
母乳育児に苦しんでいます。子供がおっぱいを嫌がり、泣いて吸わないので完ミを考えています。発達に影響はありますか?
完母にこだわって頑張ってきましたが、ストレスで
おかしくなりそうなのでお話し聞いてください。
先週桶谷の母乳外来に行きました😀
おっぱいは乳頭をマッサージしたらぴゅーっと出る程度の母乳が出ています。
母乳相談室の乳首も購入して訓練中です。
ですが、毎回おっぱいをすごく嫌がって私ももう限界になってきました。
授乳のたびに大泣き、海老反りになってバタバタ騒ぐ子供にわたしまで泣けてきます。
一向に吸う気配が見えないので完ミにしようと思っているのですが、発達などに違いあるんですかね?😞
- ゆっちゃん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

♡やっと逢えたね♡
出来れば3ヶ月までは免疫の関係でおっぱいの方が良いと思いますが、、、
特に男の子なので…
でも今のミルクは質が良いので特に完ミでも問題ないと思います❣️
哺乳瓶に慣れてた方がもし急用出来た時預けられるし❣️

まりっぺ
発達自体は粉ミルクの方がカロリーもあるので大きくなりやすいと思いますが、私は母乳の方が免疫力がつくのかな?と思います💡
おっぱいがでるなら直母でなくても搾乳して哺乳瓶であげるのはどうでしょう😊??
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
貴重なアドバイス感謝致します🙏
搾乳した場合、乳首が硬くなると母乳外来で言われたんですが、大丈夫ですかね?- 3月23日
-
まりっぺ
やりすぎると硬くなっちゃうとかですかね😭それは知りませんでした💦💦
でも早産で生まれた子に母乳を届けたり、完母の人が預けたりする時は搾乳だと思うので全くダメって事はないと思いますよ😊- 3月23日

退会ユーザー
完ミです。
ないと思いますよ😂
発達も平均的、体重も平均的です。
よく、ミルクだと風邪ひきやすい?とか聞かれますが
今の所風邪や熱一度もありません。
完母で育ててる周りの子でも熱や風邪や入院の子結構いますよ。
母乳でもミルクでも風邪引く子は引きますし引かない子は引かないです(^。^)
後はその子の個性です!
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます🙏
いつから完ミにされていますか?
その子によって変わるのですね!
ミルクでも環境をきっちり整えたら風邪も引きにくくなりますよね💦- 3月23日
-
退会ユーザー
3ヶ月ちょっと前からです!
ほぼほぼミルク寄りの混合でした。
ただ昔の人は知らない人でも母乳かミルクかなど聞いてきて、栄養がどうのこうの言ってくる人もいます。
そこはミルクでも母乳で育ててまーすって嘘つくかスルーするして問題ないです(^。^)笑
今はいろんな会社の人が母乳に近く、栄養が沢山ある粉ミルクを作ってくれているので心配されている栄養面についても問題ないかと思います。
粉ミルク作ってくれた人に感謝ですね😂😂
お互いにあまり気にしすぎず育児楽しみましょう*\(^o^)/*- 3月23日

なみ☆
私は1ヶ月半混合で育ててました。
左側陥没乳頭だったからです!
しかも母乳は1日1回しか飲ませてなくて💦
おっぱいに慣れるまでかなり時間がかかったし、乳首がなかなか伸びなくて飲みにくかったのもあるようです。
ミルクだからと言って違いは何もないですよ!
ちょっとお金がかかるかな、とかそーゆー感じですね!
ストレスになるよりは出産で疲れてるのもあるし楽な方でいいと思います!
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます✨
1ヶ月半混合のあとミルクだけですか?
ストレスって良いことないですからね😞- 3月23日
-
なみ☆
あ、1ヶ月半混合でその後完母になり、服薬でおっぱいの出が悪くなったので
7、8ヶ月頃完ミに移行しました!- 3月23日

おにぎり
私も桶谷に通ってたくさん出るようになりました。
バタバタされると辛いですよね💦
哺乳瓶だと鼻と唇の間がモコっとします…。ちなみに私はミルクで育ちました。歯並びは良いですが、鼻の下のモコっとしたのがちょっとショックです。
でも、私と妹2人はみんなミルクで育ちましたが発達に遅れはなかったと母から聞きました!あまり病気もしませんしミルクでも育ちます!
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
桶谷はたくさん通って出るようになったのでしょうか?
哺乳瓶🍼だとモコっとしたのが残ってしまうんですね😭- 3月23日

Pちゃん
現在缶ミで2ヶ月半の娘を育ててます。
母乳に拘って、無理してストレス溜めながらの育児…そんな育児私は嫌なので早々に諦めました。
保健師さん曰くミルクだからってどうこうなる事はないと。
ただ単に、母親のこだわりの為に時間かけて授乳、時間かけると赤ちゃんにも負担。結局量も少なくてミルクをプラスしてあげる、そうなるとお腹空いてるのになかなか飲めなく、辛いのは赤ちゃんだよって。言ってました。
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
母乳に拘って栄養必要な時期に与えられないのはかわいそうですもんね、、
お子さんは完ミでもすくすく成長してますか?- 3月23日
-
Pちゃん
今のところ完ミで増えすぎずすくすく成長中ですよ(^ ^)
皆さんも言っているように、完母に拘り過ぎはストレスになりますよ。
経験者の人は、断乳後、なんであんなに完母に拘ってたんだろう…と言っていました!
確かに、出るなら完母で全然いいと思いますが、出ないのにお母さんも赤ちゃんも頑張らなきゃいけないっていうのは、ちょっと違うのかなと…- 3月23日
-
ゆっちゃん
そうなんですね☺️✨
実際にストレスで涙がバーっと出てくるときがあります。
母乳は出てるんですが、赤ちゃんは哺乳瓶の乳首と違うと思って嫌がる感じです😭- 3月24日

say5
私も一人目の時は取り憑かれたように完母にこだわっていました(>_<)
チョロチョロとしか出ないのに頻回授乳で一日中おっぱい出しっ放しで無理矢理母乳のみで育てました。
息子は今3歳ですが、とっても身体が小さいです。
喘息もちで月一で風邪ひいてます。
それが母乳にこだわったせいかは分かりませんが、ミルクも足して必要な栄養をしっかりとってあげるべきだったってちょっと後悔しています😢
それに、母乳のみだと自分が体調悪い時や急用の時にも預けらません。病院にも行けずフラフラになりながらの育児。
正直、全然育児楽しめませんでした。
母乳かミルクかなんて、子供の成長や愛情に関係ありません。
ストレスなく、ママも赤ちゃんも楽しく過ごせるのが一番だと思います✨
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
当時は母乳のみだったのですね!
預ける時はたしかにミルクだと楽ですが、栄養面は大丈夫かなと心配になっていました。
育児は楽しまないと辛いですよね、、
貴重なご意見をありがとうございました。- 3月23日

ハルママ
ゆっちゃんさん♡はじめまして。
私は生後1ヶ月の娘がいます🧒毎回おっぱいを嫌がって、体を仰け反って泣き、咥えさせるとか以前の問題でした。直母して心折れた後に、すんごい勢いで哺乳瓶に吸い付く娘を見て悲しくて泣いてました😭
生後3週間たち、母乳外来を受診して飲ませる時の赤ちゃんの姿勢、口に含ませるタイミングなどを見てもらい、その日から仰け反らず口に咥えるようになりました。助産師さんから、嫌がってるのではなく、赤ちゃんも戸惑っているのだと。ママも赤ちゃんもまだまだ慣れてないので時間かかってもいいと思います💓
今までなんで?どーして吸ってくれないの?って思ってましたが、まだ生まれて1ヶ月そこら。個人差あると思います。初めから完母の方正直凄く羨ましいですが、ミルクも栄養たっぷり!母乳がしっかり出ているのであれば、大変だとは思いますが焦らずじっくり行きましょう💓長くなってすみません😭
-
ゆっちゃん
はじめまして!
コメントありがとうございます😊
全くおんなじ境遇ですね😞
母乳外来は一回で咥えてくれるようになったのですかー?
焦らずやって行こうと思いますが、先が見えないとつらくてつらくて笑- 3月23日
-
ハルママ
嫌がらずに咥える様になったのは1回目です!今までの事を考えると、嘘みたいでした。ま、ちゃんとは吸えてないんですが(笑)今日もう一度、母乳外来で直母前後の体重測定したら40分でやっと40g飲めてるくらいで…
なんかのキッカケ、姿勢とか…でうちの場合は変わりました!
普段は体重とか測れないので飲めてるか分からないから直母したあと、殆どミルクあげてます、www- 3月23日
-
ゆっちゃん
一回でっていうのはすごいですね!✨
きっかけって大事なんだなと思いました😌
母乳飲むのって赤ちゃんも疲れちゃう事なんですよね、、、
コメントありがとうございます🙏- 3月24日

piro
娘も最初、母乳の吸い付きが悪く、私の母乳の出もそこまで良くなかったんです。
私も完母で育てたかったので、昼夜問わず3時間おきに出ない母乳を一生懸命搾乳しました。
ですが、睡眠不足もあり何回かサボってしまいました。
すると、いつの間にかおっぱいはしぼんで張りも全くなくなってしまい、より一層母乳の出が悪くなってしまいました。
里帰り中だった事もあり、母には「少しでもいいから母乳をあげなさい」と言われ、混合でやっていましたが、自宅に帰ってからは完ミにしました。
私も母乳にこだわっていましたが、完ミだからといって、発達などに違いはないと思いますよ(^^)
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
母乳を搾乳していたんですね!大変ですよね🤭
おっぱい使わなくなると母乳の生産も減ると助産師さんが言っていました。- 3月23日

ママリ
私は乳腺が少ないと言われて、
たしかに張らないので1ヶ月ほぼミルク、母乳は気が向いたら咥えさせるというのをしていました!
正直、疲れて食事もまもならないのに免疫力のために母乳にしても栄養がきちんといってるのか逆に不安になり栄養を考えて作られているミルクにしようと決めました!赤ちゃんも美味しそうに飲むし、よく寝るし、私も新生児の育児を楽しめているので満足しています😊
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます😊
私もおっぱい張ったことないです😑💦
母乳だと自分が食べる食べ物も気にしなきゃいけないですよね!
私の息子もミルク🥛とってもごくごくと美味しそうに飲みます😭💕- 3月24日
ゆっちゃん
コメントありがとうございます🙏
3ヶ月まではおっぱい吸わせた方がいいんですね!
本当は栄養も考えて完母がいいんですけどね😞