
1歳6ヶ月の息子が、離乳食が終わってから食べなくなりました。経験者のアドバイスが欲しいです。
1歳6ヶ月の息子がいるのですが、
離乳食の時はなんでもよく食べる子だったのですが
離乳食が終わってくらいから、
以前食べていたものを口に入れても出してしまうよーに
なりました💦
例えば、オムライスの上にのっている薄い卵やスクランブルエッグなど
びっくりするほど、食べなくなってしまいました💦
定番のあるあるの一つと聞いたのですが
調べてみてもあんまり詳しくは分からないし
毎日悩んでいます💦
経験者の方いましたら、アドバイスなど欲しいです🙇♀️
よろしくおねがいします!
- りー(6歳, 8歳)

さくらママ
多分感覚を楽しんでいたりするのである程度の時期が過ぎたらまた食べたりしますよ~
もしくは、少し味付けを変えてみるとか…ですかね~
好き嫌いが出てくるのでその子によっては嫌いで出したりしてるのかもしれません…大きさを変えてみたりキャラクターの旗を付ける…とかでも食べたりするかもしれません。

退会ユーザー
おやつやめたら、べーって出すことなくなりました。やはりお腹すいてればしっかり食べます 笑
コメント