![釆心](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![totoro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
totoro
病院にもよりますが、
まず体外受精を受けるための説明会に参加です。
次に、採卵の前に子宮を休ませたり、採卵の方法によっては、ピルとかを飲んだりもします。
採卵して、子宮や卵巣に異常がなけらば、採卵した月に移植もできますが、卵巣が腫れたり、腹水が溜まったり、すると、移植するのは、来月か、再来月かになります😵
私は説明会に参加するまでに、予約がいっぱいで3ヶ月待ちました😓
9月説明会
10月採卵
12月移植って感じでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すべて上手くいって、一番最短で2ヶ月じゃないでしょうか?
採卵2回、移植5回してます。
体外受精も移植まで行くと妊娠率は高いですが、そこまでたどり着く前に数々の難関を超えなきゃいけないので…
すんなり上手く行く人は少ないんじゃないかなーと思いますが(・Д・)
-
釆心
数々の難関、、、。すんなりいって最短でも2か月なんですね!色々検査もあるみたいですもんね。
時間かかるんですね、、。
教えていただきありがとうございました。- 3月25日
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
うちの病院も最初は説明会があり、そこで先生の説明を聞きます。予約はすんなりとれました。
卵を育てる刺激の方法にもよりますが、私は最初低刺激からやったので、前の周期から何かしないといけないということもなく、その周囲だけで採卵、移植までやりました。ので、説明会さえすんなりいけば、次の周期で移植までいけました。
ちなみに2人目のときは、前の時の凍結胚があったので、病院に行ってすぐに移植できました。
-
釆心
ゆゆさんは2か月で移植までいけたということですか?最短ですね!
刺激にも色々な方法があるんですね。教えていただきありがとうございました。- 3月25日
![まきぷぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきぷぅー
私はまず説明会に行き、どのタイミング(生理周期)か忘れましたが、診察に行き、採卵方法決定的。薬などをもらい、生理が来たら薬や自己注射開始、卵胞の様子を見て採卵。新鮮胚なら採卵数日後に移植ですが、私は全凍結し、子宮を休ませるために一周期生理を見送ってから移植しました。
1月説明会
2月採卵
3月お休み
4月移植でした。
なので、最短二カ月くらいですかね⁈
-
釆心
なるほど。子宮を休ませたのは採卵した後だからですか?採卵はやはり身体に負担がかかりますか?
また質問してしまい すみません。- 3月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の病院では最初に体外受精の説明会に参加して次に主人共に風疹検査、HIV検査を行い結果がでた翌月に採卵、更に翌月に移植でした!
説明会から移植まで3〜4ヶ月くらいです😄
-
釆心
主人も病院に行かないといけないんですね。
説明会から移植まで3〜4ヶ月、だいたい それ位かかると考えたほうがいいんですね。教えていただきありがとうございました。- 3月25日
-
ママリ
風疹は抗体があると分かっていれば免除でしたが、HIV検査は夫婦共に受けなければ私の通ってる病院は体外受精出来ませんと言われ主人にも病院で検査を受けてもらいました😊
- 3月25日
![❁hana❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁hana❁
私の場合、年末年始が重なったので少し遅れましたが…
11月 説明会
12月 ピル服薬
1月 採卵
2月 お休み
3月 移植
です!
-
釆心
私の今 検討しているクリニックも祝日は休みみたいです。と なるとこれからくるゴールデンウィークは休みなんでしょうね。祝日などが重なると遅くなりますね。
教えていただきありがとうございました。- 3月25日
-
❁hana❁
そうですね。GWは診察できないと思うので、ピルで調整するのかもしれないですね💦
私の場合は凍結胚移植なので、時間かかってますが、新鮮胚移植の場合は採卵周期に移植出来るので、早くできるみたいですよ!
でも、新鮮胚より凍結胚の方が、妊娠率は高いそうです😖- 3月25日
-
❁hana❁
ちなみに、術前検査というものを夫婦揃って受けました!
HIVにかかってないかなど…- 3月25日
-
釆心
ピルで調整できるもんなんですね。知らないことばかり、勉強不足です。
次、先生に聞いてみたいと思います。
たくさん答えといただきありがとうございました。- 3月25日
-
❁hana❁
私は年末年始に重ならないように12月中旬からピルで、調整しました!
先生によってやり方も違うので、担当医に聞いてみてくださいね✨
お互いにうまくいきますように♡
※返信不要です。- 3月25日
![晴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴
4月 説明会
4月末 治療開始
6月 採卵
9月移植
でした
採卵後に腹水が溜まり、それが落ち着くまでは移植が出来なかった為、私の場合は少し時間が掛かってしまいました😅
-
釆心
腹水が溜まることがあるんですね。知らなかったです。
スムーズにいくほうが珍しいのかもしれませんね。教えていただきありがとうございました。- 3月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男性不妊です顕微してます🥚
病院の空き状況や薬を使う方針などあるので一概には言えませんが…
私は
・3月予約→6月採卵・顕微→9月移植でした
当初は採卵から3日目に移植予定でしたが、卵巣が腫れてみおくりました😵
-
釆心
卵巣が腫れてしまう場合があるみたいですね。ネットで読みました。卵巣の腫れがなくなるまで移植できないとなると、時間がかかりますよね。6月採卵から9月までとは かなり腫れたんでしょうか。卵巣が腫れたら、それ位 かかるもんなんでしょうか。教えていただきありがとうございました。
- 3月25日
-
ママリ
これから採卵予定ですか?
採卵数が増えると卵巣が腫れやすいみたいです💦
早く移植したいじれったい気持ちもありますが、貴重なたまごなので仕方ないですね😵
お子様がいて採卵は大変ですが、頑張ってくださいね(^-^)- 3月25日
-
釆心
いえいえ、次、生理がきたらステップアップしようかなと考えているところで、まだ先生に話してません。なのでまだまだ知らないことばかりです。
移植に至るまで色々難関がありますね。勉強になります。
お返事ありがとうございました。- 3月25日
-
ママリ
また私でわかる事であれば質問ください😊
体外ってハードル高いですし、先生に質問するのも、何を聞いたらいいかわからない部分もあると思います…
その前に赤ちゃんくるといいですね❤️- 3月25日
釆心
説明会というのは、必ず参加なんですね。旦那さんも同伴なんでしょうかね。説明会もすぐに参加できないこともあるんですね!まだ先生に体外受精についての話を出してないので知りませんでした。教えていただき ありがとうございました。
totoro
病院の方針にもよりますが、同伴でなくても大丈夫だと思います👌