は楽ですよ!
イラッとすることもありますが、いろいろ学んでるんだね と言い聞かします😂15分〜20分ぐらい経ったらもう飽きて遊び出すので切り上げます。
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
パンとかはラップの上に
置いてあげると
いいかんじに食べてくれます!
でもあんかけ系のごはんや
カレーなどスプーンで
食べる物の時がなかなか
難しくてすぐにスプーンぽいが
始まりレジャーシートより向こうに
飛んでくことも多々あって
ほんとに大変です(u_u)- 3月27日
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
2歳くらいになったら
上手に食べられるように
なりますかね?
うちもレジャーシート引いてますが
片付けてる最中に邪魔してきて
またイライラ(u_u)
パン類とおやつは上手に
食べてくれるんですけどね!
私がイライラしてたら
上手になんてならないですよね…
とりあえずイライラしないように
無理だと思ったらお手伝いして
食べさせます♪♪