
皆さんの義理のご両親は、孫に対してどの程度物を買ったりしてくれます…
長文失礼します。
皆さんの義理のご両親は、孫に対してどの程度物を買ったりしてくれますか?
今年初節句の息子。
こちらの風習では、旦那親が五月人形などを買うというのがあるんですが全く、義理の両親の考えが理解できません。
旦那は次男。なので、お兄さんに子供が生まれたら所持している五月人形を持っていくんですが、まずその発想もなく、まさかの所持している五月人形が貰い物。
それを持っていかないのか。と昨日言われました。
旦那には絶対なんで持っていかないのか聞かれるから、そうやって言ってね!と貰わない理由を教えたのにも関わらず、お義父さんに聞かれた途端私になんで持っていかないの?と一言。
頭に血が登って爆発しそうでした。
と、まあこのように旦那に物を買ってもらうよう伝えても伝わらずじまい。
今までもおもちゃを買ってやるの一言で、言ったっきり。服も今まで2着。
自宅にあるおもちゃや息子関係の物はほぼ私の両親が購入。それに対して、お礼しといてねと言わない限り何もしない旦那。
私はどう接すればいいのか( 笑 )
保育料を払うのは私たちなのに、1歳にならないのに保育園に入れるのは賛成できないと言ってくる義理の両親。
訳が分かりません。
私はどこに吐き出せばこのモヤモヤが解決するのでしょうか…
- はるままん
コメント

とまこ
はっきり金だけ渡して何もしてくれない感じです
義理のおばあちゃんはよだれかけとか買ってきてくれたり、まぁそれだけですかね😆

退会ユーザー
旦那は次男で息子は初孫ですが
初節句も買ってもらってなければ
むしろ服1枚もおもちゃの一つも
買ってもらったことはないですよ^^
その分初孫ですが、次男なので
旦那の実家の側でなく私の実家の側に
家を購入しました^^

二児の母
ご自身で説明した方が早い気がします。。
ちゃんと伝わってなくて誤解が生まれるのも面倒ですし。
お礼も旦那に任すといつになるかわからないので私が言うようにしてます。
で、お礼の連絡しといたよ~って旦那に言ってます。
俺からも言っとかなな~って言ってますが連絡してるのかしてないのかは謎です笑
-
はるままん
コメントありがとうございます。うじうじ言わないと、私もせっかちな性格なので、結局は私が全部お願いや話をしています。
- 3月21日

なたす
私の義理の両親(母親側はバツイチ子持ち)は特になにもしてくれません。
したとすれば頼んでもいないのに義母は仕事を辞めて専業主婦になる+孫の面倒を見ると張り切ってるくらいです。本当迷惑💢私の親や兄、主人の祖父母は色々してくれてるのにこの2人だけは孫の面倒を見るためだけに連絡してくる感じで、別にあなたたちに頼みたくないしと思っています。(笑)
主人に言っても放っておけよなのでモヤモヤしてますが違うところで相談したところ、嫁いだ側はそっちに従うべきや何かしてもらおうって考えが甘いと言われたので私も未だにモヤモヤが消えません…
-
はるままん
コメントありがとうございます。義母さんなかなか凄いですね😂💦わたしも何かしてもらおうと思ってる訳では無いんですが、あまりにも貰い物の五月人形は酷すぎると思いちょっと引いてしまいました。
- 3月21日
-
なたす
向こう側に従わないといけないところは従いますけどずっと使うものだからこそ新しいものがいいですよね…
私たちにも五月人形はあるのですが家族みんなバラバラになるのをきっかけに主人の実家がなくなるときに、義父の方は「連れ子も大きいし必要無いし置く場所ないから」長男の方は「子供作る気ないから邪魔」祖父母は「置けないから」という理由で捨てるにも捨てれず私たちが当時引き取ったのですが…男の子が産まれる今は浮いた!と思ったのですが長男が小さい頃に買ったやつなので、古くさいというか…(笑)- 3月21日

かちん
うちは義母が勝手に相談なしで洋服など買ってきたりしてたので
旦那が余計なものいらない。
遊びに行った時に一緒に行って買ってくれと言ってから遊びに行ったときにお菓子買ってくれたりですかね。
あとはお金だけ渡す形です。

退会ユーザー
旦那さん…イライラしますね(-_-;)
ウチは、言えば伝えてはくれるんですが…伝えたりてなかったりすると全部私に聞いてきたり顔色を伺います!
『いや、言わせてるのバレるじゃん?自分の言葉でちゃんと言って!』って、伝えても顔色を伺う…😓
キレますよね💢
同居なので、私の立場も考えて欲しいんですが…そこまで頭が回らないらしいです💦
ウチは、義両親も実両親もお金がないのではなっから買ってもらう気は無いです(笑)
きっと、義両親は『買うよ!』なんて言わない!
五月人形、貰い物じゃなく新しいの欲しいですね😊
代々受け継がれてる物なら百歩譲ってもらうかもしれないですが…
私なら新品が欲しいです😁
-
はるままん
コメントありがとうございます。ほんと顔色伺うなよ!って思います。伝えた時も分かったよと分かるまで伝えたのに結果これ。息子のお手本になれる父親になってもらわないと困ると言ってから少しは変わったものの、いまだに気の聞かないことがチラホラ…
五月人形が貰い物はちょっと引いてしまいました…
いやいや、初めての内孫なんだから新品だろ!って思いましたけどなんせケチケチ節約が…
ホントありえません…- 3月21日

しろ
確かに物を買ってもらったら嬉しいですが、買ってもらって当たり前とは思ってません。実親と義両親からもらった物の量を比較する事もありません。五月人形も買ってもらえないなら自分で買いますね。

たっこ
うちも結婚してから1円も貰ってません。
身内の結婚式したのに、出席だけしてご祝儀無し💦
うちの両親が全額払ってくれました(;_;)
きっと出産しても何も貰えないだろうなと思っているので期待してませんが、お宮参りの時とかお食い初めとか何も貰えないのに招待しなきゃいけないのかと思うとモヤモヤします。。
でも申し訳無いけど、何もして貰ってないので嫁の勤めも果たすつもり無いので義実家行っても基本何もしません(>_<)

ちゃきんこ
んー、、
家庭によるんじゃないですか?
昔からの風習?を守られてるとこもあれば
そうじゃないとこもありますよ~。
うちは義実家だけじゃなく自分家も
そおいう考えがないです!!
初節句何もありませんでしたし
誕生日クリスマスも
特に何か買ってもらったりとか
うちはないです( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
別になんとも思いません😓
はるままん
コメントありがとうございます。
お金渡してくれるのもなく、義理のおばあちゃんは抱き癖ついてだの文句ばっかりゆってくるのでほぼ行きません( 笑 )