
娘の離乳食で同じ野菜を使い続けるのは良くないか、野菜と主食を混ぜるのは問題ないかについて相談です。他の方はどのように進めているでしょうか?
現在、娘が8ヶ月になりまして2回食を始めました。
5〜6種類の野菜を必ず冷凍でストックしているのですが、
メニューが偏りすぎてる気がして不安です。
例えば、
午前/おかゆに野菜を全種類
午後/みるくパンがゆに野菜を全種類
みたいな感じで、ストックしている野菜を全て、主食に入れて混ぜてあげている状態です。
また、娘の離乳食の進みが遅く、食べる量も少ない為、友人に相談したところ、
全部混ぜてあげた方がいいよ!時間勝負だから!
とアドバイスを頂き、それからごちゃ混ぜにしてまとめてあげているのですが、なんだか後ろめたい気持ちになります、、
そこで質問なのですが、
●毎回毎回、同じ野菜(ストックしている野菜の種類全て)を入れるのはやめた方がいいですか?
ただでさえ量を食べてくれないので、栄養が気になり、
午前午後と同じ種類の野菜を入れてしまっています。
今のままではなく、例えばですが、
午前/にんじんとカボチャ、しらすのおかゆ
午後/ほうれん草と玉ねぎ、ミルクパンがゆ
みたいな感じで使う野菜は分けた方がいいでしょうか??
●雑炊みたいに、野菜と主食を全部ごちゃ混ぜにしてあげる事は良くないですか?
味がわからない子になってしまいますか?偏食になってしまったり、、
皆さま、どのように離乳食を進めていますか?教えてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
- まちょ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
二回食です😊
うちも雑炊とかやりますよ!鮭とほうれん草の雑炊とかうちの子大好きです🤣💦
二回食にして食べる量が増えて落ち着いてからは、ご飯とおかずという意味でわけることもあります👍
うちは野菜は4〜5種類のストックの中から二回で分けてあげてます☺️同じ野菜だと同じ味になるのかなーって思ったり💦でも問題無いと思います😉👌
あとはデザートっていう意味でヨーグルト足したりフルーツ足したりしてます🎶
まちょ
ご回答ありがとうございます‼︎
毎日毎日、質問に書かせて頂いたような同じようなメニューになってしまっていて、、偏りすぎですよね、、?(T ^ T)
かにさんは、野菜を2回に分けているのですね!参考にさせて頂きます◟́◞̀‼︎
ご飯とおかず、と分けた方が子供的にも良さそうですよね(´;ω;`)
デザートは毎食後あげていますか??
おやつの時間は、また別に何かをあげているのでしょうか??
それすら、どうしたらいいのかわからなくて、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
退会ユーザー
玉ねぎやほうれん草やニンジンなどの野菜は常にストックあるけど、それ以外は週替わりで野菜変えたりしてます😊キノコ類にしたりカブにしたりじゃがいもや大根にしたりって感じです👍野菜のストック変えるだけでもレシピが変わるので、味に飽きることもないだろうしいいやって思ってます🤣👌
朝はパンがゆときのことじゃがいものコンソメスープにして、午後はトマトと玉ねぎと人参とほうれん草でリゾットにしたりって感じです💕うちもだいぶ適当ですね!笑
めんどくさいときはご飯に納豆ペーストで納豆ご飯と、ストック野菜で味噌汁とか💦
デザートというか、大豆と魚と乳製品のバランスを見てたらなさそうだったらイチゴヨーグルトにしたりバナナヨーグルトにしたり、野菜をヨーグルトと混ぜてヨーグルトサラダみたいにしてもいいと思います☺️👌フルーツは毎食あげてますが、ヨーグルトは2.3日に1回あげてます💕
おやつはこの時期捕食という意味だと思うので、野菜があんまり取れなかったなってときはほうれん草やひじきが入ったせんべいとかあげたりしてますが、私はそれ以外はおやつを与える必要がない月齢だと個人的に思っているので、基本はあげてないです😁
まちょ
ほうほう!すごい参考になります‼︎
レシピありがたいです‼︎真似させて頂きます😍👏笑
お子様7ヶ月なんですよね?離乳食すごい進んでいて尊敬です(>人<;)
納豆とヨーグルトは近々あげようと思っているのですが😣
キノコ類もあげた事ないです、、
どの種類をあげていますか??🤔
コンソメとかお味噌とかもあげていいのですね‼︎
本当に無知でした😫
アレルギーが、とか、塩分が、とか、あげていいのかな、でもな、、って感じで進めるのが怖くて、、😢
でもそんな事言ってたら前に進めないので、たくさんの種類あげてみよーと思います!🙆♀️
退会ユーザー
こんなので参考になっていただきありがたいです😂😂笑
最初全くと言っていいほど食べないし嫌がってたのが、少し休んでまたあげ始めたら食べる食べる🤣
ちなみにうちは甘いものあげない派なので、ベビーダノンのヨーグルトは使わずにビオのプレーン無糖の小分けのやつあげてます😊
きのこはたしかに離乳食であまり使わない人が多いですが、食べられないわけじゃないので工夫をすれば食べられます😊えのきの軸じゃない方(先っちょの方)やまいたけはきのこの中でも柔らかいので、すごーく細かく切ってスープに入れてあげたり、あんかけ風にしてダシで味付けてご飯と混ぜてあげると食べてくれたりします👍💕
味付けには賛否両論ありますが、たしかに最初は素材の味をって思いますが慣れてくると離乳食を食事だときちんと認識してほしいですし、赤ちゃん用のダシやコンソメスープやホワイトソースやミソスープも無添加食塩不使用とか売ってたりするので、うちはそんなに気にせず美味しくたべてもらえるように使ってます☺️🎶
また、ブロッコリーの葉の部分?とコーンを細かーく切って、牛乳を加熱して、片栗粉でとろみをつけてそれらを混ぜるとシチュー風にもなります😊そこで乳製品と野菜(白菜やきのこ類やキャベツなど入れてもいいですね☺️)が両方摂取できますし、チンで作れるので簡単です😂👍
アレルギーが気になるようでしたら、小麦や乳製品などの大きいものだけでも小児科やアレルギー科でアレルギー検査してくれたりしますよ💕
私もまだまだなので、一緒に離乳食期がんばりましょうね😁🎶💕