
2歳7ヶ月の女の子が保育園で怖がり、泣くようになった。担任の先生がいるときは泣かず、早番の先生がいるときは泣く。原因が分からず不安。同じ経験の方いますか?
2歳7ヶ月の女の子です。
去年4月から保育園に通い始め、最初は泣いて泣いてだったのですが、いつからか泣かずにバイバイする時もニコニコでした。預かる時間は早朝保育なので、早番の先生方の受け入れでした。早番の先生の中にはたまに、担任の先生もいます。
先々週、風邪で1週間お休みしました。
久々に登園すると、大泣きで、久々だからかなと思って慣れるまで待っていました。でも、1週間経っても毎朝泣いてます。担任の先生が早番でいる時は泣かずに嬉しそうにニコニコしています。
ここ最近、怖いと言うようになったんです。
今朝も怖い怖いと大泣き。
でも、私が見る限り1年通い、怖い先生はいないように思っています。
怖いの?誰が怖いの?と聞いても泣きわめくだけで。
今まで怖いと言ったことは1度もありません。
担任の先生が早番でいる時は泣かないので、誰かこわい先生がいるのか、不安なのか、定かではないのですが落ち着いている時に娘に聞いてみようかと思います。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
- ゆあママ(9歳)
コメント

すずゆず
もしかしたら、なにかあったのかも?しれませんね。
うちの子供も保育園でアカンことしたときに先生に怒られてから、しばらく保育園に連れて行くと泣いてました。
そのうち保育園で泣かなくなりました。

ゆうごすちん
うちの次男も急にではないですが、最初通ってた園はなかなか慣れなくて1年間、毎朝泣き叫んでました。
転園した今の園は2ヶ月で慣れ、後から考えれば、苦手な先生がいたようです。偏食がひどいのですが、給食を無理矢理食べなさいと言われるのが苦痛だったみたいで。
あと長男はすぐに手が出る友達がいる時は離れるのを渋ったりしてました。
他には親が忙しくて構えないと、情緒不安定になって気をひく行動をしたり…。何か原因はあると思います。
-
ゆあママ
コメントありがとうございます。
原因が分かりました。
進級クラスになるの不安だったみたいで、新しいクラスになっても大丈夫だよと伝え翌日は泣かなくなりました。土日挟んでまた月曜日どうか分かりませんが、、、- 3月25日
-
ゆうごすちん
デリケートなんですね!
うちも次男が環境が変わると不安定になるので毎年春はヒヤヒヤです(^^;;- 3月25日
ゆあママ
コメントありがとうございます😄
今日お迎えに行った時に担任の先生に聞いてみようかと思います!
何か悪いことして怒られたとしても、私に報告ありますよね、、、
すずゆず
何か悪いことしたら報告はあると思います。
泣かずに登園してくれると良いですね🙆