
おはようございます!私はいま病院でヘルパーをしています。(勤続4年程で…
おはようございます!
カテゴリ間違えていたらすみません、、
私はいま病院でヘルパーをしています。(勤続4年程です)
親族が看護師の多い家系で育ってきたこと、病棟勤務なので 間近で看護師の仕事を見ていることもあり、資格を取りたいと思うようになりました。
いま息子は1歳3ヶ月。もし行くなら2歳になった来年度なのかな?と思っています。
もう少し大きくなってから、と思っていたのですが大きくなると息子の保育所や学校の行事ごとに出席出来なくなる可能性があると気づきました。
それならむしろ 早い方がいいのかな、と。
そこで准看でいくのかレギュラーで正看いくのかを迷っています。
本当なら正看に行きたいところですが、3年というのと 勉強量が違うというのを聞いて、子育てと家事との両立が難しいなと思い、それなら とりあえず准看取って 通信で正看取ろうかな、という気持ちになっています。。
子供が体調不良の時などの周りのサポートですが、旦那の親族は 全くダメで 実両親も まだ働いているのと 父が厳しいので多分サポートは望めません、、
旦那も もし行くなら上司に相談するとは言ってくれましたが そう頻繁に休みが取れるような職種でも無いので不安で😞
准看の2年であれば週4くらい(実習時は週5)なので、多少無理してでも家事との両立は出来るかな?と考えています。
子育てしながら 看護学校に行った方の感想を聞きたいです!
実際に子育てしながらレギュラーに行った方か、子育てしながら准看行った方、コメントお願いします😔💦
- みーさん。(8歳)
コメント

リキママ
おはようございます😀
私の姉は、20年前に子供生んで
看護師の資格が取りたくて
准看護師の資格を子供が小学校入学と
同時に姉も看護学校に入学しましたよ
子供と一緒に1年生になって一緒に頑張るんだと言ってました😀
姉は、子供が四歳の時に離婚して
実家に帰って来ました。
両親共働きしてましたし
私と妹も学生だったので
サポートとかできなかったですが
准看護師になれましたよ(ू•.• ू)
みーさん。も夢に向かって頑張って下さいね😀

ゆう
いとこが、准看で正看とるのに勉強しだしましたが、挫折しました。
とるなら無理しても、正看しかいいと、わたしは思います。
仕事内容はあまりかわらないのに、
給料はいいし!
また、勉強するとなると、大変だったみたいです。
-
みーさん。
コメントありがとうございます✨
お返事遅くなってしまいすみません😭
職場でも体験談をたくさん聞き、ママリでも相談させていただいた結果、とりあえず准看を取り その後 生看を取ることにしました😊
准看→生看であれば 挫折しても准看としては働けるので😅💦
ありがとうございました😃- 3月27日

かっか
正看学校在学中に妊娠し、出産育児のために休学、留年し卒業しました。
今二十歳になる息子が1歳くらいの時に国試を受けました。
こどもがいなくても、講義、実習、臨床、論文、国試とキツイですよね…。
こどもがいると尚更です。
息子におっぱい飲ませながら夜中国試の勉強をしたりしたのを思い出しました。
そうとうな覚悟がいると思います。
でも頑張って資格をとりたいと思っているみーさん。が素晴らしいなぁと思いました。
応援してます。
そんな私は看護師の仕事に疲れ果てて、専業主婦をエンジョイしております。
-
みーさん。
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりすみません😭
そうなんですね😳
ただでさえ大変な中、1歳のお子さんを育てながら大変だったと思います😭
尊敬します✨
看護師という仕事は心身を酷使する仕事でもあると思うので、疲れちゃいますよね😞
ゆっくり休んでくださいね☺️
結局私は父が意外にも なんぼでも協力したるよ、と言ってくれたので 准看→生看という道に進むことにしました😊❣️
ありがとうございました🤗- 3月27日
みーさん。
お返事が遅くなってしまいすみません😭
コメントありがとうございます!
お姉さんが取られたんですね✨
きっとそばにリキママさんや ご両親がいるだけでも、すごく心強かったんじゃないかなと思います😊💗
私も頑張って取りたいと思いました!
ありがとうございました✨