※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
妊活

38歳の女性が妊活中。基礎体温測定中で、36.5℃以上になると期待感が高まるが、急に下がることも。体温の測り方に不安あり。同じ経験をした方の体験談が知りたい。

妊娠を希望しています。
年齢は38歳です。夫も同じ歳です。
昨年の結婚を気にそれまでバリバリ働いておりました会社を辞め、ようやく生活が落ち着いたので、年齢のタイムリミットが迫っていますので今年に入ってから本格的に妊活を始めました。
今年に入ってからようやく基礎体温をはかっています。
またレディースクリニックへ行き卵管造影検査などを受けました。
夫の検査はまだ検査をしていませんが、先生の指示に従ってタイミングを取っています。
今月生理がこれば別のクリニックへ行く予定です。

生理予定日2日前くらいから体温が下がり始めています。
だいたい高温期は36.7℃上をキープ。
36.5℃が高温期のラインです。
生理周期は平均27日。
2日前で36.66℃(26日目)、
前日36.40℃(27日目)、
当日36.42℃(28日)。

生理予定日が今月23日となっているので基礎体温も下がったのは理解していますが、
諦めたくない思いもあり時間差(15から30分)で基礎体温を測り直してみたところ、36.6℃上、36.7℃上になりました。

うっすらピンクおりにもなっているような…
フライング検査をする勇気もなく。

毎朝6時半に測るようにしていますが、睡眠が浅かったり起床時間より早く目が覚めて布団の中で目をつぶってじっとしている状態がこの3日間続いていました。

毎度基礎体温の測り方があっているのか?と疑問に思うほど急に下がる日もあります。
測り直しはダメでしょうけど、時間差で測った時の体温が上がることってあるのでしょうか?
36.5℃より上回ると期待をしてしまうのですが…

同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
そのまま妊娠してました!って人がいらっしゃいましたか?

気にしすぎるのもかえって体に悪い気がしますが、当事者になるとなお気になりますね…



コメント

deleted user

基礎体温の測り直しはだめですよ。人間は覚醒すると直後から体のいろいろな機能が起き上がるために準備されます。血液も寝ている状態のときより強く速く全身を回り始めます。従って体温は上昇します。覚醒後すぐの体温でないと意味がないので、目が覚めてしまったらその時点で測定し、記録する際にその旨を書くようになります。

  • aya

    aya

    返信ありがとうこざいます。
    やっぱダメですょね。
    ということはリセットですね。

    • 3月23日
まゆてぃーな

朝起きて一番の体温が基礎体温です。
体温を利き手で取って口に入れる最低限の動きのみです。
時間が空いたら基礎体温ではないです。
動いてないつもりでも動いてたりしますので…。

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    なんとなく毎度軽く伸びをしてしまっているような気がします。
    気をつけないといけませんね…

    • 3月23日
あかちゃん

1時間後ということは基礎体温は正確に測れていないです💦
4時間安静にしての基礎体温なので💦

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    知識なくすいません。気をつけたいと思います。

    • 3月23日
deleted user

動けば動くほど、眠りが浅ければ浅いほど、測り直せば直すほど、基礎体温が上がるのは当たり前です。
正確に測らないといくら高温キープしてても意味がないです😣

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    明日から気をつけます。

    • 3月23日
chiii

朝起きてすぐに測るみたいです!
私は基礎体温+排卵日予想検査薬を使っていました。そのおかげか2カ月で授かれましたよ!

ayaさんにも赤ちゃん来てくれますよ🤗❤

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    2ヶ月で授かったっていうのは羨ましいです。おめでとうございます㊗️
    我が家にもなるべく早く赤ちゃんがきてくれる事を祈ります!

    • 3月23日
はなほた

私もayaさんと同じ去年結婚しました。
夫にプロポーズしてもらってから子作り解禁まで半年基礎体温測りました!時々失敗しましたが目覚め直ぐの体温を一発勝負で計り続けました〜。
体温云々より、グラフの方を気にしてまったり続けてました。寒さとか
コスパの良い排卵日検査薬も使ってタイミングを取り、子作り解禁して4か月で授かりました。

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    年齢的にタイムリミットが迫ってるので、少々あせってはいてます。
    左側の卵管が詰まり気味とかで、詳しい検査ができないクリニックだったので、今月リセットしたら今行っているクリニックから紹介してもらったクリニックに行く予定です。
    夫と住み始めてまもなく1年になりますが、それまで慣れない生活もあり授かる事もなく、ようやく生活が追いついたのが2018年になってから。
    そろそろコウノトリが来て欲しいと思っているところです。

    • 3月23日
みきすけ

ご主人の検査も早めにしたほうが良いかもです(^^)
うちの夫は痩せ型、タバコなし、お酒適量、休肝日週2、日々運動しているので本人自信があったようですが、すぐに体外受精に踏み切ったほうがいいほど、精子の値が悪かったです。
タイミングも人工授精もほぼ意味ないといわれたので、もう少し早く夫の検査してればな〜と思いました。

皆さまがいうように基礎体温を正確に測って、そのグラフを不妊治療のお医者さまにみせるのがいいかもですね♡
お互い頑張りましょう😄❗

  • aya

    aya

    返信ありがとうございます。
    悩みのたねは、夫が病院の検査を若干拒否気味というか…自分は大丈夫と思っている節があります。
    私としては、2人とも高齢の部類に入るため どうであれ診てもらおうと伝えているのですけどもね。
    そっからの対策を考えた方がベストではないかと思っています。

    検査までしてまで子どもは…とかヒトコト言われた時はショックでした。
    その割に子どもが欲しいとか出かけた先で赤ちゃんを見ては目尻が下がってたり…。
    実際私の甥っ子2人とじゃれ合うように楽しんでいたり、言っていることとやっていることが違うので、そういう事に若干ストレス化してます(笑)
    男性と女性のズレが我が家には生じております。
    たぶん、理解はしてくれると思いますが。
    今月リセットされたら、次のクリニックには夫にもついて来てもらう予定です。2人の子どもになるわけですからね。自覚持ってもらわないと!
    前向きに頑張ります。

    • 3月23日
  • みきすけ

    みきすけ

    男性はそういう病院にいくのがやっぱり抵抗があるんですかね‥
    手術してまでこどもは‥と言われるならまだしも、検査の段階で言われるのはショックですよね💦でもayaさんは冷静に対策などを考えようとされていてすごいです!
    私は泣いて伝えることもありましたが、友人と会ったときに、
    「こどもは可愛いから欲しいというのもあるけれど、自分たちが年をとって万が一意識がはっきりせずに病院に入ることなどになったときに、手続きなど、こどもがいるほうが絶対困らない!(こどもに、介護など面倒をみてくれというのではなく事務的なこと)」
    と友人が強く言ってくれ、夫もこれには納得してました。男性は気持ちではなくはっきりとした将来のイメージを伝えたほうが分かりやすいんですかね💦
    長くなりすみません!
    ご主人との話し合いがうまくいきますように🙏🙏💕

    • 3月23日
  • aya

    aya

    書き込みありがとうございます。
    男性は抵抗があるようですね。
    私の友達も抵抗あったようですょ。
    私もさすがに勝手に涙が出てきましたよ、その時は。
    それ見て、夫が驚いてました。
    話を聞けば、もし子どもが授からなければ2人で楽しく過ごされたらいいという思いもあったようです。
    言葉足らずのズレですね。
    でもね…ってところなんですけどね(笑)
    私はハナからダメという選択はしてませんからー😫。
    これはお互い歩み寄らないといけないところはありますよね。

    ま、妊活に限らずこれまでも色々拒否とか抵抗とか なんだかかんだありましたけども、結局はやり遂げて結果オーライできてますので今回も話が通るのではないかと思っています(笑)
    あまのじゃく と勝手に解釈してます。


    長くなりました。
    結婚して会社もやめ、故郷を離れましたので、友達も知り合いもいませんので、普段から1人で日々悶々としておりました。
    皆さんの話を聞いて少し落ち着きました。
    ありがとうこざいます。

    • 3月23日