※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さるぼぼ
子育て・グッズ

旦那をイクメンにする方法についてアドバイスください。

旦那をイクメンにするやり方を教えてください。
「一歳のこの時期になつくのはむずかしい。もっと大きくなって子供が喋れるようになってからじゃないとパパには懐かない」と旦那はいいます。そうなのかな?ただ逃げてるだけじゃないかな?と思います。オムツを替えたりお風呂に入れたりは勿論してくれるのですが一緒に寝れたり私がいない中で二人で遊ぶということができません。。アドバイスお願いします!!(>人<;)

コメント

あめりかんどっく

おむつやお風呂やってくれるだけでもいい方だと思いますが
旦那さんのいうことは違うと思います😣
出産時の入院中は旦那さんがお子さん見る予定でしょうか?
もしそうなら
その間が大事だと思います!

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!入院中な主人の実家に預けますが主人も何日か休みを取って娘との時間を作る予定です!その時に義理の父母に主人が甘えて育児任せないかが心配ですが、、、頑張ってくれることを期待します!ありがとうございます!

    • 3月23日
あか

うちと全く同じでびっくりです 笑
赤ちゃんの頃はお風呂だけパパの担当であまり遊んであげてませんでした。
そして私もそれを不満に思ってました(>_<)

今5歳ですが
4歳頃から急に変わりました
私抜きで息子と出掛けたり
自転車の練習へ行ったり
家でゲームをしたり
今では私より楽しそうに遊んでいます(^o^;)

赤ちゃんってみんなママが大好きで
そしてパパは母乳も出ません
だから本当に遊び方がわからなかったんだろうなーと今になって思います

りんさんはもうすぐ二人目が産まれるので 旦那様は下の子と比べれば上の子はそこまで赤ちゃんじゃない!と気付いて遊んでくれるようになるかもしれませんね(*´∇`)
そして家の中より公園とかへお出掛けすると他のお父さんたちが子供と遊ぶ姿を見てか いくらか影響を受け遊んでくれてた気がします!

一緒に頑張りましょう♪

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!ですよね。。まだ小さいからさすがに難しいのかなぁ。。焦りすぎな部分も私あるのかも。。
    そうですね!公園一度提案してみます!ありがとうございます!

    • 3月23日
鼻子

そんなこと全然ありません!!!
1歳の我が息子はパパラブです!!!
パパがいないといい感じに甘えてくれるのに、パパが帰ってくるとパパに一直線!
パパが抱っこしてる時に おいで〜 と言っても プイ!
パパが仕事で家出る頃はもう泣きながら引っ付いて行こうとします😂

小さい頃から、少しでも私の負担を減らそうと旦那が育児を積極的にやってくれてたおかげです😊
特に、夜泣きなど泣きじゃくっててどうしようもない時は、普段の世話は私がしてるからってことで旦那が抱っこしてあやしたり外にお散歩に連れ出してくれてる率の方が高かったです!
そこで好感度がいっきにパパに傾いたのかな〜助かったけどジェラシー😢
子どもは、世話してくれている人のことちゃんと認識しますよ😚

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!すごくステキな旦那さんですね!もっと小さい頃はお散歩に連れてってくれたりしたんですけどね。。最近はめっきり。。もう少しスキンシップを前みたいにとってもらうように心がけてもらいます!

    • 3月23日
かなた

1歳でもしっかり育児に関わっていればなつきますよ!姪は1歳5ヶ月ですがパパ大好きで仕事行くのにグズるくらいです。

母曰く、どれくらい子供との時間があるかだそうです。義兄は生後3ヶ月くらいから1人で1日見て姉の息抜きをしてくれていたそうです。母乳は冷凍しているのをチンして、オムツも替えてってしてたらしいですよ。
旦那にも是非がんばって欲しいw

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!やっぱり同じ歳の子でもパパっ子いますよね!!
    まだミルク飲んでた時は1日外出しても大丈夫だったんですけどね。。どこかで気持ちが折れてしまったんですかね。。

    • 3月23日
そいちゃんママ

うちはパパ大好きですよ〜😊
昔はお風呂は私が入れてましたが、ここ半年近くは基本旦那が入れてます。
オムツ替え、ご飯は作れませんが食べさせたり、2人で公園行ってきてと行ったら遊びに連れてくれたり家でも色々遊んでくれます!夜寝る時も2人同時に寝かさないといない人を探しにいくぐらいです💕とても助かります。
なので旦那さんの努力次第かと…😅

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!やっぱり旦那の努力次第ですよね!公園行ってきてといったらすんなり子供連れてってくれるなんて羨ましい😆やっぱり年齢関係ないですよね😭

    • 3月23日
まるる

逃げてるように聞こえますよね💦
うちの旦那も最初はそんな感じでしたが、「パパだと凄く喜んでるね❤️」「ママよりパパが良いみたい!」「私なんかより全然上手だね、どうやってるか教えて?」などなど、そんな訳は全然ないんですけどずっと持ち上げまくってたら調子に乗って積極的に関わってくれるようになりました😊笑

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!逃げてるように聞こえますよね!!私も持ち上げてるつもりだったんですけど考えたらここ最近から旦那の育児の協力が薄れてきてしまったので私の努力が足りなかったのかもしれないです。。もう少し私も言い方見直して頑張ってみます!ありがとうございます!

    • 3月23日
リツコ

オムツ替えとかしてくれるみたいなので興味がないわけではなさそうですよね🤔
もしかして遊び方がわからないのではないですか?
うちも遊び方がぎこちなかったので、今日このおもちゃで笑ってたよー!高い高いしたら喜んだよー!って言うと、旦那もチャレンジしてました😄
大きくなってからの方がどんどん取り返しつかなくなりますよー😣💦

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!そうですね確かにおっしゃるとおり遊び方がわからないのかもしれないって思いました!!私も旦那に遊んでやれやれ言うだけで何もアドバイスもしてなかったのでそこを少し変えてみます!ありがとうございます!

    • 3月23日
そーすけ

うちは旦那の仕事の帰りが深夜のため、お休みの日以外はほとんどパパに会えません😔
それでも最初からものすごいパパっ子です!
旦那がお休みの日は、二人の間にママが近づいただけで怒られます🤣笑
私がパパっ子にするためにいつもしていることは、よくパパの話をするようにしています👨
例えば、ご飯やお菓子を食べるときに「パパが一生懸命働いてくれてるから、美味しいものが食べられるね〜♪パパありがとうだね❤️」とか「この間パパとママとここで遊んだね〜!またパパがお休みのとき連れてってもらおうね❤️」とかとにかく常にパパの存在を意識させるように話しかけてます🤗
あとはママ自身がパパ大好きってことをアピールしまくってます!
パパっ子に育てたら自分がかなり楽なのでおススメですよ〜😘💕

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!
    うちも一緒で夜遅いし主人と子供が触れ合えるのは休みのみなんで一緒の条件なのにそーすけさんのお子さんはパパっこなんて凄いですね!旦那に同じ条件の人がいてもパパ子の子はいるって伝えるのに説得力ありました!ありがとうございます🙏

    • 3月23日
まい

ええ〜一歳前からお父さん大好きですよ!
寝かしつけも大丈夫ですし、任せて一日出かける事も出来ます!
その頃にはオムツかえてお風呂入れてくれる人だ〜って認識になっちゃうよ!とか言ってみたらどうですか??笑

  • さるぼぼ

    さるぼぼ

    コメントありがとうございます!
    昔は寝かしつけもできてたんですけどね。。自我がでてきてからパパは嫌ってなっちゃって😭でも今回のこの相談のコメントを旦那に伝えたら向き合って子供と遊ぶようになってくれました!地道に娘とパパとの絆をちょっとずつ作っていけるように支えていきたいと思います!ありがとうございました!

    • 3月23日