
水筒に悩んでいます。娘が一気に飲みきってしまうため、3本持ち歩いていますが、荷物が増えて困っています。大きい水筒にして自分で持って欲しいです。一気に飲みきらない方法はありますか?
水筒について悩んでいます。
2歳の娘と7ヶ月の息子を育てており、ほぼ毎日お出掛けしています。
2歳の娘は飲み物をあげると、中に入ってる飲み物を一気に飲みきってしまいます。
なのでセリアに売ってるディズニーのストロー水筒に半分だけ入れて
別の水筒に娘が飲む用の飲み物を入れて欲しがったら少しずつ継ぎ足し継ぎ足しでやってます。
なので娘の水筒2本と私の水筒とで三本を常に持ち歩いています。
哺乳瓶とミルクのお湯と水、水筒三本、オムツ2人分、お尻ふき、おやつポーチ、財布、エコバッグを入れており、もう鞄パンパンです…
今まではアネロのリュックを使ってましたが、息子は常におんぶなのでリュックは使えず、最近アネロのショルダーに変えました。
息子もそろそろマグがいるだろうし、今までは着替えを持ち歩いていませんでしたが、夏は汗もかくのでさらに荷物も増え…と考えると荷物入りません…
息子を抱っこにかえ、リュックにするか。大きい鞄に変えれば解決するのでしょうが、
移動は自転車ですが、歩くことも多いのでまだまだ娘も抱っこをねだって来ますので息子を抱っこにすることは厳しく、これ以上大きい鞄となると移動が大変になるので厳しいです…
できれば大きい水筒にして自分で持って欲しいです…
娘が一気に飲みきらないという方法はないですかね??
ちなみに無理矢理終わり!というのは逆にめっちゃ泣いてきて逆効果でした…やはり、水筒3本持ち歩くのが無難なのでしょうか?
- ぱふぱふさん(7歳, 9歳)

まぬーる
直飲みの大きい水筒で、日常的に練習ってわけじゃないですけど、家でも、飲んだら、ハイストップー!残ってるかな?みたいに声かけをして、ちょっとづつ飲むという事を分からせていくのはダメですかね?😅
二回飲もうとか言って、二口三口飲む事を教えたり…とか。
それが出来なければ、コップ付きの水筒の方が、一回ぶんねって渡せるので、目に見えていいかもしれませんけど(^^)
お気に入りの水筒を一緒に選んで買って、ぜーんぶ飲んじゃダメだよ、無くなっちゃうからねっていうのは教えていかないと分からないかもしれないですね!
そしてもし、飲み切っちゃったら、もうないんだよと、でてこないことも実際に体験すれば、身につくかもしれないです。
とにかく荷物が多すぎますよね、私はその年齢の頃は、子供の肩にかけさせて移動してましたよ(^^)
コメント