
コメント

鼻子
正社員で働いていた時は、
熱などの急なお休みは有給を使わせていただき
行事など事前にわかるものは代わりに元々休みの日を出勤日にしてもらったりしてました🔅
理解ある職場とそうでないとで、対応が違ってきますよね💦

あすか
パートです😊
シフト制で、行事は事前に休みをとってます。
熱などの急な休みは、代わってもらった人に相談して、別の日に出たりしてます☺️
-
ma~
働いてる場所にもよるのですかね?
私はコンビニで働いてるので当日のお休みがなかなか対応難しくて、、、- 3月23日
-
あすか
私は飲食店ですが、面接の時に『子供が小さいので熱などで急な休みで迷惑をかける事があります』と伝えての採用だったので、休ませてもらってます☺️
- 3月23日
-
ma~
私もそうだったのですが、固定給になってから変わってしまい、、、
そんな条件聞いてなかったのでとっても今きついです- 3月23日

ミッチー
正社員です。
普通に有給使ってますよ~。
もし、子供が朝から発熱したりしたとき、勤務時間までに休む電話連絡すれば、後日有給の申請で有給扱いになります。
有給なので、特に休日出勤とかはしません。
たまに、忙しくて締切に間に合わないときに、出勤することもあるかなくらいです。
行事のときは、事前にわかる範囲で休暇予定を入れてますよー😃
-
ma~
ご回答ありがとうございます
有給とは、社員になって何ヶ月か経たないと使えないんですよね?
私自身、その会社で今までパートでやってきてここ2ヶ月くらいから社員にしていただきました
社員の条件など聞かされず、今年から扶養を超えるから固定給にすると言われただけです
ちなみに何時から何時まで勤務されてますか?
8:30-17:00勤務で15万はやはり貰いすぎなのでしょうか?
社員になって2ヶ月ですが、この条件とわかっていながら固定給にしたのにも関わらずそれで15万は貰いすぎ、と支給して頂いてる上司から毎日言われます- 3月23日
-
ミッチー
採用当時、どうだったか曖昧ですけど…
4月採用だと12月までに有給15日もらえます。
あとは、7月~9月限定で使える夏休3日、1年間で子の看護休暇5日はもらえます。
今時短勤務中で、9時~16時15分で働いてます。
一応専門職で、だいたい月20万前後もらえてます(ちなみに都内勤務です)。
採用当時はma~さんと同じような勤務時間で、給料もそのくらいでしたよ。
もらいすぎとは思いませんよー😃- 3月23日
-
ma~
お答え頂き、ありがとうございます
私自身、いま勤めている会社で何日有給があるのかも聞かされておらずいいづらい、聞き辛い環境にもあります
やはり子育てしながらのお仕事は、職場で理解があるかないかも重要ですね- 3月23日

ママ
パートです。
休みだった日に振替出勤します。
用事がある時は、代わりの人を見つける、振替出勤する、時間を短くして出勤する、の3つの方法があるのですが人が少ないので代わりの人はいないし、時間を短くして出勤するのはバタバタして大変なので、振替してます。
保育園があるので、振り返る日は土日祝ではなく、平日にして貰ってます。

みどりむし
正社員です。
突然の休みでも、前から分かっていた休みでも、全て有給や看護休暇を使用して休んでしまた😊
有給が35日くらいと、看護休暇が5日と、特別休暇が5日くらいあり、全部使用しても給与が出るのでどんどん使ってました😁
有給などがなくなったら、欠勤になり、基本給から引かれます🙏

まぁたん
事務で8:30〜16:30まで働いてます(^ ^)
社員時代は悪阻などでチョコチョコ休みましたが、基本給から引かれることもなくそのままでした!
手取り13万ほどでした。
1月から同じ会社に復帰しましたが子供のことで休みも増えるので時給制にしてもらいました。
急なお迎えや休みも子供のことを理解してくれているので何も言われません!
前もって分かってるお休みの時はそれに合わせて仕事をして、休む日の仕事を他の人に引き継ぎしてます✨
休む頻度にもよるとは思いますが、扶養超えるから社員にと言われたのにそんなこと言われると辛いですね( ・ ・̥ )
まず社員の条件とか言われてないのに一方的にそんなこと言われても困りますしね…
誰か他に相談できる上司の方はいらっしゃらないのですか?(>_<)
それか一度社員の条件等を聞くことは難しいですかね?💦

むーも
有給はパートか正社員に関係なく半年勤務したら貰えますよ~
確か会社の規程じゃなくて労働基準法で決められていたと思います。
うちの会社でアルバイトの人が半年で平均したら週2~3日しか出勤してない方でも7ヶ月目から有給3日貰えてました。
欠勤が極端に多いとかでない限りは付与しないとダメらしいです。
そもそも基本給も有給の条件も社員に切り替えるときに締結する雇用通知書に明記するはずなので、もし書面のやり取りがなければ人事に確認された方がいいと思いますよ。
その他、社会保険の手続き関係もちゃんとしてくれているのか気になりますが大丈夫ですか?
会社には言いにくいと思いますが頑張って確認してみてくださいね。
ma~
有給とは、社員になって何ヶ月か経たないと使えないんですよね?
私自身、その会社で今までパートでやってきてここ2ヶ月前くらいから社員にしていただきました
社員の条件など聞かされず、今年から扶養を超えるから固定給にすると言われただけです
ちなみに正社員の時は何時から何時まで勤務さていましたか?
8:30-17:00勤務で15万はやはり貰いすぎなのでしょうか?
社員になって2ヶ月ですが、この条件とわかっていながら固定給にしたのにも関わらずそれで15万は貰いすぎ、と支給して頂いてる上司から毎日言われます
鼻子
うちの会社は入社直後から数日有給がもらえました。
さすがに旅行等の理由では1年働いてから使いましたが、子どもや自分の体調不良時にはみんな使ってましたよ😊
職業が介護なのもあり、利用者の生活や体調管理をするのならまずは自分(&家族)の体調が1番という意識が高かったです。
通常時はシフト制で時間もバラバラでしたが9時間拘束、2人目が産まれてからは融通を効かせていただいて8:30-16:30に固定、その後さらに時短に変えていただき9-16にしていただきました。
時短でお世話になってたあいだも手取りは18頂いておりました。
地域にもよると思いますが(神奈川住みです)
8時間半の正社員で15で貰い過ぎはないかなと個人的に思います💦
ma~
私自身、有給のことも詳しく聞かされておらず有給があるのかもわかりません、、、有給はとりづらい、聞き辛い環境にもあります
でも周りのパートさんが子供が熱の時なんかは有給使ってたりしてたよ、と元正社員の方に言われたりしてて有給てあるんだと知りました
上司には子供のことでも休む時は代わりに別の日に休む分の時間入ることと、となっております
私も貰いすぎではないとは思うのですが、、、
よく上司の基準がわかりませんし、やりたくないならそのままの時給でもよかったのになあと思います、、