
出産予定日は10月3日なのですが、友人の結婚披露宴(挙式は海外で済ませ…
出産予定日は10月3日なのですが、友人の結婚披露宴(挙式は海外で済ませているので披露宴のみ)が11月の終わりにあります。大好きな友達でお祝いしたいし、私の結婚式に来てくれたので行けなかったとしたもご祝儀だけ渡そうと思っているのですが、出来ればお祝いしたいです。母が「一緒に行って待ち合い室で赤ちゃん見ておくよ?友達にそんなことしていいか聞いてみたら?」と言ってくれているのですが、友達に迷惑でしょうか…?また2ヶ月弱の新生児をタクシーなどでホテルまで移動させるのは無謀でしょうか??
- ぬこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
2か月弱なら連れて行かないですね〜…
せめて母に家で預かってもらいますかね😅

あーか
私なら連れては行かないですね(´・ω・`;)
ミルク飲めるようにして預けるか、欠席で…
11月終わりだと寒いかと思うので2ヶ月くらいの子を長時間慣れない場所に連れ出すのもかわいそうですし、風邪とかインフルエンザとかも流行り始める時期でもありますよね(ノ_<。)
-
ぬこ
なるほど…搾乳した母乳とそれまでに混合でミルクに慣らしておいて自宅で母にみてもらうか、結婚式は諦めるかですね😭
- 3月22日

うらら
2ヶ月弱だと首がまだ座っていないのでは…
お家で預かってもらえるようなら預かってもらい、なるべく早く帰れるようにするか、
少し遅くなってしまうかもですが、後日改めてお祝いするなどいかがでしょう。
-
ぬこ
もし行かないとしたら出産前にお祝いさせてもらおうかな💖と思ってます🌸
お家の外に連れ出すのはやっぱり厳しいですね💦ありがとうございますm(_ _)m- 3月22日

ももたろー
わたしだったら子供のことにだけですが神経質なので笑、2ヶ月弱だとまだ外のばい菌とか心配でまだちょっと嫌ですかね〜😂😂
行くなら家で見ててもらうかなって感じです😅👍
-
ぬこ
もしも行くなら私の自宅に母に来てもらって…が1番良さそうですね😍💖
- 3月22日

べるりん
10月2日に出産し、11月と12月に友人の結婚式がありました!
産まれる前まではいこうかな、と思ってましたが、産まれたら参列なんて絶対無理だ!と思い、断りました😭💧
自分の体力もかなり落ちてるし、悪露もあるし、赤ちゃんの免疫もないので、やめたほうがいいと思います。
わたしも、その友人たちは結婚式に来てくれていた友人なのでお祝いに1万円渡しました!
-
ぬこ
ですよね〜💦生まれたらそれどころじゃないのかな…とも思ってしまいます💦行かないとしてもご祝儀は3万渡すつもりなので、参加したいな〜と思ってしまってます😅ずっとお家で赤ちゃんとこもりっきりより少し外出する予定が欲しいなあというのも本音です…生まれたらそうはいかないかなあ…😅
- 3月22日

わかば
私は実母に預けて家でお留守番してもらってました(*^ω^*)
泣いちゃった時とか
進行の妨げになるのもいやですし
結婚式は安い買い物ではないですしやる人にとって一生の思い出ですしね(´;ω;`)
-
ぬこ
連れて行くとしても披露宴会場には入れないつもりでした💦赤ちゃんのことを考えると連れて行かない選択が正しそうですね👍
- 3月22日

まるちゃん
私は産後1ヶ月で幼馴染の結婚式に参列予定です。
赤ちゃんは私の実家か主人の実家でみてもらうつもりです。
(主人が出張になりそうなので)
結婚式のみ参列し、二次会などは行きません。
待合室で待たせてもらうこともできますよ!
ですが、お母様がみててくれると言っているのであれば
どちらかの自宅でゆっくりみててもらう方が
お母様と赤ちゃんともに楽だと思います💕
-
ぬこ
もし披露宴に参加するなら自宅に母に来てもらうようにします💦
断る方が誰にも迷惑をかけないことはわかってるのですが、まだ決め兼ねています😭- 3月22日

ゆっぴー
連れてはいかないですねー!行くとしたら、子供は家でみてもらうのがいいかとおもいます!
予定日がいっしょなのでついつい気になってコメントしちゃいました(*^^*)
-
ぬこ
予定日一緒なんですね〜😍連れて行かない方向で、自分が行くかどうかもう少し考えてみます🙆♀️
- 3月22日

はじめてのママリ
お母様に預かってもらえるのなら、お家で預かってもらう方がいいと思います😊
私も産後1ヶ月程度で週に一回、子供を連れていけない用事があったので母乳をちょくちょく搾乳冷凍して、朝から夕方まで預けてましたよ(*^^*)
-
ぬこ
朝から夕方まで!!大丈夫なんですね😭あゆさんはその時お体大丈夫だったんですか??私は恐らく移動含めて5時間くらいの外出かな?と思うので産後2ヶ月弱で大丈夫なのかな…と気になってます😭
- 3月22日
-
はじめてのママリ
産後里帰りもしてなかったので、退院後すぐ家事再開し、いつも通りの生活送ってましたが、まだ20歳だったので若さで乗り切った感はあります笑
もうちょっと大きくなって人見知りがはじまった後の方が、預けるの大変でしたー(^_^;)- 3月22日
-
ぬこ
若い!笑 私は産後1カ月は里帰りして11月に入ったら自宅に帰る予定です。予定なので里帰り期間延びるかもしれませんが💦
- 3月22日
ぬこ
家でお預かりの方がまだ現実的なんですね…!