
コメント

ちい
離しても根気よく吸わせてました!
1ヶ月の頃は
1日のほとんどがおっぱいだったような気がします😂

ふぅ
私も母乳なかなか出ず…
でも、やっぱり子供のためには
母乳!!と、頑張って
搾乳して飲ませてました!
子供もうまくおっぱいに
吸い付いてくれなかったので
悩んでいました。
が、産後退院して1週間後に
健診に行ったところ、
看護婦さんに
母乳にこだわらなくてもいいんだよ。
ストレス感じてもっと
母乳でなくなるから!
搾乳してあげてれば
母乳やってることに
変わりないよ!
今のミルクは栄養ちゃんと
してるからミルクに頼ってもいい!
思い悩まないで!
って、言われて…
いろいろ救われました。
頑張りすぎてストレス
ためないようにしてくださいね。
ちなみに、おっぱいにつける
保護器も売ってるので
試してみては?
-
はっちゃん
搾乳してあげても母乳には変わりないですもんね!
悩みすぎるとストレスで出なくなると思うので、ミルクでも大丈夫なんだ、と言い聞かせてもう少し頑張りたいと思います!- 3月20日

つくし
私も初めは混合でした。
授乳時はおっぱいを吸わせる→ミルクを飲ませる→搾乳を繰り返してました。助産師さんは授乳の前にも搾乳するとよいとお話されていました。
搾乳は手で行ってました。搾乳器を使うほど出ませんでしたので(^-^;手の方が乳首にもいいみたいですし。
あとは母乳にいいと言われる白米や根野菜などをもりもり食べ水分もたくさん撮りました。パンが食べたいときは米粉パンをたべてましたよ。
起動にのるといいてすね(*^^*)
-
はっちゃん
おっぱい➡ミルク➡搾乳やってみます!
搾乳して残っている母乳を出して、母乳が作られるようにする感じですかね??- 3月20日
-
つくし
搾乳すると吸われてるのと同じ効果だと思うので、脳が母乳がまだ必要だからよし作ろう!となるのだと思います。私は搾乳した母乳をとっておいて次の授乳の時にあげてました。起動にのるまで大変だと思いますが応援してます。
- 3月20日

Riaaa*☆
それで十分だと思います✨
そんなに頑張っていてすごいです👏
*おっぱいを吸わせること
*3時間以内の授乳
が大事だと助産師さんに聞きました💡
早く軌道にのるといいのですが、私も同じような感じで3ヶ月くらいでその生活に疲れてしまい、おっぱいを吸わせる間隔があき、ミルクがどんどん増えていきました。
その頃母乳外来に通い始めたのですが、授乳ノートを見られて、最初のコレで(おっぱいの後ミルク)で良かったのにーって言われました。最初の1,2ヶ月の努力が無駄になってしまいました。笑
でもその助産師さんのおかげですぐ母乳を飲んでくれるようになりました😊
-
はっちゃん
私も泣いてるとついついかわいそうでミルクを増やしてしまっていました…
それによっておっぱいを吸う時間がだんだん減ってきているので、心を鬼にしてもう少し吸わせてみたいと思います!- 3月20日

ゆっ
ミルクアップブレンドオススメです❗️
そして、根気よく吸わせることによっておっぱいも軌道に乗ってくるので、とりあえず母乳を目指しているのなら、二ヶ月が勝負だって母乳外来の助産師さんが言ってました。
ミルクは、3時間ごとですが、母乳は、3時間ごとじゃなくってもいいので、日中は。泣いたらおっぱいを繰り返して吸わせるの頑張って見ても良いと思います❗️5分でも回数重ねる事が重要みたいです。
-
はっちゃん
泣いたらおっぱい!意識して、もっと吸わせてみたいと思います!
短時間でも回数を重ねることが大切なんですね!
ミルクアップブレンドもいただいたのがあったので飲んでみます!- 3月20日
はっちゃん
1日のほとんどがおっぱいだったんですね!こちらとしては3時間空くと楽ですが、それがかえって良くないんですよね…💧