

みい
私なら行きません
深い交流があったのならわかりますがその程度だと、、言い方悪いですが香典欲しさじゃないのかって思ってしまいます。
子供が小さいなど理由にして断りますね。

ぎゃびー
私の母が亡くなった時は地元、高校の同級生などが看板見て自宅やお通夜の会場に来てくれました!
-
ぎゃびー
でも、自分から来てとは言ってないです💦
- 3月25日

ゆまま
私なら、
子供が騒いだり迷惑かけると困るから、
式には出れないけどお線香あげに行くね!と言います!

退会ユーザー
私だったら子供を理由に断ります(>_<)

退会ユーザー
私なら友達に連絡して、お通夜の前に香典だけ持って顔出します。

ライオン丸
友人との仲の良さにもよりますが、亡くなったの出来てほしいと言われたら基本的に行くのが常識です。お父様との交流あるないは関係ないと思います!

ぱるこ
私ならお通夜は遠慮して、後日お線香あげにいきます💦
親しくないのにお通夜行くのも、気持ち的にまわりと合わなくて居た堪れないですし、子どもが騒ぎそうなら尚更しんどいです😫

kiko
基準が難しいですが、、
もし、その友達が親友でものすごく仲が良かったら私は行くかもしれません....
でも、普通の友達だったら行きません…

ちょこ
お父さんと直接仲良くなくても、
結婚式に出るほどの友人であれば、両親が亡くなれば通夜にでるものだと思います。
ただお子さんの事で難しい場合は後日家にお線香あげに行きますね。香典持って。

はちはち
私だったら大切な友人のお父様でしたら手を合わせに行きます。
今までも何度か経験あります。
お父様を亡くされて落ち込んでると思うので…お父様との面識等が無くても、少しでも友人の慰めになればという思いから掛けつけます。

にじいろ
友達にきてほしいって言われたのなら行ったほうがいいかと思いますが、友達に子どもがこういう状態だから、お通夜告別式は行けない。後日旦那にみてもらえるときに自宅に伺っていいかと連絡だけはするかな😃
行かなかったら友達にその程度は付き合いだったんだなって自分が切られるかと思います💦

しーちゃん
結婚式に出席するほど仲良いなら行った方が良いかなって思いますね。
でも子供が小さいですし、お通夜は夜ですし「預ける人いないから」と断っても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしなら、
そのお友達が自分にとって大切なお友達だったら行きます。
大切な友だちの大切な家族が亡くなったのだったら、直接関わりなくても手を合わせたいです!

わっか~
受付だけ済まして帰ります。
騒がしくなると大変なので。

あ
皆さんご回答ありがとうございました。遅くなりましたがまとめて返信させていただきます、すいません( ; ; )
中学、高校の同級生ではなく、友達の親友だったためその繋がりで仲良くなった友達ですが、
今はその友人達と月一で女子会を開いています。
皆さんのご回答を読んでかなり迷いましたが、私がその友達の立場になって考えてみれば、確かに来てくれるだけで嬉しいなぁと思いましたので、受付だけでも行くことにしました。
こんな関わりなくて、行ったら変じゃないかな?と思っていましたので皆さんのご意見とても参考になりました(*^^*)
ありがとうございました!
コメント