
生活リズムを職場復帰に合わせて変える方法と、働くママの1日について相談です。
生活リズムについて相談させてください!
来年の4月より保育園に通わせて職場復帰する予定です。現在の生活リズムですが、、
5時授乳、就寝
7時〜8時起床、授乳、着替え
9時朝寝
10時起床、授乳、外出
12時授乳、昼寝
2時授乳
4時授乳、(夕寝)
6時お風呂、授乳
9時就寝
といった感じです。
今は私も育休中で朝も6時に起床し旦那のお弁当や掃除洗濯などができています。
しかし、来春から時短とはいえ職場が遠く、朝7時30分前には家を出なければいけない為遅くても6時半には娘を起こすことになります。そこでいつ頃から生活リズムを直していけばいいのでしょうか(´・_・`)?そして働くママさん方はどんな1日をおくられていますか?
長々とすみません、、
よろしくお願いします!
- ask37(9歳)
コメント

KE
離乳食始まったら、リズム徐々にととのえていってあげるといーかもですね^^*

リトルミー
うちは息子が8ヶ月になった4月から保育園に通わせました。
仕事復帰がGW明けからだったので、慣らし保育とともに自分もペースを掴んでいった感じです。
3月末位から早く起きる練習はしてました。
私は時短ではなくフルだったので、6時半起床、7時半には出発、8時から17時まで仕事、お迎え、18時半夕飯、19時半お風呂、21時就寝という感じです。
-
ask37
フルとはすごいですね!しかも8ヶ月とは、、
私は自信ないです(^_^;)
6時半起床はお子さんですよね?
起こしてすぐ離乳食あげてますか?- 10月7日
-
リトルミー
息子は今は3歳になったので、だいぶ楽になりました。
当時は起きてからテレビを見させてる間に私が着替えや化粧をして、その後離乳食をあげて母乳をあげていました。主に冷凍保存しておいた物を温め直してあげていましたよ。- 10月7日
ask37
離乳食始まってからでも遅くないんですね!安心しました☆ありがとうございます(^^)