![チップスター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の仕事について、産後うつで保育園に預ける場合、治ったら保育園は継続可能か、フルタイム勤務はどうなるか気になります。保育園についての知識がないため、ご教示ください。
出産後の仕事についてです。
もしも、産後うつなどで保育園に預ける事になった場合ですが、うつが治ったらどうなるのでしょうか?
元々出産後、仕事をしたいと思ってました。
今、妊娠中ですがうつっぽく、仕事などをして外との関わりを持った方が自分のためにも子供のためにも良いのではないかと思ってます。
もちろんお金のためも理由の一つではあります。
出産後、まだうつが続き、上記のような場合になった場合、先生から働いて良い許可がでたら、その間は病気でもなくただの無職ということになりますが、保育園は継続できるのでしょうか?
また、保育園は3時くらいまでのようですが、フルタイムの場合はみなさんどのようにされているのでしょうか?
保育園などについては全くの無知ですが、宜しくお願いします。
- チップスター(6歳)
コメント
![こぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐま
求職中で、手続きすると思いますよ😃
![こーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こーこ
産後のうつお辛いですね。私もたまにそうかな、、と思う時があり、子供と離れるのはかなしいですが、四月末からの仕事復帰は双方のためかなと思うようにしてます。
保育園にうつを理由に預けるということですか?自治体にもよるとおもいますが認可とかだと病気の人が入りやすい場合があります。うちのところは治っても入ってしまえばこっちのもので、保育園を退園させられることはありません。途中で退職した場合は2ヶ月くらいの間で再就職したら退園させられることはないです。
保育園も時間はまちまちでうちのところは時短保育が7-18時までです。延長保育が18-20時まで。園が何時から何時までかはそれぞれの園で違うので、フルタイムに戻される場合はできるだけ遅くまで預かってくれるところに申し込んだ方が、転園しなくてすむでベターかと思います。
お互い無理なく子育てやっていきましょう😄
-
チップスター
回答ありがとうございます。
まだ、出産はしていません。
妊娠中で今後が不安になり、相談させて頂きました。
妊娠前はうつと診断され、今は子供のため薬は辞めましたが、やっぱりうつっぽくて、出産後など不安です。
出産後、産後うつになったら、保健師さん相談のもと保育園に預けることができる場合があると知りました。- 3月19日
-
チップスター
すみません、慣れてなくて続きの文章が別になってしまいました。m(__)m
- 3月19日
-
こーこ
すみません、これからのご出産なんですね。ご心配は沢山あるかとおもいますが、意外となんとかなるものですよ。私も心配で不安ばかりですが、なんとか乗り気っていけてます。保育園、遅くまでやっていたり、立地がよければあまり遅くまでやっていなくつも早く迎えにいけたりするので、市役所にいけば、一覧のリストもらえたりするので、ご相談にいかれてみてもいいかもしれません。
- 3月19日
![チップスター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チップスター
すみません、続きです。
退園の決まりや時間は保育園によりけりなのですね。ほとんどおなじなのかと思ってました。預ける際には気を付けて聞いてみたいと思います。
チップスター
回答ありがとうございます。
よくよく考えてみればそうですね!
休職中というワード頭から抜けてました。
こぐま
求職中で、手続きすると、三ヶ月以内に仕事を探す形になります!求職中の期間は短期時間で15時30分まで預けて、仕事始まったら、標準時間で預けていました。
チップスター
新生児とかでも夕方まで預けられるのですか?標準時間とは何時までなのでしょうか?
こぐま
園によりますが、たしか7時30分から18時30分までです。それ以降は延長な
なります。わたしは、上の子のときは9ヶ月から、下の子は来月から8時00分から16時30分まで預けて働きます。保育園はだいたい6ヶ月から預けられるはずです。園によっては2ヶ月からのところめあります。