
娘が行動を拒否し、イライラしてしまう母親。イヤイヤ期か悩んでいます。2人の子育ての折り合いについてアドバイスを求めています。
娘が最近、「服着ようか」など私が何かしようか、行こうかと誘うと「服着ない〜」とか「行かない〜」と言い返して中々行動に移してくれません(^◇^;)
駄々をこねてる感じと言うより天邪鬼のような感じなんですが、下の子が泣いていて私にも余裕がない時は特にイライラしてしまい言葉がきつくなってしまいます。
今日も、そのイライラと最近娘を怒ることが増えてしまった事の自己嫌悪で泣いてしまいました(>人<;)
これもイヤイヤ期なんでしょうか?
2人の子育てってどう折り合いをつけていけばいいでしょうか?
皆さんの経験談や対策などありましたら、是非聞かせてください(#^.^#)
- あこ(7歳, 9歳)
コメント

キスケ
魔の2歳児ってやつですね(^^;
うちも苦労しました(´Д`;)
でもなんでも反対を言うので、「服着なくていいよ。ずっとパジャマもおしゃれじゃん!」って言うと着替えてくれたり、「〇〇行こうと思ったけど、やめようかな。」って言うと「いやだ!行く!」ってなったり…それで誘導してました(笑)
そのうちそれも通用しなくなって、最終的には泣き叫ばれつつ強制執行する日がやってきましたが…
息抜きというか、あまりに天の邪鬼なので時々「お母さん、可愛くないよね~」と言って子どもに「可愛いよ!」と言わせて遊んだりはしてました(笑)もちろん子どもは意味わかってないし遊ばれてる自覚もなかったと思いますが(^^;

叶乃
いそいでないならじゃあまた後でーって流してます。
いそいでたら、えーーー出かけるのにパジャマじゃいけないよ(´・ω・`)といってせっせと自分の用意と下の子の用意をしていると自分からしようとします。注意するときもおおきな声をだしたり、怒ったりするとヒートアップして後戻り出来なくなるのがわかるのでびっくりするくらい優しい声でトーンを落として注意してます。
-
あこ
叶乃さんありがとうございます😊
感情的になるのが良くないんですよね(^◇^;)
優しく言ってみます(#^.^#)- 3月20日

あんちゃんママ
どっちがいい?と選ばせると着てくれますよ(*゚▽゚)ノ2歳児さんのクラスでしてました。
-
あこ
あんちゃんママさんありがとうございます😊
服は出来るだけ自分で選ばせているんですが、そこから中々着てくれなくて(^◇^;)
ちょっと前までは靴下とかズボンを自分で履きたがってて、出来るようになってきてたのであんまりママが着せるのも良くないのかと声かけで頑張るんですが中々着替えに行動がうつらない娘にイライラしてしまって(>人<;)- 3月20日
あこ
なるほど!
天邪鬼を逆手にとって反対を言ってみます(#^.^#)
下の子が泣いたりぐずってると、つい焦ってしまって(^◇^;)