
コメント

まーもーめー
フルタイムで仕事しながら顕微授精で授かりました(°▽°)
タイミング、AIHもしましたよー!
採卵前の1週間だけ1日おきに通院が必要だったので、思い切って休みました笑
職場の人には不妊治療は伝えてないです。

R4
社員で働きながら3年半不妊治療してました^_^
3月の年度末の34週まで仕事は続けます☆
-
toyami
よかったです( ´:ω:` )
気持ちが楽になりました😂
おめでとうございます👏( ˊᵕˋ )
お身体お大事にです(o^^o)- 3月20日

ちあき
仕事と両立して妊活していました。タイミングを半年、ステップアップしてAIH1回目で幸い授かることができました。病院に通った期間はそこまで長くはなくて助かりましたが、それでも病院通いは大変でした。先生の指示された日には到底病院には行けず、数少ない平日の休みを利用して、2週間に一度程度通っていました。AIHをすることになり、初めて職場へ治療していることを報告して、休みをもらい、何とか授かることができました。職場への理解が不可欠な治療なのだなと感じました(/ _ ; )いつか、私も上司の立場になった時、不妊治療の大変さをわかってあげられると、今ではその大変さも経験してみて良かったなと思ってます。希望を捨てず、頑張って下さい☆
-
toyami
確かに病院通い大変ですよね😭
私も仕事が終わるのが15時なのでそれから40分以上かけて病院に行っています(^^;)
その通りですね!
やっぱり職場の理解は必要だなって思いました😊
私も報告したら、シフトですが早番にしてくれたりと、私が病院に行きやすいよう調整もしてくれたりします😊
はい!
大変かもしれないですけど、両立頑張っていきます✨
ありがとうございます😍- 3月21日

まこ
正社員で働きながら体外受精で授かりました😊
私の場合シフト制の為、時間を調整する事ができたのでそれが大きかったです。
採卵日、移植日の2日間だけ休みました。
会社には治療の事は伝えていません。
病院へは8ヶ月通いました。
正社員だったので辞めるのは勿体無いと思い、辞めませんでしたが
なんとかなりました。
最悪、有給をフルで使おうという気で
治療に挑みました!
-
toyami
私もシフト制なので調整が出来やすいので助かってます😊
シフト制じゃないから両立が難しいってのがあるのかもですね💦
私も今年から契約社員になったので、両立して頑張っていきたいなーって思ってます😊!
確かに最悪有給ですね✨- 3月21日

ぴぃちゃんまま
フルタイムの正社員で体外受精で授かりました!
わたしは治療してるって伝えてました。変な時期に異動になっても困るので💦💦
-
toyami
職場への理解って大事ですね✨
私も伝えました😊!- 3月21日

ぽん
まだ結果は出せていませんが、私もフルタイム勤務で妊活続けています。体外受精も何回もやっています。
きつくて仕事辞めたいなあと思うこともありましたが、私も主に金銭的理由で辞められず。もし成功してもそれはゴールではなく、子供ができたらまたその先育児、教育費用がたくさんかかりますしね。
一緒に頑張りましょう(^o^)
-
toyami
気持ち的には辞めたいなって思うけど、現実はお金がないと病院にも通えないですもんね💦
数百円ならいいけど、1回の診察で数千円が何日もですからね😭
はい!
ありがとうございます😍
一緒に頑張りましょうね😊!- 3月21日

ちゃんちゃん
私の職場の人で、仕事しながら不妊治療した方がいました。
結果的にいま、双子ちゃんのママです☆
育休を経て時短勤務で働いていますよ。
ただ、数ヶ月前から旦那さんの海外出張が増え、実家が遠方なのにふたりの子育てと仕事の両立はむり!と今年度で退職しますが。
-
toyami
両立出来るんだって安心しました😍
子育てとなるとまた話は変わってくるのかもですね😊!- 3月21日

ちぴ
わたしフルタイム勤務で不妊治療クリニックに月3〜4回通って妊娠しましたら(^o^)
時間休使って、夕方の診察にすべりこんだり…土曜日の診察を予約したり。
不妊治療って精神的にも追いつめられるので、私は仕事を辞める選択肢はありませんでした。
-
toyami
安心しました😊
確かにその通りですね!
辞めたら辞めたで色々悩み事が増えそうですし...(笑)- 3月21日
toyami
良かったです( ´:ω:` )
結構そーいう方がいらっしゃるので、とても不安でした💦
やっぱり仕事しながらの妊活ってキツいのかなって思って...
辞めたら収入がなくなるし、仕事をしながらだとストレスは溜まるしって考えこんじゃいました😭