
コメント

はすみっく
ウチは15,000円は3才までなので、10,000円チョットの学資保険を考えてます。今、郵便局とアフラックで悩み中です!

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
こんにちは!
これから加入ですが…児童手当受け取りに合わせて。
今の収入の中から学資は無理。
うちは旦那が体調不良などでで転職した為、収入が減っていて毎日カツカツです(--;)
私は専業主婦だし(パート出る予定)
一応、入籍前に入っていた15年払込の終身保険に入ってますけど…(子供の教育資金の予定)
フコクのみらいのつばさ
↑なら、掛ける金額によっては児童手当で払い込む事が出来ます!
私が入る予定の学資保険ですが↓
みらいのつばさ 学資保険
ジャンプ型 満期100万
受取200万コース 契約者38歳
子供0才 17才払込月々8968円
支払総額1.829.472円
受取総額200万円 109.3%
受取17才の11月に100万
満期22才に100万の受取
児童手当をずっと貯めておくと198万円。
内、183万を学資にかければ受取は200万円。
兄弟割引有り(契約者同じ)
生命保険料控除を受けれる
児童手当貯金する予定なら、児童手当で学資保険かければ家計にも負担をかけない。
余裕があれば別で子供の為に貯金したいですが、どう頭を捻っても私が仕事に出て少しでも余裕が出て来るまでは無理な物は無理。
収入が少ないうちが無理に切り詰めて学資保険払ったとしても、幼稚園や市民税・車の維持費・もしもに備えての貯金など先を見て毎年いくらかかるか、いくら貯金出来るか考えると児童手当以外で保険掛けるのは無茶なので児童手当で学資を掛ける予定です。
今はそんなにお金がかからないけど、習い事や部活・小遣いなど必要な時期が来たら支払いを続けて行く事は無理かなとも思って。
-
✴︎jomy✴︎
確かに…
習い事まで考えてなかったけどこれから先もっと出費が増えるんですもんね。゚(ノдヽ)゚。
5千円から始めてみます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ありがとうございます!- 10月7日

rili
うちは小中学は受け取り無しの200万円のプランで、1年で10万弱です!
うちも児童手当で払える範囲です(>_<)あとは、お金がある時にそのつど貯金する感じです!
-
✴︎jomy✴︎
ありがとうございます‼︎
参考にさせていただきます(´͈ᗨ`͈)◞♡⃛- 10月7日

りーちゃん
私もそんなお金ないので児童手当も全部使うよりちょっとは貯金したいので10000円程度で今は入ってます(^^)また仕事復帰したら増やす予定です(^^)明治安田にはいってます(^^)
-
✴︎jomy✴︎
ありがとうございます‼︎
参考にさせていただきます(*˘︶˘*).。.:*♡- 10月7日

ファン
学資保険は5000円から加入できると思いますよ。探せばもう少し低く加入できるかもしれませんが。5000円×12ヶ月×17年=1020000万が満期に105万になるくらいかな。
我が家は大学費用に1000万用意しておかないと不安なので、学資保険は年間32万支払ってます。また月々7000円子供の通帳へ。
幼稚園入学したら、私の独身の頃の貯蓄を400万一括で生命保険(学資として)加入予定。
主様が、学資で子供に何をしてあげたいか?が問題だと思います。
大学に行かせないと!
奨学金で!
進学は考えてない!!っなどご家庭で考え方違うと思うので。
私は奨学金貧乏はさせたくない気持ちが強いので、自分が無理してもって考えです。
自分の将来なんだから、奨学金で行かせる!!って考えなら100万貯金でも充分ということです。
-
✴︎jomy✴︎
なにをしてあげたいというよりかは、うちには余裕がないのでいくらでできるのかが重要で。。゚(ノдヽ)゚。
ありがとうございます!- 10月7日

退会ユーザー
学資に限らず保険に加入ってしてますか?
もししてないなら、学資は生命保険控除の対象になりますから、少しでも税金をおさえられますよ。
学資はプラスになって返ってくるので、節税分と合わせたらまあまあなお得感だと思います。
なので、生活ギリギリならなおさら、将来出費が増えたときのためにもやっておくことをおすすめします。
ただ、解約してしまう可能性があるのなら、学資じゃなくて積み立てとかにしておいた方が安全かもしれません。
我が家は学資のみならフコクで二人で25000円くらいです。
貰えるのは200万くらいと300万くらいです。
-
✴︎jomy✴︎
生命保険は夫婦ともに入ってます(*˘︶˘*).。.:*♡
そうですよね、保険なのでなるべく解約はしたくないので5000円ぐらいで考えてます。- 10月7日
✴︎jomy✴︎
うちは1万払えるか…。゚(ノдヽ)゚。
ありがとうございます‼︎
その二つ説明聞きにいってみます♡