
生活リズムについて相談です。1か月半の赤ちゃんで、朝は7時~8時に起き、3時間程度昼寝。夜は20時にお風呂、授乳して就寝。この生活リズムを続けていいか、生活リズムを整える時期や夜の睡眠改善方法を知りたいです。
生活リズムとはどんなのですか?今1か月半です。朝はカーテン7時8時の授乳で起きた時にあけてます、でもその後にまた3時間程寝ます。お風呂はパパがいれてるので20時くらいに入って、授乳して寝る部屋に移動して就寝と言う感じなのですが、これをこのまま続けて良いのですか?生活リズムを整えるのは何ヶ月から意識し始めましたか?夜しっかり寝るような生活リズムにしたいのですが、良い方法はありますか?
- ♡♡♡(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

sooooooo
4ヶ月から自然にリズム付くようになりました😊
それまでは ごしゃごしゃでした😂💦

るん
お風呂はもう少し早めに6時過ぎに入れてました😊
8時までに授乳して寝るっていうリズムを付けてました👶
-
♡♡♡
ありがとうございます‼️やはりそれくらいにお風呂に入れた方が、いい生活リズムができあがるのですかね?
- 3月22日

にゃーにゃ
こんばんは🌇
人間は朝日を浴びて13時間後に眠くなるらしいので、新生児の時から朝7時には朝日を浴びさせてました🤗
まだまだ小さいので日中はちょこちょこ寝ると思います👶
だいたい一歳過ぎたら、午前中に寝るのをなくしてお昼寝だけにします✨
午前中にお散歩など活動するとお昼から沢山寝てくれますよ🤩
お風呂もパパに入れて欲しいですが、リズムをつけるならば夕方に入れた方が早く寝てくれます♨️
うちの娘達は毎日6時30に起きて8時に寝てます😂😂
最初はなかなか早い時間に寝ませんが、しばらく続けるとだんだん早寝早起きの習慣がついてきます🤗
将来の子どもの為にもなるし、リズムがつくと子どもが眠くてぐずることもなくなるので、育児も楽だし自分も子どもが寝たあと自分の時間がもてるのでいいですよ❤️
頑張って下さい😆
-
♡♡♡
詳しくありがとうございます❣️❣️
夕方くらいにお風呂入れた方がいーんですね‼︎お風呂入れれるように練習をし始めようと思います‼︎ちなみに1人でお風呂に入れてましたか?- 3月22日

はな
7時 起床
顔拭いて、着替え
9時 朝寝(30分くらい)
10時すぎ 近所散歩(30分から1時間)
11時 昼寝
13時 起きて遊ぶ
15時 夕寝(30分から1時間)
16時 遊ぶ (ここからテレビをつけない)
17時半 お風呂
18時 就寝
ミルク、授乳は起きてから3時間おきです。最後はお風呂後。
夜は3回あげてました。
リズムが整う、2、3ヶ月間ぐらい毎日頑張りました。
1歳2ヶ月ですが寝不足なるほどの夜泣きはありません。泣いても寝ながら抱っこして5分足らずで寝ますというか寝ぼけながらあやして先に寝てしまってました。あとぐずらないので可愛さしかないです!
-
♡♡♡
ありがとうございます😊‼︎
近所の散歩は何ヶ月くらいからしてましたか?- 3月22日
-
はな
1ヶ月半くらいのときに助産師さん訪問で毎日散歩してあげてください!雨の日も!よく寝ますよ〜って言われて、疑いながらも次の日少し外出たら本当に昼寝の寝つき、昼寝時間がガラっと変わりました!
男の子体力あるので寝つきが悪い時はとりあえず疲れさせてますw- 3月22日
♡♡♡
ありがとうございます🙏
自然に付くようになったんですね❣️なにか意識したことはありますか?
sooooooo
特にないですが、
朝は同じ時間に自分で
起きるようになりました😊👏🏻
部屋が狭いのか
お弁当作りでうるさくて
起きちゃうのかもしれませんが。。。😂