

さつFam.
1.市役所の臨時職員をしていました。(事務職ではありません)
2.妊娠2ヶ月まではフルタイム、それ以降はパートで月に14日勤務。
3.妊娠発覚(5w)の1ヶ月後に上司に伝えました。(人事異動直前だったので)
4.出産の2ヶ月前までは働いていました。
こんな感じです(*´罒`*)♡

美愛mama♡
介護士です✡.°
シフトはバラバラなので
夜勤入ると
週5とかバラバラです!
妊娠検査薬をして
すぐに報告しました( ˙灬˙ )
介助とか抱えたりするので
センター長に報告して
心拍確認できたら
職員に報告しました♡
臨月手前まで働きました!
予定日帝王切開だったので
予定日の4週間前まで
働きました(*´ ˘ `*)♡

ディーバ
1.金融業
2.週5日(月20日程度)
3.妊娠12週頃
4.妊娠27週まで(予定では34週まででした)
切迫早産のため妊娠6か月の最後の週から出産まで、仕事がドクターストップで出勤停止→自宅療養→9か月で入院→10か月になり帝王切開で出産となりました。

退会ユーザー
1. フレンチレストランのホールをしていました。
2. 妊娠前は週4-5日、妊娠を伝えてからは週3-4日勤務してました。
3. 妊娠がわかった次の週の5週目にオーナーに伝えました。
4. 本当はもう少し働きたかったんですが、事情により22週で辞めました。
こんな感じですʕ•ᴥ•ʔ

菜mama
1.内科のクリニックで医療事務してました
2.週6でフルタイム(8:30~18:30が4日、8:30~13:00が2日)
3.フライング検査で陽性が出ていたのですが出血したので6週位に伝えて2週間位仕事を休ませてもらいました
4.出産2ヶ月前まで勤務してました☆

めいち♡ᐝ
1.百貨店にある、制服販売店員
2.正社員だったので、週5
3.発覚したのが、社員旅行参加不参加締め切り直前だったので、幹事と副社長、直々の上司、同期など、一部の人にだけ病院で予定日確定してすぐ言いました。
4.産休に入るギリギリまで働いていました。
つわりが酷く、また勤務中に倒れて救急車で運ばれることがあり、会社の方にはすごく迷惑かけましたが、無遅刻無欠席でがんばりました!

ママリ29
1.事務職
2.週5日 (土日祝休み)
3.12週 本当は5カ月入ってからがよかったのですが、つわり中は残業、休日出勤していて、仕事が落ち着いた後にどっと疲れが出て休んでしまったので、伝えました。
4.普通に産前休暇を取るつもりなので6週前まで働く予定です!その後、産後休暇と育休もらいます。

はやまま
看護師です。
週5で日勤(8.30~5.30)遅番(12~21)夜勤(16.30~9.30)やってました。
上司には7週頃伝えて、力仕事や放射線をあびる仕事などは免除してもらいました。
産休ギリギリまで働き、夜勤もやってました。
妊娠中の仕事はつらいですよね(;´Д`)

russ
産休・育休中のママです。
1.製造業
2.5~6日の3交代勤務の仕事だったので8時出勤のみにしてもらい、事務仕事にしてもらいました。
3.妊娠がわかってすぐ伝えました。重たい物をもったりするし立ち仕事なので…
4.予定日の6週前までと国で決まってるのでそれぐらいまで働きました。
私は、こんな感じです(^^)

MaK☻
1、幼稚園の先生です♡
2、フルタイムで週5.6
3、病院で妊娠してること確認してからなので、2ヶ月ぐらいだったかと思います◡̈♥︎
悪阻がひどくて、送迎バスも乗れなかったし給食もいつもの半分以下しかたべれなかったので…
4、産前6週の休みの前日までフルで働いてました!

みのムチ
1.大量調理員です。
2.正社員で週6日。
8時〜17時まで。(他に月に2回好きなところで休みをとります)
3.直属上司には心拍確認してから。その他の社員の方々には悪阻が酷すぎたのと、激務なことから、やむなく8w程で報告しました。
本当は安定期を過ぎてからのつもりでした。
4.出産予定日3週間前まで務めるつもりです。

りなっそママ
1.老人ホームの栄養士(事務、厨房)
2.週5勤務でフルタイム働いていました。
3.上司には妊娠発覚してすぐ7週ごろ伝えました!
他の方には後々 伝えました。
4.34週から産休ですが有休を消化して32週ならお休みしました。
最後のほうは夏場だったので暑いしお腹大きいしで大変でした( *ω* ) 頑張りすぎたせいか32週の検診で切迫早産の自宅安静になってしまいました( ˘•_•˘ )

ちゃあちゃ
1 アパレル販売員
2 実務8時間で月22日出勤
3 陽性反応出てすぐ上司にのみ報告
心拍確認後、部下にも報告
意外と力仕事だったり走り回ることが多いので早めに伝え、仕事を変わってもらってました。
4 予定日2ヶ月前までなので32週まで働き産休に入りました。

こうたん
1、介護職
2、月10日休みのシフト制で夜勤なし
3、5週くらいで報告し夜勤を免除してもらいました。
4、もう少しで産休なので産休まで!悪阻や切迫早産の時は1ヶ月、二週間とお休み頂きました。

ちゃお
1、整形外科の理学療法士です!リハビリの先生です♪
2、4週7休のフルタイムで勤務してます!
3、全体へは安定期に入ってから伝える予定です!直属の上司へは心拍確認後に伝えました!
4、産前6週まで働いて産休に入る予定です\(^^)/

とみこ★
1.工場勤務でした。革靴の製造工場です
2.週5〜6。土曜が休みだったり仕事だったりだったので。
3.病院に行って妊娠が分かったら上司にはすぐにいいました。あとまわ

とみこ★
すみません途中でした。
周りにはだんだん言いました。
4.産休とれるギリギリまで働きました\(^o^)/

心
1、パン製造
2、月5日の6時間勤務
3、シフト制だったのでシフトを組んでる人には即報告(健診の日に休み希望を頼むのに避けられなかった為)
それでも普通に重たい物は持ってました(>_<)
10週で上司に報告(母子手帳受け取ってすぐ)
それからすぐ周りには情報が流れてました
4、26週で退職しました

yumi0526
1.専門学校兼アルバイトしてました。
2.学校は夜3時間が週3、昼夜6時間が週2だったので14wくらいで夜のみの週3にしました。
アルバイトは発覚時、早朝の清掃(1H週5)と夜勤のデザイン(夜勤8H週3)、販売(昼間5H週2)を掛け持ちしてました。
早朝の仕事は事情を話してすぐにやめさせてもらい(睡眠時間を削ってやっていたので)、夜勤の仕事は妊婦は夜勤が出来ないということで辞退し(フルタイム勤務なので昼間の時間は学校があって行けませんでした)、昼間の販売を週5にしてもらいました。
販売の仕事も20wくらいには、週3にしてもらいました。
3.8wのとき妊娠がわかり、学校も職場もその時点で報告しました。
4.仕事は32wまで、学校は34wまで行きました

ぽこそん
小学校の教師です(^_^)
今、19週目に入りました。
教師なので、朝7:30から17:00くらいまでフルで聴いています。休憩時間はありません(・_・;
体育ができなくなったので、代わりの講師を雇う関係でもう5週目には職場や保護者に報告しました。かなりのプレッシャーでしたが(・_・;
8ヶ月になるまで勤務する予定です(^_^)
仕事してると大変だけど、逆に妊娠中の色々な不安を忘れられるので、産休に入るのが怖かったりします(笑)

かず812
①保育士です!
②週5勤務で6時間です。
③妊娠5週目に園長先生とクラス
担任の先生につたえました。そこから一カ月ほどお休みをもらいました。
④たぶんギリギリまでだとも思いますが、出来るなら有給使ってお休みしたいです(●´ϖ`●)
コメント