※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらママ
子育て・グッズ

娘のナメナメ期。ここ数ヶ月自分の飲んだペットボトルや、母親の友達の…

娘のナメナメ期。。ここ数ヶ月自分の飲んだペットボトルや、母親の友達のペットボトルなどペットボトルは基本、娘が舐めているのを何も気にせず放置してました。
今朝、はっ!!っとして気づいたんですが、ペットボトルの蓋の部分って半分くらい関節チューになりますよね。。。泣


他のことは細かく気をつけていたのに、今日それに気づいて、水の泡だった。。自分の馬鹿さ加減に悲しくなりました。。
教えてくださいもう。。手遅れですよね。。虫歯菌うつってますよね。。。泣
今日気づいてからはもちろん渡してません。。。

コメント

deleted user

しゃべるだけで移るらしいので諦めてますよ😢

  • さくらママ

    さくらママ

    喋るだけでですか???
    ええええ(*´Д`*)でもなんか気分が軽くなりました!ありがとうございます😊

    • 3月20日
ふー

1歳半までは問題ないと、歯科衛生士さんに言われました!

  • さくらママ

    さくらママ

    一歳半までですか。衛生士さんの言葉なら!歯が8本生えてるんで心配だったんです(*´Д`*)ありがとうございます😊

    • 3月20日
maki

虫歯菌は、どう頑張ってもうつると聞きました💦

  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですねどう頑張っても。。。でもどうしよう!!と悲しかった気持ちが薄まりました!!ありがとうございます😊

    • 3月20日
deleted user

気をつけててもどこかで虫歯になるタイミングはくるかもですし、最近はあまり神経質にならなくなりました。
箸の共有や食べ物の共有などはまだしていませんが…

  • さくらママ

    さくらママ

    そうですね。。あたしはいろんなことに凄く神経質になりがちです。。(@_@)1人目だからか。。でも子供のためにも少し力抜いてみます。

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も神経質になりがちで、はじめの頃は、離乳食を冷ますための、フーフーもできずに、うちわで扇いでたこともありました。今では考えられませんが、子どもの成長とともに少しずつまあいっか、と思えることが増えてきました。

    • 3月20日
  • さくらママ

    さくらママ

    娘には申し訳ないけど少しずつ。。少しずつ。。大丈夫。大丈夫、まぁいっか、と思えるようになろうと思います!!

    • 3月20日