
コメント

tindallin
大幅にプラスになってますよ。
地域にもよると思うし、旦那の収入にもよると思います。
うちは旦那の収入が少ない場合は保育料も安くすむ地域なので。
・・・旦那の収入すくないんだよぅ・・・💦

ちょんす
以前はパートでフルで社保加入してました。今は短時間パートをして国保です。どっちにしてもプラスです。

tindallin
あ、表現を間違えました。世帯収入が少ない場合ですね

ママ(*´ω`*)
企業主導型保育園に預けてフルパート週③で働いてますが、企業に勤めてて保育園無料なので、給料はすべてはプラスになってます!🤗💡

まいちゃん☆
4月から育休復帰ですが、
扶養外パートです☺
保育料が34,000円、
給料が手取り12万円前後になる予定なのでプラスです(*´∀`)
うちの会社は扶養内だと、
結構削られて月5~7万円ほどしか稼げないので扶養内だとプラスが少なくなります💦
-
めろ
ありがとうございます!会社から引かれるのは保険料と厚生年金ですか??
- 3月24日
-
まいちゃん☆
保険料と厚生年金と、
来年からは住民税も少し引かれますかね☺
でも私は二人目も考えていて、
産休の手当や出産手当、出産一時金+付加金などたくさん手当が貰えるので、
それでもかなりプラスになります❤❤
扶養内だと貰えないので😂💦- 3月24日
-
めろ
ありがとうございます!
扶養内と扶養外パートで悩んでいたので、扶養外パートも見てみようかと思います!(ó﹏ò。)
扶養外パートでも子供の熱とかでの休みは融通ききますか?- 3月24日
-
まいちゃん☆
私の職場は子どもがいる人が多いので、
結構融通は効きます✨
パートなので休みも取りやすいですし✨- 3月24日
-
めろ
子供がいると融通きくのありがたいですよね(ó﹏ò。)
子供の熱や体調不良などで、月に何回も休んだ場合も保険料や年金などの引かれる金額は毎月同じ金額ですか?- 3月24日
-
まいちゃん☆
引かれる金額は同じです😂
なのでお休みが多い月は手取りは少なくなります💦- 3月24日
-
めろ
同じなんですね(>_<)
保険など引かれる金額はだいたいいくらぐらいですか??- 3月24日
-
まいちゃん☆
でも扶養内でもお休みが多いとお給料は減るので、
そこは正社員ではないので仕方ないかな…と思っています😄
だいたい2万円ちょっととかです😊- 3月24日
-
めろ
確かにそうですね!(>_<)扶養内でも休むと減りますもんね😣
扶養外パートだと、金額気にしなくていいので、時給が高い所の方が良いんでしょうか??- 3月24日
-
まいちゃん☆
稼ぐお金によって保険料などが決まるので、
20万円とか稼げば月3万円ちょっと引かれたりしますし、
12万円以内なら15,000円くらい引かれたり、
12万円以上なら2万円くらい…など4月~6月の収入によっていくら保険料を払うかが決まります😃
なので時給が安くてあまり稼がないと保険料も少くなり、
高い時給でたくさん稼ぐと保険料は上がります😃- 3月24日
-
めろ
ありがとうございます(^^)
年金と市民税もだと、3つのトータル月4.5万ぐらいは引かれるって感じですか??- 3月24日
-
まいちゃん☆
市民税も入れてだいたいですよ(^^)
収入が少なければトータル15,000円くらいしか引かれないですし、
20万円くらいならトータル3万円くらい、
うちの旦那とかは総支給35万円くらいなので市民税も保険料と高くなり月5万円~6万円ほど引かれています😂- 3月24日

ひいママ
あたしわパートで週4日1日5時間働いてます!うちわ保育園でわなく幼稚園に通わせているので14時お迎えで6万くらいです😱
プラスが2万くらいしかないですが
それわ貯金してます。
めろ
ありがとうございます!
うちも、旦那の収入が少なくて毎月赤字です(;_;)9時~17時週5で働こうかと思うんですが、結構プラスになりますかね?