※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃ
子育て・グッズ

里帰りから戻り、2ヶ月の赤ちゃんが泣きやまない悩み。環境の変化や周囲の気配りが原因か。同じ経験をした方、乗り越えた方法やアドバイスを教えてください。

まもなく2ヶ月の子を育てていて、里帰りから戻って、アパートでの生活が始まりました😣

戻った初日(一昨日)は、実家と同じ様なリズムで生活できたのですが、昨日から、ギャン泣きが増えました(T_T)
昨日の夜は特にひどく、おっぱい、ミルク、オムツ、抱っこをしてもダメで、もう1回ずつ、おっぱいミルクをしたら、寝ました😣
いつも日中はお利口さんで、おっぱい飲んでからも1人で遊んだり、一緒に遊んだりしてご機嫌で過ごして、眠くなったら寝る感じだったのですが、今日は、おっぱいを中途半端に飲んで寝て、布団におろして数分後には起きて…という感じで(T_T)
環境が変わったことに気付いたのかな…?とは思うのですが、アパートということもあり、周りも気になるし、で早くもちょっと参り気味です(;_;)

こーゆー時みなさんはどーやって乗り切っていましたか(;_;)?また泣きの原因は何なんでしょうか(;_;)?
息子と一緒に泣きそうになります(;_;)

コメント

まるまる

分かります!
私もこんな感じでした(^^)

今思えば、たぶん実家の家族に頼れない...
日中は旦那も仕事でいないし、自分一人でしないと...
という自分の不安がぜーんぶ子どもに伝わってたのかなーと思います(^^)

私もマンションなので周りへ気を使うこともありました。
こっちが泣きたいよ!と自分も一緒に涙を流したこともありましたよ(^^)

でも結果、そうやって我慢せずに泣きたい時は泣いて、愚痴りたい時は愚痴って、そして『もうなるようになれ!』と割り切ると、案外子ども落ち着きました(笑)


きっと赤ちゃんの泣くのに理由なんてないんだと思います(^^)
ゆちゃさんも今の生活に少しずつ慣れると、きっとまた状況も変わると思います。

無理はせず、泣きたい時は泣いて、1日1日を過ごしていって1ヶ月たつと、なんとなーく軌道に乗っているかもしれませんよ♪

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます(T_T)❤️
    ほんと、同じ心境です(T_T)

    コメントみたら泣けてきました(T_T)

    私も息子も新しい環境に慣れるまで踏ん張り時ですかね(T_T)
    頑張ります(T_T)❤️💪

    ありがとうございます!
    元気出ました😊

    • 3月23日
ಠ_ಠ

環境の変化に気づき
場所見知り的な感じだと
思いますよ🤔

うちの息子も数日は
実家の時より落ち着かずに
いました😭

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    そうですよね😣💦
    環境変わって、すぐに落ち着く赤ちゃんはなかなかいないですよね😣💦
    慣れるまで頑張ります(๑•̀ •́)و✧

    • 3月23日
まめタソ

お疲れ様ですm(_ _)m
環境の変化や、もしかしてゆちゃさんが心配だったり不安に感じているなら、ママの気持ちも伝わっているかもですね😃💦
ちなみに私は産後実家に1ヶ月お世話になりましたが、周りからの育児への口出しや干渉が苦痛過ぎて(授乳の仕方にダメ出し、泣くとすぐ母乳足りてないとか着せてるもの暑いだの寒いだの、すぐ抱っこしないで泣かせとけetc...)毎日泣いていたので、喜んでアパートに帰ってからはそれはそれはゆったりした気持ちで育児ができて、娘が泣いても自分の思うように世話できるので幸せでした🌸そんな人もいます(笑)
アパートだと気も使うと思いますが、赤ちゃんは泣くものなので仕方ない位の気持ちで、お歌をたくさん歌ってあげたり話しかけたり、思いきって抱っこしまくるとか、ママも気楽に赤ちゃんとの時間を過ごしてみてはどうでしょうか(^_^)v

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます😭❤️
    不安伝わらないように笑顔とかで接していたけど、やっぱり伝わってるんですかね(;_;)

    逆にそーゆーパターンもあるのですね😂💦お疲れ様でした😂❤️

    アパートのみんなが、まめタソさんみたいな方で、「赤ちゃんは泣くのが仕事だから」と心が広いと助かるのですがね(;_;)

    頑張ってみます😭❤️
    ありがとうございました😣❤️

    • 3月23日
ネネ

環境の変化、あると思います😫
迷惑かな、と思うかとしれませんがギャン泣き止まらない時は思い切って外に出てみたら空気が変わるからか泣き止んだりしますよ😋❣️

ママが焦ると伝わるのか、子供もぐずぐず増えた気がする…って思う事もありました🤭

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    日中は泣かれても外があるからいいですよね😭❤️
    夜ギャン泣きされると、焦ってしまいます(T_T)夜のギャン泣きどう乗り越えたらいーんですかね(´・・`)?

    なるべく焦らずに頑張りたいと思います😣

    • 3月23日
  • ネネ

    ネネ

    上の子の時はアパートだったので夜泣きとか私も焦りました😫早く泣き止ませなきゃ!ってなりましたよ。
    夜中でも私外に一緒に出たことあります😂寒くない時期でしたが…
    周りの方は赤ちゃんいる事知ってますか?😌周りにも子供さんいるんですか?🌸

    下の子は外には連れてってませんが寝室であやしてても寝ぐずりしてギャン泣き止まらない時、廊下とかリビングまでウロウロしに行ったりしてます😂
    最近まではバスタオルくるくる巻いて寝かせてたら落ち着いてくれてました😋

    • 3月23日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    アパートは焦りますよね(;_;)
    夜中でも出てたんですね😳!
    夏場とかだったらいいかもですね( ˆωˆ )♡

    周りは、違う棟や、離れたところには、幼稚園児や小学生の子どもなどいます😣
    赤ちゃんがいることは、たぶん泣き声を聞いて自分の部屋の周りの人達が気付いてるかな…🤔?って感じです😣
    やっぱり、伝えるというか、赤ちゃん生まれたことや夜泣きなどそーゆーことを挨拶がてら伝えに行った方がいいんですかね😣?
    なかなか自分の部屋の周りの人と、外とかでも合わないので😣💦

    • 3月23日
  • ネネ

    ネネ

    離れてるところになるんですね😭
    隣近所の人とそんな合わないってなると、夜泣いてるのとか気にしちゃいますよね😭でも大人が騒いでうるさいわけじゃないし、赤ちゃんの泣き声なら大丈夫だと思いますよ♡

    今は戸建てなんですが、家事中のグズりが最近酷くて外まで聞こえてそうだったので近所の人に会ったら、夜とか泣いて外まで聞こえてるかもしれないです💦って隣近所の人には言いました😂
    今1ヶ月ならうちと同じくらいですよね!今っておもちゃとかテレビ見せて泣き止むとかもないし大変ですよね😭

    • 3月23日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    そうなんです(´・・`)💦お互い様でできれば気にもならないと思うのですが、周りが大人しか住んでいないんですよね(´×ω×`)💦
    はんちゃんさんのように、赤ちゃんの泣き声なら…😌と思ってくれる隣人であって欲しいです(T_T)
    今のアパートにはもう2年くらいは住んでるけど、周りの人は無愛想な人ばかりで(T_T)💦ちょっと離れてる人は、挨拶も返してくれたりするのですが、自分の周りは…って感じなので、泣き声も不安になっちゃいます😭💦

    なるほど😊!私も外で会ったら、そんな感じで伝えようと思います☺️✨

    あともうちょっとで2ヶ月になるんですーっ(*˘︶˘*)はんちゃんさんは1ヶ月になったばかりですか😊?それとも2ヶ月近いのですか😊?

    ほんと、どーやったら泣き止むの😭?ってなりますよね( ;∀;)💦
    せめて、おもちゃくらいで泣き止んで欲しいですよね( ;∀;)💦💦

    • 3月24日
  • ネネ

    ネネ

    無愛想な人ばかりだと余計気にしちゃう😭でも逆にあまり会わなくて関わりなければ、そんな気にしなくてもいいのでは?😋会わないしいいやー!くらいに思ってた方が気が楽かもしれませんよ🙆‍♀️🎶けどもし話せる機会があれば一言伝えとけば大丈夫かと😌

    うちは今日で2ヶ月になりました!もうちょっとで2ヶ月なら、近いですね💓

    最近抱っこユラユラしたりおっぱいあげたりして泣き止ませるってより、ちゃんと目合わせてお話した方がピタッと泣き止む事が多くなった気がします😳🙌🏻
    泣き止んでくれる方法ももうちょっとしたら、もっと増えますよね😭頑張りましょうね😭👏🏻

    • 3月24日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    なるほど( °-° )!そーゆー考えなかったです( °-° )!会わないなら気にしなくていーですかね🤣(笑)
    その言葉を聞いて気が楽になったような気がします😊❤️

    近いですねーっ(*´ω`*)❤️
    なんか嬉しいです🙈💓(笑)

    あっ、それ分かるかもです!
    ぐずぐずしてる時に、目見てってゆーか、視界に私を見えるようにして話すと、ご機嫌になりますーっ😊❤️

    その都度その月齢の課題に負けずに頑張りましょーねーっ😭💓

    • 3月24日
  • ネネ

    ネネ

    そうですよ🙋🏻‍♀️💓気にしてても会わなければ謝るというか、気にしてる事を伝える機会もないし。🙌🏻
    ポジティブに考えないとどんどん辛くなっていきますよ😭😭私が上の子の時に心配性で気にしぃで泣き止まない時は息子と一緒に泣いたり夜中に母に電話した事もあって😂もう夜泣き止まない時は抱っこしながら好きなDVDとか録画見る時間😆って決めた途端次の日からあんまりギャン泣きしなくなった覚えがあります😂

    ここで月齢が近い子がいる方とお話できると、頑張ろ。って思えます😂❤️

    それです!😂なので最近は泣いたら上の子とうるさいくらい必死に話しかけてます😂
    話しかけてにこーってしてくれたら可愛いですよね😽💓

    • 3月24日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    そうですよね😊💓ポジティブに考えていきます✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
    母に電話したくなりますよね😭私も時間の問題な気がします🤣💦
    なるほど🤔!やっぱり気持ちが伝わって、こっちに余裕が出来るとおさまるんですね🤔!

    ですよね><✨
    同じくらいの方と共感しながら話せるだけでも、気持ちが楽になりますよね☺️🎶私は1人目なので、わかんないことだらけなので、先輩ママさんたちにはいろいろお話聞けて、本当に助かりますママリ😭💓

    子どもの笑顔は最高の元気の源ですよね(*´꒳`*)💖

    • 3月24日