母乳を吸わせる練習中で、吸うのに時間がかかり、すぐ寝てしまうことが多いです。反対側に移るタイミングがわからず困っています。無理に引っこ抜くべきでしょうか?同じ経験をされた方いますか?
現在直接母乳を吸わせる練習中です!
段々と吸えるようになってきと思うんですが
まだくわえる時はギャーギャー泣くので時間がかかります。
やっとくわえて、吸い始めたと思ったらすでにもう疲れて
すぐ寝てしまう時も多々あります。
起こしながら吸わせるのですが、今度は反対のおっぱいに変えるタイミングがわかりません🤣
抜こうとすると吸い始めちょっと吸ってまた寝ての繰り返しです。
片方だけで20分とかあっという間にたってしまいます(笑)
寝ながらなのであんまり吸えてないと思うのですが
みなさんは反対側に移る時は無理やり引っこ抜くのでしょうか?
同じような経験された方いますか?😭
- やんけー(7歳)
コメント
退会ユーザー
指を口に入れるとスムーズに乳首から離れます(^-^)
おっぱいが足りているから寝るので、そのまま寝かせておきます!
次の授乳のときに、反対から吸わせます(^-^)
ぺそぎん
うちの次女は、未熟児で、産まれ為
吸いに疲れてしまう為
おっぱい吸わす(左右)時間を決めて
反対にする時は、抜いてます。
それで、泣くようならミルクを足しています。
-
やんけー
そうなんですね( ˘ω˘ )
引っこ抜くんですね!
そうですよね!
無理にやらなくてもミルク足せばいいですよね\( 'ω')/
ありがとうございます♡- 3月24日
やんけー
なるほど!
すり替え作戦ですね!!
次やってみます\( 'ω')/
足りてればいいのですが、全然吸ってなくても寝るので20分くらいしてまた泣いての繰り返しです_(:3 」∠)_
でも、片側で足りることもあるんですね( ˘ω˘ )
ありがとうございます♡