
コメント

n
下の子産まれると赤ちゃん返りしますよね😫2歳10ヶ月の子のイヤイヤ期が終わってきたなーて思ってた矢先、1歳6ヶ月の子がイヤイヤするようになってきて参ってます。。( 笑 )

ふぅちび
大丈夫です。10歳になると宿題イヤイヤ期が待っていますよ←
-
ふぅちび
それと私自身が次女で姉とは2歳離れているのですが、母は私の事は泣いてても抱っこせず構わず、姉ばかり見て遊んで構っていたらしいです。
すると姉は自ずと泣いてる私の頭を撫でたり『私はお姉ちゃんだから』って自分で妹を可愛がってたらしいですよ☺️私自身はそんな記憶ありませんけどね(笑)今でも姉とは仲良しです。
その子によって性格は違うかもしれませんが…
構ってほしいのかもしれませんね。- 3月23日
-
ママリ
宿題イヤイヤ期も激しそうな予感がします(笑)
元々後追いも酷く、よく泣く子で2歳になってもトイレにも付いて来て一緒にトイレだったので構って欲しいのかも知れません。。
まだ下が生まれたばかりで授乳回数も多いのでなかなか手が離れなくて(>_<)わざと悪さをしたりするとどうしても怒鳴ってしまうので悪循環なんですがどうしてもイライラしてしまいます😩- 3月23日
-
ふぅちび
甥っ子もママの姿が見えないだけでギャーギャー人生終わったーってほど泣くので大変さはよく分かります…やっぱり男の子は甘えん坊なのですね☺️
下の子に手がかかって、ママが睡眠不足も重なって、2歳児は力も付いて体力余ってて余計に参ってると思います。
まだ公園とかに行ける状態ではないですしね(・_・;
わざと悪さをした時も『もぅ〜!遊んで欲しいなら遊んでって言えばいいのにぃ〜♡』って一呼吸置いて笑顔で話してみてください☺️
イライラして怒鳴りたくなる時も、一旦トイレや違う部屋に行って一呼吸すると大分気持ちは落ち着きます。
その間子供が泣こうが何しようがまずは自分の気持ちを落ち着かせてください。
戻った時は『どうして悪さしちゃったの?』とか落ち着いてお話できると思います。
年が近い兄弟を育てた事無いので力になれませんが…
この大変さは永遠に感じるように今は思うかもしれませんが、あっという間に過ぎてしまいます。
RYOさんが楽しい育児ライフを過ごせるように応援しています^ ^☆- 3月23日
-
ママリ
度々有難うございます。
息子が寝付くと今日も怒ってばかりの1日にしてしまったなと思うのですが、なかなかゆとりを持って大らかに接してあげられないでいます。
今は大変な時期ですが、可愛い時期でもあるのかも知れませんね。
ずっと手が掛かる子だったので、先行きが不安でしかなかったのですがあっという間に過ぎてしまうのですね。
有難うございます^ ^
もっと楽しい育児ライフに出来るよう私自身も前向きに息子を受け止めれるように頑張ります❣️- 3月23日

あさあさ
お疲れ様です
うちの3歳はまたイヤイヤ期ぶり返してますw
-
ママリ
3歳でもイヤイヤ期ぶり返すんですか(>_<)
もういつまで続くのかと毎日思う日々です😥- 3月23日
-
あさあさ
一度治ったんですけどこないだからまた癇癪おこしてキャーって言ってましたw
うちは出来んならすなー手伝って欲しかったら手伝ってくださいと言ってください!と言って放置してます(^^)- 3月23日
ママリ
赤ちゃん返りでお菓子すらも食べさせて貰おうとするんですが、順番とか食べたい物じゃないと癇癪おこして手に負えなかったり、終いにはお菓子を投げてきます(>_<)
やっぱり3歳位になると落ち着いてくるんですね。
イヤイヤ期がこんなにしんどいとは思ってなかったので、下の子もイヤイヤ期が来るのが今から怖いです😩