
小2の娘の性質、性格についてです。学校の休み時間、常に一人で過ごして…
小2の娘の性質、性格についてです。
学校の休み時間、常に一人で過ごしてるようです。
一人でお絵描きしたり図書室行ったり、
校庭へ出ても一人で縄跳びや鉄棒、竹馬などを黙々とやっているようです。
幼稚園の時から同じような感じです。
ありがたい事なのか、本人は全く困っておらず行き渋りもこれまで全然なく、むしろ元気に
「行ってきまーす!」と家を出ます。
少し風邪っぽい日に休むように促しても、大丈夫!行きたいから!という感じで、実際に皆勤です。(体が丈夫で休むほどの体調不良になったことがないというのもあります)
通ってる小学校のお祭りがあり、みんな友達同士でワイワイしていても気にせずに射的やらヨーヨー釣りやら一人楽しんでます。
私がお友達とまわってきてもいいからね〜!と言っても、積極的にそうしたいわけではなさそうです。
幼稚園や学校の先生曰く、娘から誰かに話しかけることはほぼないそうです。そして共通して先生方が言うのが、好かれているという事です。
不思議と好かれてはいるようで、祭りに行った時も男女問わず「〇〇ちゃーん!」「〇〇!(名前呼び捨て)」声掛けられて近寄ってきてくれて、一言二言話してくれるんです。
娘はニコニコ反応するものの、自分からあまり会話はせずに頷いたり聞かれたら答えるのみです。
1年生の時に同じクラスだった男の子や女の子が休み時間に娘のクラスに会いに来てくれたりしてるそうですが、娘から動くことは全然ないそうで⋯
たまにわが家にお友達がピンポーンと来てくれて都合があえば遊んだりはしています。
娘は受け身な事が多いし話しかける事もかなり少ないんですが、友達がつまらなそうにしてる感じもなくみんな楽しそうには過ごしてます。
良い面でいえば、友達とケンカにならないタイプかと思います。
発達の検査をしましたが(複数の病院に行きました)、発達障害ではない可能性が高いそうです。
知能はかなり高くギフテッドにも該当するとの事です。
実際、勉強は得意で担任から全教科においてトップだと言われました。
1年生の時の担任の先生にも地頭が凄く良いのかなと感じると言われました。
コミュニケーション面で若干、今後が心配になる時があります。知能が高さゆえに一人を好むのもあるのでしょうか。本とか読み続けたいみたいです。
友達と遊ぶ事を促した方がいいのか、本人の好きなようにして見守っていけばいいのかわからなくなる時があります。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
ギフテッド傾向があるとのことなので、周りと合わないは正直あると思います。
別に一人でいることは悪いことでは無いと思いますよ?
本人のすきでいいと思います。
これでトラブルばかり起こすようなら問題ですが、トラブルがないのであれば
親としてドンと構えて見守るのが良いのかなと思います

はじめてのママリ🔰
私も小学生の時は1人で本を読むのが大好きで、休み時間は学級文庫を端から端まで読破したり、図書館に入り浸ってました。
クラスの友達はよく話しかけてくれて仲良かったですし、家に遊びに来てくれることもありましたが、本当に気が合う子はおらず、小学校・中学校の友達は卒業したら会うことはほぼなかったです。
高校・大学になってやっと話の合う友達が何人もできました。
娘さんは友達間でトラブルになっているわけでもないようですし、気の合う友達にまだ出会えてないのかもしれません。
このまま見守ってあげるのが良いのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
今娘さんが困ってないなら見守るでいいと思います☺️
知り合いの娘さんがそのような感じでした。その子は私立中学に入学しまして、話が合うお友達ができて小学校時代より楽しそうです。
もし環境が許すなら中学受験を考えてもいいかもしれません。
少なくとも高校は受験がありますから、きっと娘さんは良い進学校に入学しそうですし、そこで良いお友達ができるんじゃないでしょうか?
コメント