
女性が出産後、混合育児で悩んでいます。赤ちゃんがミルクを飲むのを拒否し、寝ぐずりがひどくストレスを感じています。精神的にも辛く、アドバイスを求めています。
2月に女の子を出産しました。自分達の生活スタイルもあったのと、授乳という行為が精神的に辛いと感じてしまうこともあり混合で育てています。
もともと娘もミルクも母乳もよくのんでいたのですが、1ヶ月をすぎたあたりからミルクの途中でおしっこやうんちをしてしまい、ミルクを中断してしまいます。
すぐにオムツをかえてもまた飲んではくれないのに、口をぱくぱくして飲みたいアピールをしてきます。
新しい哺乳瓶で作り直しても飲んでくれません。おっぱいなら飲むのですがやはり足りないらしく、そのあとも長時間ぐずって全然寝てくれません。
里帰りはせず、昼間は一人で育児をしてきましたが、精神的にも身体的にもすごく辛かったです。新生児期間も終わり、育児にも少し慣れてきたと思った矢先の出来事で、お腹が減っているのか昼も夜も寝ぐずりがひどいため夫婦ともに寝れていません。
ストレスで食欲もなく頭痛と胃痛まででてきたので、1ヶ月検診で先生に相談しても『大変ね、頑張りなさい』とのこと。
今は辛すぎてまだ娘のことを心から可愛いとも思えません。そんな自分も嫌になります。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくおねがいします。
- さわ(7歳)
コメント

にじいろ
ミルクをあげ終わってからオムツを交換してみては?

こはね
ぱくぱくして飲みたいアピールをしているなら、満腹になるまで母乳あげたらいいんではないですか?
私なら飲んでいる途中にうんちなどしても替えません、終わってから替えます。
-
さわ
排泄があると飲むのをやめられてしまいます。
もともと少しでもオムツが汚れると嫌なのかすぐに泣くタイプです。寝ていても起きてしまうくらいです。
はじめはおっぱいがうまく吸えなかったので搾乳して与えてましたが、飲めるようになってからは気持ち的にあげれるときはできるだけあげてましたが、おっぱいも痛く、わたしの食べる量が少ないのか、母乳の出にも日内差があるので、でないときはおこりだしてしまいます。痛くて搾乳もできなくなってしまっています。- 3月22日
-
こはね
それなら排泄を待ってからのませるとか?そんな都合良く行きませんかね?
うまく吸えないのは、保護器とか使ってもダメですか?- 3月22日

くまさん
産まれてから1ヶ月半くらいまでは毎日グズグズ何しても泣き止まない
一日睡眠1時あるかないか立ち寝状態、
正直泣き声や子供と二人の時間が恐怖でした!早く大きくなれ…大きくなれ…
同じく心から可愛いと思えず毎日自分を責めてました💦
ちょうど半日ほど子供と離れる日があり、子供も私も気分転換になったのか目に見えて育児が楽になりはじめ、気持ちもだんだん楽になりましたよ!
さわさんもお子さんも誰も悪くありません😌どうか自分を責めないでください!
-
さわ
優しいお言葉ありがとうございます。
いまちょうど1ヶ月半くらいですが、ミルクの中断も寝ぐずりも1ヶ月なったころから始まりました。
睡眠時間一時間では親がくたばってしまいますよね…毎日のこととなると尚更。
主人も日曜日しか休みがないので大変だとは思いますが、今度一度一人でお茶をしに行く時間をもうけてみようと思います。- 3月23日

めぐみん
2ヶ月半の男の子がいます。
うちも似たようなことがありました。
鼻詰まりを解消したら飲んでくれることもありました。
お鼻は詰まってないですかねー??
-
さわ
こまめに鼻くそはとっているし、つまっている音はしないので今回は違うようですが、鼻づまりにも注意をしていきたいと思います。
大人だって鼻つまってたら苦しいですもんね。- 3月23日

mamari
ミルク飲み終わってから替えても問題ありませんよ❗️
よく授乳中に気張りだし、どれだけオムツを替えたことか(T ^ T)
お医者さんは娘さんのフォローのみです!
保健センターに相談して、保健士さんに一度来てもらって、たくさんことを聞いてもらったら楽になるかと思います💦
-
さわ
新生児のころは排泄しながらでも飲んでくれていたので終わってからオムツ変えていたのですが、最近はでたら飲むのをやめてしまうようになったのでどうしようかと悩んでいました。
自分の検診では動きすぎていたのか出血がおさまっていないので薬をだされ、婦人科の先生には無理はしないようにと言われました。
あかちゃん訪問が来月にあるのでそこまで続くようなら相談してみようと思います。ありがとうございます。- 3月23日

ぬん
うちの娘もミルク飲みながらうんちすることよくありましたが、飲み終わってから替えるようにしてました!
まだおっぱいの出も安定してないかも知れないので、赤ちゃんがお腹いっぱいにならないのかも…
ミルクだとお腹いっぱいになったら寝てくれるんですかね?
うんちしても何時間も放置するわけじゃないので、ひと通りミルクあげおわってから、おむつを替えてあげるといいと思います☺️✨
-
さわ
入院時からなぜか母乳はばんばんでてたのですが、搾乳から直接授乳にかえてから減ってしまったようです。
もともと完ミもしくはミルクメインの混合にするよていだったので気にはとめていませんでした。
少しでたくらい飲んでる間だけでも我慢してくれと思ってしまいます。
よっぽど気になるんでしょうね。- 3月23日

なふみ
うちもミルクの途中でオシッコやウンチをするともう飲みません。
オムツ替えて気分も変わったかなーと思い咥えさせるのですが「ペッ」です(笑)
私も悩んでました。
なので中断してしまったらすぐ再開するのではなく30分くらい空けてから新しく作り直してあげてました。
お腹が空いていれば飲みますし、その前のミルクで小腹が満たされていればもう飲みません。
またお腹が減ったらあげよう!くらいに考えてイライラややるせなさを乗りきりました。
-
さわ
同じ方がいて嬉しいです。
なんですかね、あの真顔のペッは…
是非試して見ようと思います!
要らなければ飲まないし余計飲んだら吐きますもんね!
アドバイスありがとうございます!- 3月23日

ピャロ
里帰りせずに1ヶ月以上もの間育児お疲れ様です💦
ミルク飲みながらうんちやおしっこしますよねー(^◇^;)
ウンチの場合背中漏れなどがきになっちゃいますけど、泣かないなら途中でやめずにミルク飲むだけ飲ませちゃっては?うちは咥えさせるのが2回目から
難しいのでオエッとしても咥えるそぶりを見せるときはそのまま咥えさせてます。顎にミルクダラダラ付いてますけど(^◇^;)💦
お口パクパクは少し苦しいとか?
2時間くらい時間を空けて再チャレンジすると前のターンの分まで頬張り多く飲んでくれること多いです✨
寝ぐずり滅入りますが、徐々に寝るようになると思います。入眠用にヒーリングミュージックなどを流してみてはいかがでしょう?
-
さわ
ありがとうございます。新生児期間はほんとに辛くて訳もなく涙がでるときもありました。ホルモンのせいでしょうけど感情もぐちゃぐちゃでした…
ペッてしてくわえもしないです。そのごなきはじめます。
寝ぐずり滅入りますね。。寝たいのに本人も寝れないのは辛いんでしょうけど…
音楽も色々試して見てはいるのですが、親の眠気を誘うばかりで本人の反応はいまいちです。
様子を見ながら根気強く試して見ようと思います。- 3月23日

かるぴす
うちの息子もミルク飲んでるときにやっちゃいます。笑
出してる間はどうしてもそっちに集中してるのか、飲みません。でも口に咥えることを止めようとはしないのでそのまま咥えさせた状態で出しきるの待って、終わったらまた飲み始めます!
うんちだすのが飲み始めたばかりであまりミルクが減ってないなら、少し時間を置いてから、三時間を待たずに再度飲めなかったぶんを作ってあげるのはどうでしょうか?すぐにあげようとすると、赤ちゃんもおむつとミルクの気持ちの切り替えできてないかもしれませんし…。
1ヶ月検診は赤ちゃんの体調がメインのため、婦人科系のトラブルでもないと親の体調にはドライに対応されちゃうことが多いです💦保健センターなどで保健師さんや助産師さんに相談したほうがよりよい回答をもらえるかもしれません💡
-
さわ
新生児期間のときはだしながら飲み続けてくれていたので、変化に困惑しております。
気持ちの切り替え!そう思ってあげることができてませんでした。
試してみようと思います。
やっぱりそうなんですね。。
頑張ってといわれても自分なりにいっぱいいっぱいになるくらいやってきたつもりなのでどうしていいかわからずそのときは泣きたくなりました。
来月に赤ちゃん訪問があるので相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 3月23日

もか
ストレスを感じてると、母乳も出なくなったり不味くなったりするし、赤ちゃんでもイライラしてるの分かりますよ❗
最初に母乳をあげてミルクたしてますか?
みなさんが言うように、オムツを変えない!とか…
何か1つずつやり方を変えて、赤ちゃんと質問者さんに合うやり方が見つかるといいですね!
アドバイスとかじゃなくてすいません?
-
さわ
きっとイライラしていっぱいいっぱいになってまともに食べてないわたしの母乳は不味かったでしょうね💦
いまはミルクメインにしているのでミルクで足りないときは牧場からをあげるようにしています。
オムツをかえないと泣かれちゃいます。- 3月23日
-
もか
大変だと思うけど、さわさんもきちんとご飯食べてね!
上の子は私の乳首が嫌いでくわえてもくれず…すごい力で拒否されるから、両手腱鞘炎になっちゃいました(>_<)
4ヶ月して私の母乳も出が悪くなり完ミにしました。今では笑って話せるけど、当時は悩みました😭
愚痴とか悩みはここで吐き出しましょう!
聞くことしかできないけど、応援してます(*^^*)- 3月23日
-
さわ
ありがとうございます。
母の乳首を嫌がるなんてもう!ってなっちゃいますね。
抱っこしながらのときしか携帯もあまり、いじれないのですがそのせいで腱鞘炎になりそうです笑
周りの友人の意見だけじゃなくこちらでいろんな方の意見が聞けて本当によかったです。
もかさん、いま妊娠されてるんですね!上のお子さんの面倒もあって大変とは思いますが無理はなさらないでくださいね!- 3月23日

みぃ
まずは、出産おめでとうございます😌
一人は大変ですよね😢
私も最初の1ヶ月は混合で頑張ってたのですが、授乳してもすぐ泣くし、頻回授乳が辛く感じてました😫
結局、母乳があまり増えなかったので今は完ミになったんですけどね💦
体重の増え方はどうですか?
ざっくりで良いので、増えているか確認してみても良いかも?
増えているのなら、ミルクではなく、他の理由で泣いてるんだと思います😫
うちもよくパクパクさせて泣いてましたが、ミルクのすぐ後だったりするので、げっぷが出ていなくて気持ち悪いか、眠いのに眠れないのか、ただ甘えているだけか等等…
ひたすら抱っこでした…
今思えば、「何で寝ないの!?寝てほしい!」って気持ちが赤ちゃんにも伝わってたのかもしれないです💦寝ないで当たり前って思いながらあやす方が良いかもです😌難しいですが…💦
抱っこでは寝てくれますか?
もし寝てくれるのなら、もう開き直ってさわさんも一緒に眠ってはどうですか?
日中一人とのことなので、家事もしないとって思うと思いますが、少し眠るだけでも楽になると思います😌
私はよく抱っこしながら寝てます(笑)
後は、夜も母乳をあげているのなら、ミルクに変えてみるのも良いかもですね😌飲ませる量がわかりやすいし。
長くなってしまいましたが、あまり悩みすぎないでくださいね😫
-
さわ
ありがとうございます。みんなできているんだから自分もできるはず、と頑張ってみたのですが想像以上に大変ですね。
完ミにもっていきたいのですが、いまの状態のように排泄の度に途中で飲むのをやめられてしまい、再度飲んでもらえないとなかなか難しくって。。
1ヶ月検診では体重も増えていて指摘はありませんでした。
本人もなにか思うことがあって泣いているんだとは思うのですが、なかなかわかってあげられないものですね。。
立って抱っこして歩いたりスクワットすると寝てくれますが、座ったりするとわりとばれます。
家事も最低限しかできない状態です。
せめて座って抱っこで寝てくれるようになるといいのですが…
夜は基本ミルクなのですが、最近では飲みながらおしっこがでて中断されてしまい、再度のますまにぐずぐずにつながっていきます。
丁寧なお返事ありがとうございました!- 3月23日

sato
お辛いですね😭
うちも2ヶ月過ぎまですごくよく泣いてて、睡眠もとれないし、泣き声の幻聴は聞こえるし、泣かれることに怯えているような状態でした😅
赤ちゃんは1ヶ月過ぎから2ヶ月頃が一番泣く時期らしいです😥
うちは同じようにようなことはなかったんですが、知人は哺乳瓶に乳首を変えたら飲んでくれるようになったって言ってました
あとは一回おっぱい飲ませて落ち着いたところでミルクに戻ってみるとか、ミルクを熱目にしてみるとかどうでしょう
-
さわ
泣き声の幻聴あります。手を尽くしたあとに泣き止まず、疲れるまで泣かせてみようと何度か試みたこともあったのですが、声がかすれるくらいまで泣かれ収まりがつかなくなっていき、泣かれることが怖くなってます。
いっかいおっぱいを挟んでからのミルクですね!そしてミルクの温度も飲みやすいかと思い少しぬるくしてたのであつめにしてみます!
アドバイスありがとうございました!- 3月23日

まろちぃ
うちの娘も、赤ちゃんのときからなかなか育てにくい子で(;´ェ`)
夫婦ともに、まともに睡眠時間を確保できるようになったのは、本当につい最近です。2人して憔悴してますが、そんな生活でも、ぶっちゃけ慣れます(笑)人間ってすごいな〜と思います。
まだ生後1ヶ月ですよね?
私もその頃は、娘のこと可愛いなんて思ったことなかったですよ(๑° ꒳ °๑)
『な、なんだこの生き物は…。私を殺す気か…⁉︎』って思ってましたもん(笑)
たぶん、みんな大きな声では言いにくいから言わないけど、全然あるあるだと思いますよ(b゚v`*)
そんなに思い詰めなくてもいい、そのうちそのうち〜何とかなる〜って力抜きましょ☆
-
さわ
7ヶ月で最近ということは長い間大変でしたね…尊敬します!
わたしたちはまだ慣れずしんどさばかりです。
こんなに弱らせて、私がくたばったらあんたの面倒誰もみてくれないんだぞ!とよくぶつぶつ呟いています笑
優しいお言葉、ありがとうございます。少し救われた気がします。- 3月23日

りり
私も三兄弟共に混合です。
長男の時は授乳しかだめ!と思い込みがあり神経をよく使っていました。私の乳量が足らないと泣く…低体重で黄疸もでていたので産婦人科へ通って体重の増えが足らないと指摘され指導をうけながらもなんで?とイライラが続いていました。里帰りもしなかったので母が手伝いに来てくれたりしてましたが初めての育児、辛かったです。
割りきる気持ちになるまで時間はかかりましたが、混合でも大きくなる、楽に育児するにはミルクに頼る、飲みたいだけ飲ます…に切り替えたら本当にストレスが半減しました。ミルク量も分かるので安心。自身の時間はないままでしたが授乳時間が辛くなくなりましたよ。
寝ぐずりもおしゃぶりに頼りました。おしゃぶりも人それぞれ思う所があるかと思いますが、私は助けられました。寝かせる、寝るんだよ!とゆう気持ちばかりもたずに泣くなら一度起こす、再度寝かすとゆう切り替えもありです😊
成長段階で育児がまた大変だと感じる時もあります。家事もしないといけない…割りきる気持ちは大事です😊
去年7年ぶりに三男を出産しました。今は3人育てています。小学生ですが大きくなればまた違う悩みに悩まされ、周りと比べてしまう事もあります。今は今で辛いなぁと体力や精神的にもきつく感じているかもしれませんが…毎日お疲れ様です。気分転換はやはり外出です。まだ小さいからなかなか難しいですが、ドライブでマクドナルドのドライブスルーで車内で食べたりも😊ゆっくり気長に、大丈夫です。お子さんはすくすく成長していますよ。
-
さわ
丁寧なお返事、大先輩の貴重な体験談ありがとうございます。3人も子育てされてるなんていまのわたしからしたら想像を絶します…
おしゃぶりもフェフェいいながは少しは吸ってくれるのですが、しばらくするとらぺっとだされるか泣き出してポロっと落ちてます。
割りきる気持ちはまだまだ自分には持てていないようです。
外出も子供が近くにいると気を使ってしまうのですが、新生児期間の家に軟禁状態のときよりはやはり気分転換になっています。娘は出先ではだいたいおとなしくよく寝ているので家でも寝てくれれば、わたしも寝れるのにと思ってしまいます。
はやくこころに余裕を持って娘に接することができるといいです。- 3月23日

退会ユーザー
里帰りなし辛いですよね😰
わたしも2月に出産して里帰りなしで身体的にかなり辛かったです😥
お腹減っているのに赤ちゃんミルク飲まないってことですか😥?
おっぱいなら飲むってことなので哺乳瓶嫌いなのですかね?上の子の時哺乳瓶変えましたよ✨
頭痛わたしもたまにするので
授乳中でも飲める薬処方してもらいました。
ママが元気でないとなにもまわらないし一番ダメなので産科でお薬処方してもらうっていうのもいいと思いますよ!
-
さわ
一緒ですね!上のお子さんもいらっしゃるなら尚更大変でしたね…
途中でミルクを飲むのをやめてしまうのです。
今まで飲んでいた量の2/3くらいでおしっこなどをしてしまい飲むのをやめてしまいます。
入院中から哺乳瓶使っており、今でも飲むのでまだ嫌ってはないようです。
そうですよね。わたしも2週間検診-1ヶ月検診ともにロキソニン出してもらっています。- 3月23日
さわ
でた瞬間にミルクを飲むことをやめてしまうのです。
飲ませようとしてもペッてされてしまい、泣き出します。
にじいろ
さわさんは水分はとっていますか?水分もとったほうが母乳にはいいですよ‼️
寝ぐずりのとき、お雛様巻きはしたことありますか?
さわ
水分蛋白質糖分はとらないと死ぬと思い無理にでもとっています。
おひなまきもチャレンジしているのですが、そもそも暴れてしまってまけていません…
押さえつけてでもまくのは気がひけてしまいます。
みなさんどのタイミングで巻いているのでしょうか??