
2歳4ヶ月の娘が友達のおもちゃを横取りして困っています。友達を泣かせることもあり、どうしたら良いか悩んでいます。声かけや注意の仕方についてアドバイスをお願いします。
2歳4ヶ月の娘について相談させてください😥
よく遊ぶお友達の持ってるおもちゃを横取りするのが多くて・・・「貸して」と言わずすぐ取ってしまい、何度も「貸してって言っていいよって言われたらだよ」「順番こで使おうよ」などと声がけしてもダメでお友達を泣かしてしまうことが多く、どうしたら横取りせずに遊べるのか悩んでおります😵
最終的に私が娘を怒鳴って奪ったおもちゃを取り上げてお友達に返すって流れになってしまいます😥おもちゃに執着してる訳ではなく、お友達が諦めて違うおもちゃを手に取ってもすかさず奪い取ってしまい・・・本当にお友達に対して申し訳なく思います。
そのお友達が嫌いだからなのかと思ってしまうくらい😭
でも娘に「○○くんと遊ぶよ〜」って言うと「やったー❤」って喜ぶので嫌いではなさそうなんですが・・・😥
私の声がけ,注意の仕方,教え方が悪いと思うので皆さんに教えて頂きたいです!!
- ☆miicoo☆(7歳, 9歳)
コメント

ぷりんりん
下の子が出来ての赤ちゃん返りですかね?
注目して欲しいとか。
あとは他の子が持っている物はなんでも良く見えて欲しくなってしまうのかな。
側について娘さんがおもちゃを奪う前にストップすることは出来ませんか?
完全に奪う前だったら、注意くらいで娘さんを怒鳴ることもなくなるかなと思います。

みー
娘も最近仲の良いお友達に対してそんな感じです😓
たぶん仲良くなり過ぎて兄弟姉妹みたいな関係になってるのかなぁと、、、
お互いに容赦ない感じになってます!!笑
私も声かけは同じ感じです!!
「貸してってちゃんと言ってからだよ」とか「一緒にあそぼーって聞いてごらん」って感じです✨
取ったものは娘に自分で返すように促してます!そのときにちゃんと「ごめんね」と謝ることも一緒に!!
できたらめちゃくちゃ褒めてます😊
-
☆miicoo☆
コメント、アドバイスありがとうございます!!
確かに1番沢山遊んでいるお友達なので兄弟姉妹みたいな関係・・・納得です🤔🙌
取ったものを自分で返して謝るっていう方法は今までしたことなかったです!!新しい方法ありがとうございます❤
今まで私からお友達に返して娘に「ごめんね」って言うように誘導してたので自分で返すって事をこれから教えるようにします!!- 3月19日
☆miicoo☆
コメント、アドバイスありがとうございます!!
奪う前にストップさせると(私が盾になり間に入ると)暴れて泣き出し叩いてきたりキックしてきたり😥私の静止を振り切り奪いに行きます😭
ただ徹底的におもちゃを奪う前にストップかけるって事は出来てなかったのでこれからはアドバイスしていただいた通り奪う前にストップさせるように頑張ります!!
怒鳴らずに注意だけ…出来ればお友達のおもちゃを取らずに仲良く遊べるようにしていきたいと思います☆