
主人が忙しく、子育てはワンオペ。寂しさや辛さを感じることがあり、どうしたらいいか悩んでいます。
主人は仕事が忙しく夜も帰りは遅いので子育てはワンオペです。
休みの日は遊んでくれたりお風呂入れてくれますが
もちろん自分の時間も欲しいので趣味の海外ドラマを見たり朝も遅く起きてきて昼寝もします。
午前中いっぱい寝ている時なんかはせっかくの休みなのにいつもと変わらない平日で子どもとふたりで寂しくかんじます。
一生懸命働いてもらっているのでそれは良いのですが
実家も遠く今住んでいるところに友だちはいないわたしは
今の生活が寂しくて辛いです、、、。
子育ては楽しいですし地域の交流センターにいったり
産後ヨガに行ったりして毎日出かけてはいますが
なかなか寂しさは消えません
初節句の後実家にしばらく滞在していたのですが
パートの母は朝9時半に家を出て17時半に帰ってくるので子どもとふたりの時間はそれほどでもなく
とても充実した帰省でした。
わたしも現在育休中なので仕事に戻ればそんなことはなくなるかもしれませんが
同じように実家から離れた場所で周りに知り合いがいない方でワンオペ育児の方
寂しさとか感じたりしませんか?
そういう時はどうしたらよいのでしょう、、、
- みき(1歳0ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

えりんぎ🐰
すごく気持ちわかります…
実母が遠距離から1ヶ月間お手伝い来てくれた時は、話し相手がずっといてくれて安心がすごかったです…
働いてもらってるので、贅沢な悩みなのかなぁって旦那にもあんまり打ち明けられないですね…(´・ω・`)

退会ユーザー
私も毎日寂しいですよー
ど田舎で出掛ける所もないし、産後ヨガできるところなんてない、友達もいない、交流センターは派閥出来てて行きにくい、ワンオペ…実家はフェリーや車を乗り継いで6時間くらいかかる場所です。
もうしょうがないと割りきってます。
-
みき
交流センターの派閥なんて大変ですね😭
わたしにも割り切れる日がくるのを待ちます、、、- 3月22日

はーにお
同じです(゚ω゚)
休みは日曜日しかなく、その休みでさえ自分の趣味に使う旦那です!笑
帰りも遅いので平日は誰とも話さない日も多々あります(T ^ T)
産後ヨガやる時ってお子さんどうされるんですか?
-
みき
お休み週1なんですね(;ω;)
誰とも話さない日寂しいですよね、、、
産後ヨガなので子どもはとなりでねかせてやってます😊- 3月22日
-
はーにお
寂しいですね😱
一緒なら良いですね😊
私は子供ができる前、ヨガにハマっていてまた行きたいなーって思ってたんですけど、子供一緒は無理なので羨ましいです(*´-`)- 3月23日
みき
話し相手がいるだけで安心しますよね、、、
それも実母はやっぱり1番心休まりますよね
やはり贅沢な悩みなんでしょうかね、、、
実家が近い人が羨ましいです(;ω;)