
現在、息子、私、旦那という順番で敷布団のシングルに息子一人ダブルに…
現在、息子、私、旦那という順番で
敷布団のシングルに息子一人ダブルに夫婦と
横一線で寝ています
賃貸なのでリビング横すぐのところで
寝ているのですが
毎日旦那が私の入浴終わりも待たずに寝ていて
会話らしい会話をしてくれません
息子の面倒などはしてくれます
でも今日こんなことがあったよとかもないです
マイホーム建設中で話し合うこともたくさんあるし
息子が寝たタイミングこそゆっくり話したい
これが遅い時間なら仕事で疲れたんでしょう?と
皆さんおっしゃるかと思いますが
出勤は7:00帰宅は17:30の毎日定時勤務ですし
土日は完全のおやすみです
そして私がお風呂上がってもどってくるのも
20:30-21:00です
もし寝かしつけと同時に寝てしまった…ならば
息子のそばである私がいつも寝てるポジションの
真ん中にいるはずだとおもうんですけど
しっかり自分のポジションで
きっちりとお布団も被って寝ています
明らかに本人の意思で就寝してます
朝も出勤ギリギリまで寝ているので
一緒にコーヒーを飲むなんていう時間取ってくれません
ふつうに寝すぎじゃね??と思ってるんですが
皆さんならどう思いますか??
ちなみに私はその後次の日のご飯やお弁当の下準備と
家計簿など整理してから寝ますので
平均23時ごろにお布団にはいります
朝はお弁当のために6:00から6:30起床してますよ
すこし愚痴っぽくなりましたが
残業残業で忙しいパパさんらが多い世の中
定時ではやく帰宅してるくせに!!と思ってる私の
この気持ちはわがままなのだろうかと…
- m
コメント

ぴち
寝るの大好きパパですかー?
うちの旦那もすきあらば寝ますよ〜!
寝かしつけを自分でしてみるのはどうですか??
その間旦那さんはテレビでも見させておく。
お子さんまだちっちゃいですか??一緒にお風呂入っちゃうのはどうですか??
勤務時間にかかわらずやっぱり働いてたら大変かなーだと思います!
ただ、土日会話なしはダメですけどね!お休みの日、会話や家族サービスあるならいいじゃないでしょうか??
m
寝かしつけしてますよー
寝かしてからお風呂はいってます
それでも浅いみたいで
一度起きちゃうらしいですけどね
子供は一歳になったところで
唯一の旦那の育児がお風呂に入れるです
賃貸で狭いし3人では絶対に無理です
家族サービスもしないし、わたしから提案して外に行くくらいです
週末はお酒飲んでもいいことにしてると夜中12時回っても起きてます
朝は息子が起きるので毎日最低でも七時にはみんなで起きてます
なので、そこまで起きれるならなんで平日もう少し起きててくれないの?と思ってしまうんです