
コメント

すずか
気休めになれば幸いです。
そこまでお肉は食べさせなくてもいいみたいですよ!
アメリカの子育てではタンパク質は毒だ!と言われていて2歳以降まで食べなくても大丈夫なようです!🙆
ちなみにうちの子はミートボール食べますよ😊

さむらい
うちの子は、、去年まで肉が苦手でした( ̄▽ ̄;)
やっと9才で肉ってうまいかも!って気がついて、最近は自ら唐揚げたべたい!すき焼き食べたい!とか言うようになりました。
肉への目覚めは、焼肉に二人で行った事です。
パパに秘密デート♥️とか言いながら連れていきました(*^^*)
ちなみにいまだに、ウインナーはきらいで、お弁当には絶対にいれないで!っといいます。
たこさんにしても食べません。
カレーの中の肉、シチューの中の肉、ラーメンのチャーシューも苦手です。
すこしずつですが、10年かけて、やっと好きな肉料理が出来てきたとこであります(T_T)。
小さいときは、肉は小さくしても、残してました。
うちは、挽き肉だけは、なぜかいけたので、ハンバーグはたべました😆あと、肉まん!
なぜか餃子やシュウマイはだめでした(笑)意味がわかりません( ̄▽ ̄;)
-
やまもり
ありがとうございます!
9歳のお子さん、徐々に食べられるようになったんですね!
メニューのOKポイントNGポイント、つかみにくいですね。笑
フードプロセッサー持ってないので、ひき肉を粉々になるまで刻んでみます!!- 3月22日
-
さむらい
お肉は主食だか、食べてくれないと、毎日の考えるおかずに困りますよね(T_T)食べてくれるようになると、ママの作る料理のレパートリーも増えて、楽になりますよね(*´ー`*)食べられるようになりますように♥️
- 3月22日

ニーナ
豆腐ハンバーグの中に挽肉を入れてみてはどうでしょう?
栄養バランス的にお肉を食べてほしい…とかではなく、好き嫌いなく食べてほしい。ということですかね?
お肉に片栗粉を振ると柔らかく焼けるのでそれもいいと思います。
-
やまもり
ありがとうございます!
栄養バランス、好き嫌いなく食べてほしい、どちらもです。
一時預かりの申し込み時、「肉が食べられないのかぁ。じゃあ弁当持参だね!」
と言われました。
弁当作る分には、全然苦痛ではないのですが、いつまでも食べられないのも何だかなぁと思いまして^_−- 3月22日
-
ニーナ
なるほど、そうなんですね(^-^)
一時預かりは保育園などの施設でしょうか?皆と食べれば意外と好き嫌いなく食べてくれるかもしれませんよ(^-^)うちの子もそうです。卵焼きなど卵の塊を食べるのが嫌いなのですが、保育園だと皆も食べているので食べるそうです(^-^)
それに預かりはお肉しか出ないというわけではないので、給食でも大丈夫な気がします。
1歳2ヶ月だと給食を全部食べなさい!とは言われないと思いますよ。✨- 3月22日
-
やまもり
一時預かりは、保育園です。
ニーナさんのお子さん、卵焼き苦手なんですね!
同じく、うちもです(>_<)
保育園で食べてくれるとは!周りの影響を受けやすいんですね!
試しに給食お願いしてみようかしら•••
ありがとうございます!- 3月22日

あお
動物性のたんぱく質は無理に与えなくても良いと言われました!
うちの子もお肉苦手で(T_T)
豆腐多めのハンバーグはわりと食べてくれたのと
とろみをつけたりものすごく細かく刻んであげると食べます!
-
やまもり
ありがとうございます!
細かく刻んだらいいんですね!
ひき肉でも十分小さいのに•••子どもの舌は敏感ですよね。笑
試してみます♪- 3月22日

べべ
つくねをあげたらたべてくれなくて細かくしてそぼろあんかけにしてご飯と一緒にあげたらたべてくれました😊💓
-
やまもり
ありがとうございます!
あんかけ、肉では試してなかったです!
してみます!
ありがとうございます(^-^)- 3月22日

さむらい
あっ!大事なことを書き忘れました(T_T)。
お肉とバレてしまうと食べてくれないと言うことなので、
プロセッサーなどで原型なくしちゃってカレーにとかでもばれちゃいますかね😆
やまもり
ありがとうございます!
アメリカのお話初耳です!
ミールボールは自家製ですか?
甘いタレのやつですよね?
味付けしっかりしたら、食べてくれそうですね♪