
生後3カ月の男児が指しゃぶりをして眠りが浅い。成長の範囲内か、指しゃぶりの改善方法はあるか相談。
指しゃぶりについて質問です。
生後3カ月の男児がいて、
こぶししゃぶり、指しゃぶりの真っ最中です。
ヒマさえあれば、口に運んでいて、
授乳後に寝てしまうのですが、眠りが浅くなると指を吸っています。
口に指が入っているとずっと吸って、長い時間眠ります。
なるべく関わるようにしているし、おっぱいも欲しがったらあげています。
私自身、指しゃぶりがなかなか止められなくて、親に色んなことを言われていた記憶があり、ちょっとしたトラウマです。
これって成長の範囲内でしょうか?
私の関わり方など、改善する所がありますか?
- サニたん(8歳, 10歳)

なおままりん
5ヶ月の娘がいます。3ヶ月くらいから、指しゃぶりを激しく始めたのでどうしようかと思っていましたが、ちょっとマシになった気がしますよ。興味のあるおもちゃに手が伸びたり、遊ぶようになったからです。
3ヶ月だとダメと言っても分からないですし、落ち着くから吸っているのだろうから、気にしなくても良いかもです。今となったらそう思えます。

さぶろう
3ヶ月頃の指しゃぶりは、脳の刺激に大変有効であると、母乳外来の助産師さんが教えてくれました^ ^
1歳半の我が子もまだ入眠の儀式で指しゃぶりします。
健診の歯科指導の時に相談しましたが、今すぐに辞めさせなくていいとの事でした。これからの成長の過程で自然に外れることを信じようと思います!

s.mam
うちも5ヶ月の娘がいますが、ほんとに指しゃぶりすごかったです。でも、指しゃぶりについてわあまり神経質にならなかったです。今ぢゃオモチャなどに興味があり色んなものつかんだりオモチャくわえたりしてます(^^)指もしゃぶりますが、ひどくわなってませんし、むしろこれから減っていくんぢゃないでしょうか。ゴムタイプの口に入れても大丈夫なオモチャなどもありますし、それなら洗えるんで安心ですよ。そうゆうのも与えるといいかと思います!

5児ママ♡
我が子は今7ヶ月なんですが、3ヶ月くらいから指しゃぶりを始めましたo(^_^)o
上三人がおしゃぶりだったのと、指しゃぶりはやめさせるのが大変だと聞いていたのでなるべくおしゃぶりをさせようとしたんですが、あまり上手に吸えず…結局親指を吸いながら寝たり、眠くなったら吸ったりで私も諦めて指しゃぶりをさせています^^;
落ち着くなら無理に今はやめさせなくてもいいかなと思ってます♪

かなみママ
おしゃぶりするのは成長過程で必要なことらしいです。無理に辞めさせないほうが良いとのことでした。噛むことを覚える頃に、おしゃぶりの代わりに歯固めを与えてあげれば自然とそちらに興味が移る様です!
あたし自身も幼い頃、おしゃぶり癖が治らなくて...親から指に辛子塗られて泣いてた覚えが。(;//́Д/̀/)心配になる気持ちはよくわかります!!

サニたん
おもちゃに興味を持つようになれば、少し落ち着いてくるんですね。
始まったばかりなので、しばらく様子を見ていきます。

サニたん
脳を刺激するんですか!
じゃあいっぱいさせないと!笑
そうですよね。
子供を信じて待つ事も大事ですよね。

サニたん
やはり、色んなおもちゃに興味が行くと落ち着いてくるんですね。
与えるおもちゃも考えて見ます!

サニたん
おしゃぶり使ってたんですが、べぇっと出すようになってしまったんです^_^;
私の母親が、吸ったらあかんよ。お母さんと同じやなぁ。と語りかけるので、
気になってしまいました。
あまり神経質にならない方がいいですね。

サニたん
かなみママさんもですか!
私は包帯に、絆創膏に、薬に、辛子も塗られました^_^;
止めないと怒るよ!とか、母が怖かったのを覚えています。
今となっては、その気持ちがわかりますね(*´σー`)
やはり成長過程のひとつですよね。
カメラに収めておきます。
噛む頃に歯固めを与えて見ます!

サニたん
みなさん、お忙しい中コメントを下さりありがとうございました!
♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡
コメント