
手づかみ食べを進める方法について相談です。赤ちゃん用のお菓子は手渡しで食べるが、食事はどうしたらいいか迷っています。
皆さんは手づかみ食べ始める時、手で渡してあげてましたか?
それともお茶碗にそのままぐちゃっといくかんじですか?
今日お風呂の前だったのでいつもは触らせない中にまだ入ってるお茶碗を触らせてみたら速攻でひっくり返すわ、抱きかかえるわで、全く食べ物をつかまず悲惨なことになりました。
どうやってつかみ食べを進めていけばいいのかよくわからず、ただお茶碗を差し出しても中に入ってるものが食べ物だと認識するにはまだ時間がかかりそうだし、こっちがずっと観察するだけじゃなかなか進まない気がします。
赤ちゃん用のお菓子などは小さくちぎってテーブルに置くと掴んで食べるのですが、(反射で口に入れるだけだと思いますが...)食事の場合、手渡しであげるところからやったほうがいいですか?
- tami10(7歳)
コメント

ぶんぶん
まずはちぎったお菓子をお茶碗やお皿に入れて練習させて、それから一口サイズにしたおにぎりなどを食べさせてあげたらスムーズに移行出来るかもしれませんよ✨
お皿から取って食べるんだよと食べさせて教えてみてあげてください😊

けいまま
お茶碗からとって食べるのは難しいかなと思います。
平べったいお皿に一口サイズにしたおにぎりとか野菜とか置いてあげましたよ。
-
tami10
そうなんですね‼️
平たいお皿つかってみます‼️
おにぎりだとかなり固形になると思うんですが、急に9ヶ月から固形食べれますか?- 3月24日
-
けいまま
ご飯は軟飯になるまでは手づかみはさせてません( ̄▽ ̄;)
ジャガイモやカボチャを柔らかくして潰してまとめるくらいのものは9か月でも食べていました。
まずお子さんが食べられるような形態にして、少しずつ固形に近づけていったらいいと思います。- 3月24日
tami10
なるほど‼️
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます‼️