
退職後、夫の扶養に入るため失業保険をもらうか悩んでいます。住民税の影響も気になります。手続きや支払いについて教えてください。
これからのお金のことについて、調べても全くわからないので教えてください(´;ω;`)
四月末で退社して、夫の扶養に入ります。失業保険を頂くと、103万円を超えてしまうから、もらわないほうがいいのでは?と、会社に言われました。
そこはなんとなく理解できたのですが、手続きをして、来年の1月からもらうとかはできないんでしょうか?、
住民税はどうなるのでしょうか、、、
夫の扶養に入るから、そんなこと関係ないとおもってました、、、
調べたら住民税の支払い請求書が届くって見たのですが、、、、教えてください(´;ω;`)
- のーちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
失業保険はもらえる期間が決まってたはずなので無理だと思います。
住民税は去年の所得に対して今年払わないといけないので、請求書は届くと思います。

かきのたねこ
失業保険は働く意思があって仕事につく能力もあるのに就職できない状態の人が貰えるので妊娠中は確かもらえなかったと思いますよ(>_<)ただ、妊娠の場合は受給するのを3年間延長してもらえるってシステムがあるみたいなのでその手続きをして出産後また働ける状況になった際に失業保険を申請するって流れだったと思います(^^)とりあえず旦那様の扶養に入って出産後働く際に失業保険を申請したらいいと思いますよ(^^)
-
のーちゃん
そうなんですね!!
とりあえず、仕事をやめたら離職届けを持ってハローワークにいってみます(T ^ T)- 3月22日

にこ
はじめまして😄
今年度、住民税に悩まされた主婦です😂笑
私も、妊娠を機に2016年7月で退職し、夫の扶養に入りました。
2017年6月ぐらい?に納付通知書が届きました😱
退職するまで、2016年1月〜7月までの収入があったので、その分の住民税の請求があり、1月にやっと4期全部払い終わりました😄
主婦には痛い出費でした😭
-
のーちゃん
初めまして(T ^ T)
そうなると、私も来年の6月ごろ1月から4月分の住民税の請求ってことですかね😰
もう不安です、、、ただでさえ赤字なのに貯金からさらに崩す物が増えた😨😨😭
がんばります(´;ω;`)- 3月22日
-
にこ
恐らくそうなると思います😣
私は退職するまでの給料所得が7ヶ月とボーナス1回分で、10万以上請求がきました😱
ただ、その翌年は主婦なら住民税はかからないと思うんで、1年だけがんばってくださいね😣✨- 3月22日

🐘
仕事辞めてから1年以内に手続きすれば
失業手当もらえたと思います🤔
-
のーちゃん
貰えるものはもらいたいので、ハローワークで詳しく聞いて見ます(T ^ T)
- 3月22日

ひまわり
失業保険はすぐ働ける状態じゃないともらえないので、失業保険の延長申請をして、産後落ち着いたら、もらい始めるといいと思います!✨
-
のーちゃん
そうなんですね、😰
ハローワークで、詳しく聞いてみます😨
ありがとうございます(*^^*)- 3月23日

けなこ
私も結婚を機に退職しました!すぐに旦那の扶養に入ろうと思ったのですが、失業保険をもらっている期間は旦那の社会保険の扶養に入れないとのことで失業保険をもらっている期間は扶養に入っていませんでした!その間は、国民健康保険と年金は自分で支払いになりましたが年金は離職理由によっては免除という方法もあるみたいです^ ^
妊娠されている方は受給の期間が延長されるらしいので、ハローワークで聞いてみるといいと思いますよ^ ^
私もわからないことだらけで、ハローワークの人に聞きまくりました!笑
住民税は扶養などは関係なく、個人にかかってくるみたいです。
前年の働いていたときの所得を元に計算されるので、何十万というすごい額が来ました💦最初の1年は大変でした💦
私も結婚当時はわからないことだらけで悩みましたよ😂
-
のーちゃん
丁寧にありがとうございます(;_;)
私も、ハローワークの人に詳しく聞いてみようと思います😰- 3月23日
ふく
私も失業保険はもらってます!!確か↑の方言う通り失業保険貰うなら一度扶養から外れた方が得です。
で、もらい終わったらまた入ったら良いですよー!
扶養に入れば国民健康保険や市民税も旦那様の方から引かれるはずですよー(^^)扶養から外れてる時はちゃんと納付がおくられてきますよー!!
のーちゃん
いつ請求が届くとかわかりますか??(T ^ T)
退会ユーザー
今ぐらいの時期だったと思います。