![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![3児まま(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児まま(^^)
退院までの間に助産師さんたちが色々教えてくれると思います(´∀`)わからないことはなんでも聞いてました!
![Cat noir](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cat noir
大丈夫ですよ!!
私も初めての子で無知で分からないことだらけでほんとに産まれてからやっていけるのか心配でした。
産まれてから入院してる4日間で沐浴とか授乳とかケアとか産院で教えてもらえます!
私も一ヶ月母のとこにいました!
私達を育てた経験があるので分からなければ聞けるし安心できます(笑)
無知な私でも日にひに赤ちゃんと成長していきなんとかなってます!笑
ママも赤ちゃんも一年生!笑
経験しながらで全然大丈夫ですよ🤗
-
ゆん
短い時間だけどしっかり教えて頂けるんですね😊
そうですよね、1年生🍀😄
なんか元気でました!ありがとうございます😚- 3月21日
![まっちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃ
オムツの替え方から全部産院で教えてくれるので大丈夫ですよ。
もう助産師さんのいる新生児室に入り浸ってました(笑)
赤ちゃんのため、納得いくまで質問したらいいと思います。
-
ゆん
産院で教えて頂けるんですね🙂
入院は短い時間だけど、色々聞きながら頑張りたいと思います!- 3月21日
![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pipi
そう不安になるなら、育児本をお守りにもっておいてよさそうですよ?😊
先の見通しもつきますし。
-
ゆん
本屋さんで立ち読みとかしてたんですが、イマイチ頭に入ってこなくてすぐ忘れちゃうんですよね💧
購入しても良さそうですね!- 3月21日
![ぽぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽん
大丈夫ですよ‼️私も何をどうすればいいのか分からなかったけど、産まれてきてやっていくうちにだんだん分かっていきます☺️
実家にいるならお母さんにアドバイスもらいながらやっていけばいいと思いますよ❗私も母に助けてもらいました☺️
-
ゆん
出産近づくにつれて、どうしようどうしようって感じで😅
母頼りに頑張ります!- 3月21日
![tmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmam
産まれてからで大丈夫ですよ✨✨
赤ちゃんの性格も十人十色ですから、育児本で勉強していたら余計に「こんなこと書いてなかったのに💦」ってなって焦ったりするかもです😭
とりあえず、8時には暗くして寝かせて、7時にはカーテンを開けて明るく、は産まれてすぐから徹底していたほうが、あとが楽ですよ〜!👌✨
-
ゆん
なるほど~💧
最初から生活リズム整えるの重要なんですね!- 3月21日
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
ミルクの量とか不安になるならはいはいの缶使ってたんですが缶の蓋に書いてありましたよ!
-
ゆん
ミルクまだ買ってないので、買う時見てみます😊
- 3月21日
-
ままま
出産時に一応看護師さんに聞いてみるのも手だと思いますよ!
- 3月21日
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
知識はある程度あった方がいいと思いますが、実際いくじしながら分からないことがあったらその都度調べていけばいいわわじゃないですかね🙂?
あとお母さんが子育てしてた時代よりかなり育児の方法は変わってると思うのでお母さんが言った通りにする前にまずは調べてみて下さい!
-
ゆん
病院でもらった冊子読んだりしてもすぐ忘れちゃって😅その都度調べて解決したほうが自分のためになりそうですね😌
- 3月21日
![はらぺこあおむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこあおむし
大丈夫ですょ、出産後に産院でミルクの量や 沐浴など指導がありますよ。 母乳は、泣いたら欲しいだけあげて下さい。
-
ゆん
指導受けてちゃんとできるように頑張ります😊
- 3月21日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
わたしも育児本読まず、勉強せず、出産してしまいましたが😅産んだ時に助産師さんが色々教えてくれました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
あとはちょこちょこ母に頼りながら。。。
でも昔と今で違ってることもあるので難しいですよねーー
他はこちらのママリで沢山質問させて頂いてます!!
-
ゆん
ちゃんと指導あるみたいですね😌
母に出産準備の時とか色々聞いても、覚えてないとか言われること結構あました(笑)
ママリ私も最近使い始めたんですが、すごく勉強になります😂- 3月21日
![♡みゆ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡みゆ♡
出産後に助産師さんが教えてくれると思います!
私も全くの無知で出産しました。
育児本なども冊子をいただけたりすることもありますよ^^
母乳かミルクかも、出産して赤ちゃんが飲んでくれるか、ママの母乳がちゃんと出るか、によると思いますし
最初はみんな初心者なので大丈夫です✨
-
ゆん
助産師さんちゃんと教えてくれるみたいですね😌
不安いっぱいですが、頑張ります🙂- 3月21日
![ララムーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ララムーン
病院で教えてもらえるので大丈夫ですよ^ ^
あまり育児本ばかりに頼るとこうでないといけない!とか型にはまってしまって疲れてしまうので実家のお母様に助けてもらいながらゆっくりゆっくり赤ちゃんのお世話をしてあげるといいと思います^ ^
赤ちゃんによって全然違うので育児本を読むなら参考程度にするのが良いかと思いますよ^ ^
まずは出産頑張って下さい^ ^
もうすぐ赤ちゃんと対面出来ますね^ ^
-
ゆん
ちゃんと教えてもらえるということで安心しました😊
私型にはまってしまうタイプだと思うので気をつけます😱
ありがとうございます、頑張ります😄- 3月21日
![つむママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむママ
看護師さんに任せるのが一番ですよ😃
本やネットで付けた知識よりも、まずは自分で実践しつつ、看護師さんに教わり、それでもうまくいかない時に知識を使うといいです(๑´ㅂ`๑)出産頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
-
ゆん
しっかり指導受けて、できるようにしていきます😊ありがとうございます、頑張ります😭
- 3月21日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
わたしも何も知らずにぶっつけ本番でした!!(笑)おまけに里帰りもせず退院初日からワンオペでした!
育児書なんか買う暇もなかったし、わからないことはネットで検索!さらに不安なら地元の保健センターに電話!でなんとか娘は2歳になりました( ´ ▽ ` )ノ
わたしは赤ちゃんをだっこしたこともなく初めて抱いたのが娘で、首の座らないぐにゃぐにゃの子供を見て触るのすら怖かったのを覚えています。(笑)
でもなんとかなりますよ。
わからないことはみんなに聞きながら、助けてもらいながら。
もう少しでお子さまに会えますね( ˊᵕˋ )楽しみですね!
-
ゆん
ワンオペすごいです😳
なんでも自分で調べたり聞いたりするの大事ですよね!!子供のために頑張ります。
もう少しなのでドキドキです💕- 3月21日
![ケイティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケイティ
私も産後実家にいましたが、ひよこクラブを買いました😄
お母様が覚えておられたとしても、時代が違うので、最新の情報を得ることも大事かと思います🌼
-
ゆん
ひよこクラブいいですね🐤
母に聞いても覚えてないとか言われたりするので、最新の情報も知っておいた方がいいですよね、1冊くらい買おうかと思います😊- 3月21日
![そらまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまま
本には基本的なこととか標準的なことしか書いてないので、お母さんに聴きながらで大丈夫と思いますよ(*゚∀゚*)あたしも1人目ですが、ある程度でいいやーと思って時間や数字にあまりとらわれすぎないようにしてます😍💖
-
ゆん
時間や数字にとらわれすぎないように頑張ります😂
- 3月21日
![春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春
私もわかりませんでしたが、産まれてから何日か入院する中で助産師さん達に色々教わりました😊
ミルクの分量の増やし方はミルク缶に書いています😊
母乳は欲しがったらあげる。で大丈夫です🙆♀️
飲ませたら吐き戻し防止で体の右側を下にして横向きに寝かせるといいと思います😊
旦那さんと2人で経験しながらの方がわかるかと思います😊
産まれるとガルガル期で、男性に敵意を向けるようなホルモンが出るらしく、私はしょっちゅう旦那に当たった事もありましたが、育児を一緒にして行く上で旦那ができた事、してくれたら一回一回ありがとう!助かる!と言っていると進んで子育てしてくれるようになったので、自然とイライラも収まってきました☺️
もうすぐ出産頑張ってください😊
-
ゆん
ちゃんと教えて頂けるんですね😊
旦那も分からないですもんね…
旦那と子供と成長していけるように頑張ります😄
ありがとうございます😭- 3月21日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
生まれてから経験しながらでも良いですが、一冊くらい最新の育児本(お母様の時代の子育てとは違う常識が今はたくさんあります。ここ数年で発売されたもの)買っておいた方がいいですよ。
里帰り後はまた1人ですしね
-
ゆん
最新のもの1冊買うことにします😊
- 3月21日
![itsuママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
itsuママ
出産後に退院までの間、お勉強タイムがありますから大丈夫ですよ。
出産頑張ってください!
-
ゆん
ちゃんと指導あるみたいですね😊
ありがとうございます!- 3月21日
ゆん
人見知りですが、分からないこととかは助産師さんに聞いて頑張ります( ¨̮ )