2歳5か月の子供が1人遊びできず、ストレスを感じているママさんです。家事をするときも子供がついて回り、誰かが常に相手をしなければならず、家事と子育てのバランスが難しい状況です。どうして子供が1人遊びできないのか、自分に問題があるのか悩んでいます。
1人遊びができない子のママさん
いらっしゃいますか?
うちの子は2歳5か月なのですが、
まったく1人遊びができません。
離婚して実家暮らしをしていて、
家にあたしと2人の時は
「ママー。ちょっと来てー。」
「ママー。ママー。」で、
家事をしていて
「ちょっと待ってねー!」
と言うと泣きます。
あたしが家の中を移動すると
すべてついてきます。
トイレもすべてです。
家に家族の誰かがいても、
誰か1人は必ず付き人として
子供の相手をします。
あたしは家事をしないと
怒られるし、
でもあたしが家事をしている間
子供をまかせておくと
みんな「もう疲れるわー。」
と言います。
あたしが子供につきっきりだと
家事をしないことを怒られます。
もうストレスです。
どうしてこんなに1人遊びが
できないのでしょう。
あたしのなにが悪いのでしょう。
1人遊びができれば
すごく楽なのに。。
とばかり考えてしまいます。
- yuuuuuri(10歳)
コメント
ひまわり
家事をしないと怒られたり子どもを任せると言われるのは辛いですね💦
うちの娘も一人遊びができません。トイレも洗濯物も少し洗面所へ行く時も全て付いてきます。娘と同じ部屋で洗濯物を干しているだけでも泣いたり、掃除機かけると泣くのでおんぶでやったりしてます😅夕飯作りはテレビを見せてなんとかできますが、私が相手をしないと遊びません。
ここまで一人遊びができない子は珍しいんじゃないのかな〜時も思いながらここまできました😅
yuuuuuri
うちも同じ部屋にいる場合でも
泣きます⤵︎
テレビもYouTubeも1人では
見てくれません⤵︎
あたしも他にこんなに
1人遊びできない子は
いないんじゃないかと思い
悩み続けてここまできました(T_T)