
お宮参りに関して、義実家が嫌になりました。我が家は両家実家とも遠方…
お宮参りに関して、義実家が嫌になりました。
我が家は両家実家とも遠方で、どちらも新幹線と電車乗り継ぎで片道5時間以上かかります。
なので、産まれる前にお宮参りは家族だけでする事、両家でもお宮参りがしたいという希望があれば両家の予定を合わせて行う事、を話し合って決めていました。
不公平が無いように行う場合は、どちらかの家に近い神社ではなく中間地点にある神社に参るというのも決めてました。
ですが今日、義母から
・お宮参りの日程・場所
・お宮参りの服装(義実家の着物)
・義実家のある村の家々へ挨拶回り
・親戚への奉仕で早めに来ること
などのメールが来ました。
そんな話 今の今まで聞いてないし、一日のスケジュールまで決められてます。
お宮参りの参加者は義実家親戚一同で、私の実家家族は入っていません。
旦那の出張があるので、再来週に義実家へ息子を連れて挨拶した後、実家に帰ろうと思っていましたが、義実家へは寄らずに帰ろうかと思ってしまいました。
お宮参りがしたいにしても、せめて日程やスケジュールって相談するのが普通じゃないの?と思うし、親戚への奉仕って何だよ!と腹が立ちます…
私がワガママなのか…
皆さんなら行きますか?
- a5(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あかね
旦那さんには相談されましたか😳💦
最初に約束してたとうり両家に不公平が無いように行ってイイと思います💦
まだ赤ちゃんも小さいですし、mokonaさんも体力まだ戻って無いでしょうし😓

おまっちゃん
えっ?ありえません。
そんなの行きませんよ!
仲が悪くなってもいい気持ちで義実家には言いますね!
産まれる前から決めて話して承諾を得てたんですよね?
それだったら意味がわかりません。
その連絡に関して旦那さんはなんと言っているんですか?
-
a5
旦那からはまだ連絡がなく、話し合えていません…
嫁は義実家に尽くすもの、な考えの家なので仲良くしなくていいと思ってます👍
もう旦那を介さず返信しちゃおうか悩んでます- 3月22日
-
おまっちゃん
今、旦那さんは出張中なんですか?
とりあえず旦那さんからの返事を待った方がいいと思います。
あとは旦那さんにこう決めてたんだし私の身体もまだ本調子じゃないしまだ生まれて間もないのに長時間の移動は子供に酷なこと(片道5時間以上でしかも新幹線と電車を乗り継ぎでとか大変ですよ…授乳のこともあるし…)を伝えてみてはどうですか?- 3月22日
-
a5
今日は夜勤で まだ仕事中なんだと思います😵
連絡が返ってきたら伝えて、断ってもらえるように言ってみます!
長時間の移動だけでも疲れるのに、ほかの行事もって 赤ちゃんが可哀想!って全面に押し出してみます- 3月22日
-
おまっちゃん
夜勤なんですね!
それは返事なくても仕方ないです。
私のとこも夜間ある仕事で早く返事欲しいときに返事くれないときありますよね。笑っ
赤ちゃんもだしmokonaさんだって大変ですよ!
身体が完璧に戻ってるわけじゃないのに長時間移動しないといけないし義実家で気を使わないといけないし💦
赤ちゃんを守ってあげれるのはお母さんだけなので断ってもらえるように説得してください!!- 3月22日

みか
わがままなのは義実家の方ですよ。
「親戚の奉仕なんて世間じゃ当たり前の事だよ」的な事を言い張りたいのか知りませんが、前に話あって決めたことを変えるなんて非常識にも程がある
私なら行かない。
ストレスためるの嫌だし。
普通にムカつくから
-
a5
私も行きたくないです🤗
毎度 義実家に行くだけでもストレスです- 3月22日

maki♡
お宮参りに親戚一同参加するって、なかなかかしこまってますね…💦
うちは旦那の両親、自分の両親だったのでびっくりしました!!
勝手に決められるのは腹が立ちます💧
-
a5
義父がかなり見栄っ張りで世間体を気にする人だからだと思います😳
義父曰く『田舎の習わし』だそうです
ストレスしかないです- 3月22日

退会ユーザー
旦那さんなんか言ってます?
事前に話してたことと全く違うことについてはなんと?
私なら旦那の理解が得られれば義母からのメールの件は断ってもらいます。
再来週の挨拶には行きますが...😥
わがままは義実家じゃないですか?
-
a5
まだ旦那とは連絡がとれておらず話し合えていません…
断ってもらう方向で話し合いたいと思います!- 3月22日
-
退会ユーザー
旦那の地元(遠方)でお宮参りしなさいと言われたこと私もあるんですけど、「お宮参りは赤ちゃんが住む場所の氏神様に健康に育つようにお参りするものだから地元でしても意味ないよ」ってそれっぽいこと言ってもらって断りました。たぶんそんなことないと思いますけど。笑
赤ちゃんや産後の主さんのこと無視なおかあさん腹立ちます😡
丸く収まりますように...- 3月22日

退会ユーザー
ありえません😰
事前に話し合いしてたのに
そんな事するなんて…
義実家が勝手すぎると思います⚡︎
-
a5
ですよね🙄
今までも同じようなことがあったので、もう会いたくないくらいです- 3月22日

あんぱんまん
ええーなにそれ!ですよね😱
旦那さんに言ってもらうべきです!!
-
a5
連絡とれたら旦那に言ってもらいます!
味方になってくれなかったら義実家に行くの考えます😢- 3月22日

さっきぃ
それは嫌いになりますね…
最初に約束していた通りにしてほしいですね!!
うちはお正月と重なったので100日のお食い初めと一緒にお宮参りをしました。3ヶ月過ぎていても、とても疲れたようでぐったりしましたし、よく寝ました。1ヶ月ならもっと疲れると思いますし、まずママが体力戻っていないですよね(;´д`)
旦那さんに相談して、なんとか約束通りにしてもらいましょう!!
-
a5
1ヶ月の赤ちゃんをお宮参りと近所に挨拶で回らせるって絶対 疲れますよね…
そんな可哀想なことしたくないので、断る方向で話してみます- 3月22日

しんママ
私なら…
いきません笑っ
でも、旦那さんが長男なら…とか、色々なことであとあと面倒なら少し考えますが。
私は、里帰り出産だったので、私の実家の近くでやり、義理の両親も希望なら、家に帰ってからと二回やろうと思ってました。
私も実家が新幹線などで5時間かかるので。
でも、義理の両親は、こちらが決めた日時に観光がてらやってきたので、一緒にやりました。
しかし、お互いの家のルールというか…
お互い、モヤモヤしましたが笑っ
しかし、旦那は、私と両親に違う板挟みなことも理解して、我慢はしましたねー。
参考までに。
-
a5
旦那は長男です😨
でももう縁切りしたいくらいです(笑)
子どもができる前は縁を切る予定でしたがなんとなく流れてしまい…
板挟みなのは分かってるので申し訳無いなと思って今まで我慢してましたが、子どもを巻き込むことには我慢できず反発してます(笑)- 3月22日

ユリ♥
義理母ワガママ!有り得ない。
何であんたが勝手に決めるの?って思いますよね、メールにはなんて返信したのですか?旦那さんにその事相談しましたか?旦那さんに間に入ってもらわないと。旦那さんが義理母の考えに従うというならそうなってしまうかも知れませんが…
義理母が盛り上がっちゃっていますね、行きません私なら!
-
a5
まだ返信してなくて、旦那とも連絡とれていません😢
義両親の言い分を聞いてみて、理解できなそうだったら断ろうかな- 3月22日

かぴまる
え?わがままじゃないです☆
旦那さんは味方ですか?味方じゃなくてお義母さんの味方するならお前だけでいけよって怒っていいと思います♡
理解のある旦那さんなら相談して行かないようにしましょ(*`・ω・´)
-
a5
味方ではいてくれると思いますが、義母が泣いたら揺らぐかもしれません…
- 3月22日

まゅ
ご主人とご相談されました?
決めていたことを身勝手に変えられるのは…ないですね。
👶やmokonaさんのコトをなにもおもいやれていない、お宮参りに行く必要はありません。
うちは面倒なのが全てイヤだったので、ご主人と3人で行きました。まだ、身体も戻ってないですし。時間も何もかも気を遣わず、👶ペースで居れたので良かったです✋
-
a5
連絡はしましたが、まだ旦那から返事は返ってきてないです😨
私も旦那と子どもと3人で行く予定ですが、別日で義実家親戚へのお披露目も兼ねてするらしいです
なんだか見世物にされる気分で嫌です- 3月22日

こはね
それって昔の人の考えなんですかね....旦那に言ってもらいます、無理だと。
-
a5
昔ながらの考え方の人達です…
私も旦那に断ってもらえるように話してみます- 3月22日

あーちゃんっ
断っていいと思います。あまりにも身勝手すぎると思います!!
私は絶対行かないですね😢
産後の体と精神状態ではストレスが募るだけだと思いますよ💧
-
a5
私も行きたくないです!
結婚前は良い人達だと思っていましたが、今はストレスでしかないです- 3月22日
-
あーちゃんっ
私もです!!結婚前はいい人達だと思ってましたが、今は苦手通り越して嫌いですよ…😢
対応に困りますよね!
mokonaさんの負担にならないといいですねっ- 3月22日

退会ユーザー
とんでもない田舎なんですか?
昔の風習が今も残る…
謎ですね…
旦那さんに相談して従わなくて良いと思いますよ?
文句あるなら来るなくらい旦那さんに言って欲しいですね…
-
a5
とんでもなく田舎です🙄
『都会育ちだと知らないだろうけど』が口癖の義両親ですが、知らないし知りたくもないわ❗️です😣
旦那に断ってもらえるように言ってみます- 3月23日
-
退会ユーザー
はーん(*´∀`*)
いつの時代だょ!笑
昔の風習は確かに残したり、守るべきものだと思いますが、今はロボットが、掃除する時代なんでね(´;Д;`)
いつまでも井の中の蛙の様に狭い世界で生きて!
古いしきたりにとらわれすぎてると、そのうち若い人なんて居なくなってジジババだけの墓場になりますよ…
旦那さんは味方になる確率はあるんてんですか?- 3月23日

みゆき
産まれる前から決めていたのに今更勝手すぎませんか⁉️
読んで腹が立ってしまいました😅
主さん大丈夫ですか?
体もまだ本調子ではないでしょうに…
無理はしないでくださいね💦
それと旦那さんに話して断ってもらいましょう!
-
a5
もっと早く言ってくれていたら、うちの親にも連絡できたのに😱
旦那に断ってもらいます❗️- 3月23日

みぃちゃん(30)
え💦普通に無理です(ヾノ・∀・`)
そんな義実家なら私二度と会いたくなくなります💧
「お宮参り」は産まれたお子さんの為のものであって
義実家の為のものではありません💧
旦那さんからはっきり言ってもらわないと
今後のお祝い事(誕生日・節句等々…)も
勝手に決められると思いますよ💦

デイジー
義母さんからのメール内容、これは義実家に住んでいる人のスケジュールですよね(笑)
…同居してても凄く面倒だなぁと思う内容ですけど💦
近所への挨拶回りとか、何軒あるかわかりませんが絶対長話ですよね😨
抱っこさせてーきゃー可愛い💕(ぶちゅっ)とか気をつけてください←知らないババアにほっぺ💋されたトラウマがあります
元々のお話も出来ていたようでしたら、旦那さんからのお返事次第だとは思いますが以前お話しした内容と異なりますので今回はすみません。
でよいのではないでしょうか💦
個人的には産後間もないママや赤ちゃんに片道5時間も移動して欲しくないのでお宮参りは来てもらった方がよいかと💦

ダヤコ
いやいやいや、そんなの絶対行きません!!
事前に両家で決めた話、どうなったんでしょう😳
失礼ですが義母さんはおボケあそばしてるんですか?
ボケてたにしても、完全なる暴走でひどいですよ!
旦那さんに話して、断ってもらうのが一番ですが、
我慢できませんね(笑)💦
そもそもお宮参り、親戚行かないですよ💧

a5
長くお返事できず、質問したのにすいません。
揉めに揉めた結果、行かなくて良くなりました🤗
みなさま回答ありがとうございます❣️
a5
旦那は仕事中でまだ連絡が返ってきてません…
もう断る返信してやろうかとイライラしてます😱
あかね
オブラートに包みつつ断っちゃいましょう❗️
赤ちゃんに余り負担をかけたくないとかで👍🏻