
産後クライシス、どうやって乗り越えればいいですか?もう、本当に彼の言…
産後クライシス、どうやって乗り越えればいいですか?
もう、本当に彼の言動全てがイライラする。
(一緒に住んでません。それをわかって聞いてください。)
産まれた頃はしょっちゅう、家に会いに来てくれるわけでもありません。
私は、母と妹と暮らしているので1人でなにもかもしてるわけではないのですが、やっぱり子供の父親なんだから来いよ!!から始まりました。(もちろん私の母も、来ないの?とずっと思ってました)
抱っこしてないと寝ない子で1人で家にいたら、自分のご飯はもちろん、家事もなかなか出来ません。
今は、妹が中学卒業して毎日家にいるので見ててもらってご飯食べたり交換交換でしています。
彼も同じく高校卒業してよく泊まりに来てくれるのですが毎日喧嘩してます。
≪ふざけて触ると怒る、言い方がきつい、必要としてくれてないみたい≫とか言われて喧嘩になりました。
私わ、初めての子育てで寝る時間も削られて余裕もないし、息子のことばっか考えてるし、最初の1ヶ月は全然慣れてないのに泊まってもくれないしで夜中は大変でした。
なのに、今日「俺いて楽?」って聞かれました。
もちろんいてくれた方が楽ですが私の母がいる時は進んで息子を見てくれないので、母がいない時はいてもらわないと困る!と言ったら、「クズだな」とか言われて、
「どこが?」って聞いてもシカトです。
腹立ったけど、当たったら当たったで、またグチグチ言ってくるだろうから、
当たらないように息子と彼が寝てる部屋から出てきました。
なんなんですかね!自分の子って思ってないんですかね?
わたしのことばっか気にして息子の面倒を進んで見てくれないし、言わなきゃわかんないとか言われたものの、
言ってもやってくれません。ほんとに疲れるし、頭がおかしくなりそうです。
付き合ってた頃のように戻れるのか心配ですね。
その前に一緒に暮らしていけるかも心配。
長くてすいません。。
- 🌷(生後3ヶ月, 3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

T
いや。それは彼が悪いですし
すみませんが
やっていけないと思います。

にっちぇ★
毎日大変ですね😢
お疲れ様です😅
旦那様はおいくつなんでしょうか?
お若いのでしょうか?
産後クライシス、とゆうより
旦那様にまだ「父親」とゆう自覚が無いように感じます😅
-
🌷
お互い18です。
若くして産んだって事は、周りの家庭とは違い大変なのは承知だったのですが、そこを考える前に彼のことを考えるだけで精一杯です。
自覚の問題ですかね…- 3月23日
-
にっちぇ★
18歳では、なかなか難しい事だと思いますよ😢
いい歳をした男性でも、父親の自覚がない男性はたくさんいます。
女性は母性本能もあり、出産すればそれを発揮します。
でも男性には…何も無いんです(笑)
もちろん、我が子を愛する気持ちが強い男性もたくさんいます!
でも、なかなか難しい事だと思います。
私の旦那が父親になったのは、27歳でしたが
それでも、育児を理解する事は困難でした。
ふたり目…3人目…となり
ようやく「良い父親」になれました。
若くして父親になった旦那様も
戸惑っている事だと思います。
私は出来るのに、なんであんたは出来ないの!?って思うかもしれません。
でも、旦那様は男性です(笑)
男性って、いつまでも幼稚ですし
女性みたいに器用じゃありません(笑)
なのでこの際、子供がふたり…と思う様にして、今後に期待してみてはどうでしょうか?😌- 3月23日
-
🌷
男の人は、いつまでも子供ってよく聞くのでそう思うようにしてるのですが、息子よりも手がかかります。
なにかやるにも言わないといけないし、言ってもすぐ忘れます。
それにストレスを感じちゃいます。
私の性格も終わってるんだと思いますね…- 3月23日
-
にっちぇ★
せーちゃんさんは、まだ産後間もないんですから、仕方ないんですよ?😌
ストレスを感じる気持ちは良く分かります❗
私もそうで、旦那が大嫌いになりましたから😅
でも今、3人目を育児中です。
夫婦には「思いやり」が大切です。
「我慢」も「思いやり」のうちです。
でも、我慢し過ぎは良くありません。
考えを、素直に、優しく、伝えてみてはどうでしょうか?
子供に聞かせる様に。
お子さんと一緒に、パパママも成長するんですよ~☺
自分を責めずに、前向きに
心を強くもって、楽しんで下さい!- 3月23日
-
🌷
優しいお言葉ありがとうございます。
まずは言葉にトゲがあるような言い方も気をつけて話したいと思います。- 3月23日
-
にっちぇ★
私の旦那は亭主関白なので
何があっても私が意見する事はありませんでしたが
態度にはかなり出してしまっていました。
自分を見つめ直し
それらを反省し
ようやく仲良くなれたんです。
育児も大変ですが
夫婦はもっと大変ですよね😅
若い分、余計に大変かと思います。
でも、だからこそ乗り越えた時
素晴らしい夫婦になれると思いますよ!
うまくいくよう願ってます。
無理をせずに、頑張って下さい。- 3月23日

ちゃん
きっと息子さんに奥さんを取られたような気がして嫉妬なさってるんじゃないですか??
私も娘のことで精一杯で本当夫婦の時間なんて作る時間さえないですが、子供あやしながらいつも愚痴や出来事を聞く側にまわってます。
夜泣きとか対応してくれないし、物音立てて起こしちゃうし、旦那さんにイラッとくる時結構あります💧
オムツ替えの時とかに、パパにやってもらいたいらしいよ!みたいな感じで頼んでみてはどうでしょうか??
-
ちゃん
いい言葉が出てこず、お力になれなくてすみません💦
うちの旦那もはじめは何も分からずで、手付けずだったのですが、やってほしいらしいよ!と旦那を上げていたら、色々と手伝ってくれるようになったので、どうかな?と😊- 3月23日
-
🌷
オムツ替えも、ミルクも結構やってもらってるのですが、なにがダメなんでしょうね……
妊娠中は早く会いたい!とか言ってたのに産まれたら変わっちゃいましたね…
私だけではなく彼も変わりました。- 3月23日

4人のママ
まだ父親になるには若すぎるんだと思いますよ。
ある程度の歳になっても男性はなかなか父親としての自覚がわかずに女性との気持ちのズレが生じて問題になります。
まして、一緒に住んでなきゃ余計ですよ💦
-
🌷
一緒に住んでないからこそ、沢山会いに来てくれればいいのに一緒にいたいと思わないんですかね…
私のことばっか気にして息子に会いに来ないのは嫌ですね。
どうしたらもっと会いに来たいと思うんでしょうね…- 3月23日

あかり08
男性は父親だという認識が芽生えるのは母親よりも遅いです💦だってお腹で育ててないし、産んでないから(´*ω*`)
我が家はデキ婚で、そりゃもー産まれるまでも産まれてからも義理の母や、旦那とは色々ありました💦相談者さんと似たような事を言われたことも多々😖でも正直いって今は赤ちゃんが一番だし、それを気にもかけてくれない人にイライラすると余計に疲れませんか?赤ちゃんを受け入れるって誰だって初めは戸惑うと思うんです。今はイライラしちゃうけど、少し落ち着いて赤ちゃんとゆっくり過ごせるような時間とかとれないですかね💦
-
🌷
ありがとうございます😭
かなり疲れますね。
彼がいない2人でいる時間も大変ですが、いいと思うようにします!- 3月23日

ママリン
ご夫婦ともに若いのかなという印象ですが…
旦那さんは年齢だけでなく精神的にもお子ちゃまなんだと思いました。
産後クライシスとは違うと思いますよ😅
-
🌷
あー本当にまだ子供だなと思います。
子供のために頑張って働こうともしません。最低限でいいみたいな感じです。
どこからそんな余裕が出るの!と思いますが何言っても聞きません。- 3月23日

H☆mommy
彼はまだ自分を見てほしいのかな😅
クズだなと言ったのも"所詮お母さんの代わりかよ"と私には取れました。
我が家も娘が6ヶ月の頃から単身赴任をして最近また一緒に暮らしだしたのですが、父親だって実感がまだあまりないみたいです。
ただでさえ男性は女性よりも自覚が遅いとは言いますもんね。
彼も育てる気でいた方が良さそうですね🤔
-
🌷
付き合ってた頃は、私は好き!って感じでも、俺は好きじゃない
みたいな感じでしたが普通に仲良しでした。
出産してから急に、好きって言ってくれない
みたいなことも言ってきます。
男の人ってわからないですね。。- 3月23日

はるか
母がいない時にいてもらわないと困るって言葉は良くなかったと思います…
都合よく父親を使ってる気がしました。父親と自覚するのは1歳過ぎてもしない人はしませんしまず一緒に住まなきゃ余計自覚しないと思いますよ。
🌷
やっぱりそうですよね!
私がなにか言えばすぐ泣いたり、逆ギレしてきます。
メンタルが弱くてすごく気を遣うようになったんですが、その分の私の彼に対してのストレスも溜まる一方です。