※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピザ
子育て・グッズ

子供の躾について相談し、周囲の意見との間で悩んでいる女性がいます。周りは許す姿勢だが、彼女は叱ることが大切だと感じています。相談員からは、子供の年齢を考慮し、褒めたり叱ったりすることのバランスが重要だとアドバイスされました。

子育て電話受付に、2歳の子供について

「子供が道路で座り込んだりするのが許せないけど周りはそんなものだから気にしないでいいと言われます。でも、許せないんです、他にも行儀が悪いことをさせたくないからいろいろと叱りますが、そんな怒らなくても~と言う人ばかり。いけないことを叱るのは親として当たり前だと思うのに」

と相談しました。でも電話相手の相談員は

「お母さん気にしすぎよ、2歳はまだまだ早いわよ、わからないわよ、そんな小さいうちから叱ってたら周りから(虐待)疑われたりしてしんどいわよ」

と言われました。もう1年以上前の話ですが、少しはトーンを下げよう、叱りたくなったらとりあえず我慢して無言ででも子供の相手をしてなるべく叱りつけることを少なくしようと頑張りました。

3歳になってもまだ続くので先日相談してみたら、

「お母さんの躾が大事、誉めるときはほめる、怒るときは怒らないと!1歳でもわかる子はわかりますよ!子供はそうやって覚えていくんですからね」

……。


なんなんだろう。疲れた。

コメント

アリエル🐚

きちんとしなくちゃ!って思い過ぎだと思います。
それじゃあお母さんの心も疲れちゃいます。

うちの子なんて
ダイニングテーブルの上に登って
そこからキッチンカウンターを乗り越えて
台所のシンクにおさまって
お水でじゃぶじゃぶ遊び出し、
洗った食器も全てびちょびちょ、、
なんてこともありますよ。

もちろん道端に寝転びイヤイヤ〜ってする時だってあります。

子供ってみんなそう言うものだと思います。
親が注意して全ての言うことを聞いてくれていたらみんな苦労なんてしません。

もうちょっと肩の力抜いてみてはいかがですか?

  • ピザ

    ピザ

    小さい頃から教えたり、叱ったりしないんですか?

    • 3月22日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    もちろん叱りますよ笑
    ダメなことはダメと教えるし
    親として当たり前のことはしますよ〜
    それでも聞くときは聞くし聞かないときは聞かないもんです。

    • 3月22日
  • ピザ

    ピザ

    そうですか、許せない私がいけないんですかね。許せないことをさせないのは厳しいんですかね…

    • 3月22日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    許せないって道路に座ることをですか?
    その他にもあるんですか?

    確かに道路に座るのは危ないし親としてはやめてほしいですよね。
    頑なに怒るというよりどうして危ないかきちんと目を見て教えてあげてもずっと聞かないのでしょうか?
    座り込むときは必ず理由がありますか?
    なにかに興味を持ってる、ぐずったとき、など。。

    • 3月22日
  • ピザ

    ピザ

    道路に座り込むこと
    椅子の上に立つこと
    傘の先でエレベーターのボタンを押すこと
    お茶をブクブクすること
    部屋を駆け回ること
    ソファーで跳び跳ねることなどです。

    目を見て叱ることも、なぜいけないのかやどうして今はこうなのか伝えることもしています。2歳に比べてもちろん少しは聞き分けもよくなっていますが、こちらが気を抜いて他に目がいっているとやり始めてしまいます。お友達の家に遊びに連れていけません。

    • 3月22日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    そんな全ての言うこと聞く子いますか?!
    わたしそういうヤンチャな子ばっかり見てきたので
    それが小さい子なら普通だと思ってました。笑
    もちろん注意はしますが
    部屋を駆け回るとか子供が楽しいときには
    そうなるの当たり前だし
    もちろん走ってはいけないシーンってあると思いますがそれ以外なら元気な証拠だと思います。
    よっぽど大人しい子じゃないと無理じゃないでしょうか?
    そんなに完璧な子供見たことありません。わたし、、笑

    • 3月22日
  • ピザ

    ピザ

    一人目が一度教えればわかる子だったので比較してしまいます。
    特に駆け回ることなどに関してはマンションですから下にご迷惑はかけられませんし、両家の実家やお友達のお宅にお邪魔する時だって迷惑はかけられません。それがいけないシーンだと思っています。活発に動きたいのはわかるから家にトランポリンなども用意して、公園遊びだけでなく体操やスイミングなどもさせていますがこの子はまだ理解できません。

    • 3月22日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    子供が10人いたら10人とも性格も違いますからね(*_*)
    比較するのは違う気がします。

    こればっかりは気になることは親が対策を続け、教育させていくしかないと思います(*_*)

    お友達のおうちのお子さんもみんな静かなんでしょうか?
    友達の家に行けないなら外で遊ぶか、気になるなら気にならなくなるまで家には行かないことですね!
    うちも両家の家にはよく行きますがみんな孫たち走り回ってます!
    一軒家なので周りを気にしなくていいのもありますが走り回っていてもみんな笑って見てますよ!
    あんまり走るな、やめなさい、など言い過ぎるのもストレスになって余計にやる気がします(*_*)

    • 3月22日
  • ピザ

    ピザ

    比較するのが違うのはわかっています。わかっているから比較したくないけど比較してしまいます。上の子とも、自分とも、両家の家族とも。

    他のお子さんたちはより奔放な子が多く、手づかみ食べをする、食べながら歩く、人の皿のものにも手をつけるなどします。それも気になるご家庭とは外遊びでお付き合いしています。

    よく顔を合わせる友人知人親戚間では我が家の子供たちしかいませんし、私だけでなく、主人も、両家の家族も皆同じ方針と環境で育っているので皆同じ考えです。

    • 3月23日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    他人にどうこう言われても
    ご家族みんな同じ方針でこれからも育てていくんなら別にそれでいいんじゃないですか?笑
    ここで何を相談したかったのか分かりません。

    ただいくら教育しても怒っても
    みんながみんな言う事聞くとは思いませんから
    少し肩の力抜いて見たらどうですか?と言いたかっただけなので。笑

    こうじゃなきゃダメ!ってこだわりすぎるのも私は疲れますし
    ダメなことはダメともちろん教えますが
    これから大きくなるにつれて子供もわからなかったことがだんだん分かるようになってくると思うのでそれまで付き合ってあげればいいんじゃないですか

    • 3月23日
  • ピザ

    ピザ

    たぶん、自分や自分達家族と周りの考え方があまりに違うので、納得できない、戸惑ってしまう、だから明確な正解らしいものが欲しいんだと思います。

    1年前に同じように気にしすぎと言われてそれが普通(正解)なんだと思うようにし叱るタイミングを我慢して過ごしてきたのに、先日の電話ではそれを否定され、あまり変わっていない子供を目の前にしてこの1年何を頑張ってきたんだろうと思いました。

    コメントをいただいて、おそらく「肩の力を抜く」というものが自分には出来ていないんだとわかりました。「=我慢することを頑張る」になってしまっていて、そこからどうしても抜け出せないんだと思います。自分の性質で変われないのならこの先も無理なのかもしれませんよね、どうやってこの子と向き合い付き合っていくべきか、かんがえていきます。ありがとうございました。

    • 3月23日
  • アリエル🐚

    アリエル🐚

    周りの言うことや
    そうでなくちゃいけないという型にとらわれなくてもいいと思います(^^)
    人それぞれ育ててる子供も見てる子供も違います!
    お母さんのやりたいやり方でいいんですよ。
    叱るのを我慢する必要もないですし
    今までこれが正解と思ってやってきたことに効果が感じられなければ
    この子には他の言い方ややり方があってるかな、って一緒に見つけていけばいいと思いますよ(^^)
    行儀正しく生きて欲しい、それはそうです。
    だけどお母さんが行儀正しく、礼儀正しく生きていれば小さい頃は分からなくても親の背中を見て子は育っていきますから
    大人になった時、必ず礼儀正しい子になってくれます。
    今はまだ小さな子どもです。
    焦らずその子に合わせたやり方でゆっくりお互い頑張りましょう(^^)!!

    • 3月23日
  • ピザ

    ピザ

    ありがとうございます。幼稚園生活で先生や友達と関わるなかで自分達とは違うアプローチがあればそれも何かきっかけになりますよね、有効であれば教えていただいて取り入れたり…臨機応変に、まずは自分のできることからやってみようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

    • 3月23日
みみ

私は1歳半辺りから徐々に駄目なことは駄目
って教えるようにしてました!

今ではもう来月4歳にもなるので
こっちの言ってることは理解できるし
何回言ってもわからない時は
本気で叱る時もあります!
反抗期も始まってきてて
結構反抗的ですがそれも成長の過程だろうし
そんなに気にしないでゆっくりでも大丈夫だと思います(*´꒳`*)

  • ピザ

    ピザ

    上の子はこんなことなかったので、つ比較してしまいます。この子にはこの子のペースがありますよね、わかっているのに許せない自分がいて辛いです。

    • 3月22日
はじめてのママリさん

旦那が主さんと同じで、
息子がいけない事や部屋で走ったりなど、全てにおいて注意したり怒鳴ったりします💦
なので、常にイライラし怒ってる感じで…
息子は旦那の言動を見て、
様子を伺いながら行動するようになり、
私からしたら、
2歳で人の顔色を伺って生活してる事を可哀想に思ってしまいます😥
旦那にもそこまで言わなくていい!と何回も言いましたが、
旦那はカッとならりやすい為、
直りません。
もちろん私も息子が危ないことや人様に迷惑をかけり事ならしっかり注意し、何がいけないのか教えています。
でも旦那は注意しなくてもいい事まで色々言う為に、結局自分がイライラして感情的に息子を怒鳴ってるように私にはみえます😞
子どもらしさがない子どもはやはり周りからみても不自然じゃないですか?
何でも聞き分けがよく、全て善悪の区別がつく2歳児はいないです😊✨
暖かく見守ってあげてほしいです😌

ピザ

確かに教えてわからなければきつめに叱ることもあるのでそう映ることはあるかもしれませんが…

子供らしさってなんなんでしょうか。道路で座り込むのは危ないし、椅子は座るところで立つところではないし、エレベーターのボタンを傘で押すなんて振り回すようで危ないし汚いし…それを許したら危険だから叱るのは間違っているんでしょうか。繰り返したら毎回教えたり叱ったりするものではないんでしょうか。見守るというのはいけないことをしないようにするものではないんでしょうか…いけないことをしているのを見守るって放置しているということになるんだと思えるんですが。

両家とも同じ方針と環境で育っているので家族皆同じ考えです。1歳前から行儀を教え込みます。いけないことは教えてやらせないし許しませんが、興味があることには正しいだろう方向に誘導(らくがき→お絵描きセットや水のおえかき→写真を撮って家族に見せたりしてみんなで褒めるなど)していきます。活発に動きたいのはわかるので家にはトランポリンなども用意しています。公園遊びだけでなくいろんなセンターにもいきますし、やりたいといえば体操やスイミングなどもさせています。いけないことを繰り返してはいけないと教えたり叱ったりする私は間違っているんでしょうか…