
ママ友をどう作るか悩んでいます。趣味の教室や子育てサークルでは知り合いはできたものの、仲良しのお友達やママ友がいない状況です。どこで知り合ったかや仲良くなる方法についてアドバイスを求めています。
みなさんママ友ってどこで作ってますか❓
息子が3ヶ月の頃に今の街に引っ越してきて、はや1年以上。実家も義理の家も遠方です🚅
自分の趣味の教室に行ったり、子育てサークル的なところに行って知り合い程度の方は出来ましたが子どもと一緒だとゆっくりお話をすることも難しくて😅
支援センターとかでも、センターの近くの方や毎日来られてる方は仲良しみたいなのですが、毎日行くわけでないなで顔見知り程度の方がいる感じで個人的に遊ぶほどのお友達やママ友はいないです。
仲良しのお友達とはどこで知り会って、どんな感じで仲良くなったかよかったらアドバイスもらえればと思います💓
- minana(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も長男が産まれる1ヶ月前に今の所へ引っ越してきて、知り合いゼロからスタートでした!
うちは団地なので回覧板を回すのですが、その時に持ってきてくれた人が、ちょうどうちの長男と同い年の子のママで、仲良くなりました♬いわゆるご近所さんですね⑅◡̈*
その時に地域の子育てサークルに誘ってくれて、そこでも何人かママ友ができました♥︎おうちへ遊びに行ったり来てもらったり、近くの公園で遊んだりしてます\(◡̈)/
私は自分から連絡先聞いたり出来ないタイプなんですが、相手の方から聞いてくれたり、今度公園で遊ばない?って誘ってくれたりして、だんだん仲良くなりました♬

87
娘が4ヶ月頃に市の赤ちゃん施設で0歳児イベントに参加してみました。何人か知り合ったなかで娘の誕生日と1日違いの男の子のお母さんに出会いました。家も近所でした。
たまたまその数日後に市の保健センターで4ヶ月赤ちゃんの講座があったのですが、その日は連絡先を交換せずにそこで会うかもね〜と別れました。
その後、赤ちゃん講座で再会し、連絡先を交換しました。
そのお母さんは産んだ病院でも同じ日に出産したママ友がいて、そのママも紹介してもらい、その後3人で遊んだり、ベビーマッサージに通ったりと頻繁に連絡を取り合うようになり、今でも仲良くしています。
また、当時は他にも月齢の近いお母さんたちと支援センターで知り合い、ライングループを作って情報交換をしたりしていましたが、子どもが一歳になって職場復帰してからは連絡は特に取ってはいないです。
あとは保育園のママ友でしょうか。
基本的に仕事をしているので、1番最初に書いたママ友以外とは基本的には連絡は取っていませんね。
-
minana
コメントありがとうございます😊
やっぱり色々お会いする中で気が合うかとかもあるし、タイミングもあるんでしょうね。
まわりの話を聞いてても幼稚園行き始めたり、互いの環境が変わると疎遠になったりすると聞くのであちこち出かけながら気の合う人がいたら声かけてみようと思います💡- 3月20日

みは
支援センターやイベントなどで会った方がほとんどです。
積極的にママ友作りしたいならインスタが手っ取り早いと思います🙆
自己顕示欲強い人多目なので見極めないとめんどくさいですが😂
-
minana
イベントとかってどんなとこで情報を得てますか⁇たまに支援センターとかにチラシ貼ってあったりするのは見るんですが、他はみんなどこで知るのかなって疑問で💦
自己顕示欲強め、気をつけます😂笑- 3月20日
-
みは
イベントもイスンタです笑
個人で開催してる撮影会とか、結婚式もできるレストランで開かれる大規模なランチ会とか🍴- 3月20日
minana
コメントありがとうございます😊
団地いいですね!支援センターで話聞いてても社宅の方とかは子ども小さい子同士仲良くされてるみたいで羨ましくて🙌
また夏頃に引っ越しの予定なので、新しいお家の近くの公園とかででもご近所さんを狙ってみます👀笑
退会ユーザー
素敵なご縁があるといいですね😊
うちの長男より2つ上の娘ちゃんがいるママには、幼稚園に入園する前や入園後にも幼稚園情報をいろいろ教えてもらったりして、すごく助かりました♥︎
身近に気軽に遊んだり相談できるママ友がいると心強いですよね💪✨
minana
地域の情報とか、引っ越ししてきた後だとわからないこと多いからすごく助かりますよね😄プレ幼稚園とかもどこがいいのかわからないので、公園とかで情報収集してみます♡