

べべ
赤ちゃん用品をざっと揃えるので20万ほど
出産で一時金+11万
検診ではほとんど手出しがあったので+5万
ってかんじでした。
赤ちゃんのもので一番高いのはチャイルドシートです。エールベベを選んだので😅

3兄弟まま
妊娠中、チャイルドシートや洋服類などの準備で約10万円程使いました。あとはオムツやおしりふきなどの消耗品、母乳が出なければ哺乳瓶やミルク代などです。検診時は、補助券があるとはいえ手出しのお金も多少かかる場合もあります。出産時には、一時金として42万円が支給されますが、分娩方法や時間帯、病院によって料金は様々です。私の場合、第一子の時は手出しで15.6万円くらい払いました。

ひよこ
妊婦健診が始まる前の病院代、
妊婦健診はそんなにかからなかったですが後期でやや切迫になり、その追加された分の病院代。
これはまだ1回払うのに数千円ですからそんなに負担はないですが、
チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカー、哺乳瓶、搾乳、服類、布団など。
大きいものから小さいものまでで30万はかかったかなと思います!
あとは出産時に10万ほど支払うみたいですね。

退会ユーザー
やっぱり50万ほどあったほうが
いいかと思います。
(それでも足りないかもしれません)
ベビーカー、チャイルドシートも
高いですし、
出産費用もわたしは一時金+12万
払いました🙌(帝王切開だったので)
産まれてからもオムツやミルクで
けっこうお金とびます😭

ママリ
マタニティ用品、赤ちゃん用品などで10万程かかりました。
あとは妊婦健診で手出しがある時はその都度3千円〜2万程支払ってました。
私が出産した病院は分娩予約金10万、予約金とは別に出産退院時に窓口での支払い金額25万程度でした☺︎
分娩費用は住んでいる地域によって差があるのであまり参考にならないかもしれませんが、我が家は分娩費用に1番お金を使いました(´ω`)

ゆこにゃん
赤ちゃん用品に10万くらいかかりました!肌着など服などお下がりをいた抱いたので安く済んだのかもしれません
妊婦健診では補助券貰うまでは実費で
1回5000円くらい2から3回くらい払いました。
それ以降は補助券で1回2500円くらいの実費ですみましたよ
出産費用は42万と手出しが5万円かかりました
切迫とかになったら1ヶ月2ヶ月とか入院する方いるので妊婦適応の保険に加入しとくといいかもしれません(^^)
コメント