※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーこ
子育て・グッズ

授乳が2時間おきになり、抱っこしないと寝なくなりました。母乳が足りていないのか心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月の男の子のままです。
昨日まで3時間おきの授乳で自分で授乳時間になる頃に起きて飲み終わるとそのまま寝ちゃうという感じだったのですが、
今日から急に授乳が2時間おきになり抱っこしてないと寝なくなってしまいました(T_T)ベットに寝かすと泣いて起きてしまいます。母乳が足りていないのでしょうか?似たような経験をされた方いらっしゃいますか?教えてください!

コメント

リーちゃん♡

まったくおなじです!
いままでそっとしておいたら寝てたのに、いま抱っこしないと泣いてしまいます!
きっと段々目が見えてきたりしてお母さんがいないってゆうのがわかってきてるんだとおもいます♡

たろちゃんママ

魔の3週ですね。
少し遅めですが。
みんな通る道ですよ☆
あとは飲む量が増えてるのもあると思いますよ!
体重が増えてれば問題ないです!
足りてないと思ってミルクを足してしまう人も多いですが、飲む量が増えて回数が増えてるのであれば、その分少しずつお母さんの母乳の量も増えていくので心配ないですよ!

マエアヤ

私も同じでした!
双子ちゃんだったので、交互や同時に泣くので、夜中一睡もできないまま、朝まで抱っこし続けてました。
2ヶ月にもなれば夜は熟睡してくれ、こっちが乳張ってわざわざ飲ませてるくらいです。飲んだらすぐ寝るし。
今だけ頑張ってください!

sakura koala

まだ授乳間隔は安定していないのが普通だと思います。
それまで3時間おきで、飲んですぐ眠れていたのがむしろすごいです!
うちはそのころグズグズ抱っこちゃんで、常におっぱいか抱っこだった気がします‥大変すぎて記憶も薄れてますがσ(^_^;)

産まれたばかりの頃より成長しておっぱいを飲む量も増えているので、ほしがるだけどんどんあげて大丈夫だと思います!

一カ月検診はまもなくでしょうか?
そこで体重の増えもわかり、足りない場合はお医者さんも色々教えてくれると思いますので心配なことは聞くといいですよ(*^^*)