
コメント

こぐま
大丈夫ですよ!わたしもそうしてます!

ma-sa
うちの自治体は納付義務者名義の口座しかダメでした😓
妻名義の口座からにしたいなら納付義務者変更をして下さいと言われたので、一度役所に聞いたほうがいいと思います✋
-
mama
やはりそうでしたか😱役所に念のため聞いてみます^ ^♡
- 3月22日
こぐま
大丈夫ですよ!わたしもそうしてます!
ma-sa
うちの自治体は納付義務者名義の口座しかダメでした😓
妻名義の口座からにしたいなら納付義務者変更をして下さいと言われたので、一度役所に聞いたほうがいいと思います✋
mama
やはりそうでしたか😱役所に念のため聞いてみます^ ^♡
「お金・保険」に関する質問
手取り19~20万ほど(一人暮らし)の生活費 ★家賃 40000 ★医療・癌保険 12000 ★携帯+WiFi 8000 ★光熱費 15000 ★食費 30000 ★車ローン15000 ★車検、車税、車保積立 10000 ★ガソリン12000 ★日用品3000 ★猫用品 4000 ★服積立 1…
以下の条件で、みなさんなら2人目妊活に踏み切りますか? 30代半ば 年収900万(一馬力、5年以内に1000万) 子ども1人 NISA800万 ジュニアNISA100万 すぐに動かせるキャッシュ200万 児童手当キャッシュで全額貯金(NISAに入…
専業主婦の方に質問です。 私は妊娠中に夫の仕事が転勤になり退職して市外に引越しになり専業主婦になりました。 子供はまだ0歳です。 生活費(食費、日用品)で5万もらってヤリクリしていたのですが、5万じゃたりず、月末…
お金・保険人気の質問ランキング
mama
ほんとですか!?妻のだとややこしいと聞いたので、😱💦
手続きは特にないですか?😊✨
こぐま
とくになかったですよ😃手続きというのは、銀行でということですか?
用紙に、必要事項書いて、判子おして、念のため通帳と印鑑もって、銀行な窓口にだして、
保育園に出す用と自宅保管用をもらえば終わりです。
mama
なるほど!😍いやなんというか、その後?保護者名は旦那さんなのでどうだこうだとか言われないのかなと思って🤣
じゃぁ私も、私名義にします❤️😍
こぐま
いまのところ、なにも言われてないです!長男のときも、なにも言われてないです!
ただ、長男のときは、保育園に出す用のところに、銀行印が押してなくて、銀行に再度いくはめに😣
今回は大丈夫でした✨
mama
なるほど!じゃぁ安心ですね😍❤️❤️