※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koto
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がパパ見知りで、パパが抱っこしても泣いてしまう。パパはショックを受けており、母親はワンオペで大変。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

相談させてください🙇‍♀️

8ヶ月の娘を育てています。。
7ヶ月頃から、パパ見知りが始まってしまいました。

もちろん毎回ではありませんが、かなりの回数、特に眠たい時、夜はもう仰け反ってギャン泣き‥
降ろすと私に向かって泣きながらズリ這いして来て、くっ付くとすぐに泣き止みます‥😢


パパは娘が本当に大好きで、
いつも抱っこや寝かしつけも頑張ってくれていたので
かなりショックを受けてしまってます。
こういう時期だし、仕方ないよ💦となんとかフォローしていますが、やはりかなり凹んでしまってる様子。

私も主人に抱っこして貰ってる間に
シャワーを浴びたり家事を片付けたり
休みの日は仮眠を取らせて貰ったりしていたので
実質ワンオペ状態でかなりキツいです😭

拗ねてはいけないとパパ本人も分かっていますが、やはり
「嫌だよね、もう抱っこしないよ〜😢」や「もう抱っこすらさせてくれないんだね‥」と諦めモードになってしまう事もあり、
フォローもかなり大変です‥。。

このような時期を乗り切った方、同じような状況の方、是非アドバイスお願いします😭💦

ちなみに4月から保育園入園、離乳食は2回食で、まだ卒乳は出来ていません。。
おっぱい大好きな娘です‥😩

コメント

R♡Ymama

うちもそう言えばそんな時期ありました!
結構拗ねてましたが…😂
夜に洗濯物片付けてたり洗い物してたり、寝る用意してたりの間も抱っこでもギャン泣きでした😱
でもいつのまにか直ってました!
今では知らない男の人や、実父、義父、私の弟や妹の旦那さんにすら人見知りしますが男の人でパパだけは大好きです♡
仕事から帰って来るのがわかれば小走りで玄関までお迎えに行ってます😊

ママリ

今だけと割り切るしかないかもしれませんね(^_^;)
うちも、パパ見知りが酷かった癖に、今やパパっ子ですよ!笑
夜寝る時は、今だに上の子も下の子もママじゃないと無理らしいですが、朝起きたらパパにベッタリです!笑

それだけお子さんを愛してらっしゃるなら、あと半年もすれば、パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパコールですごい事になりますよ♡むしろ、今のうち覚悟を決めておいてください!笑

うさこ★*

パパ見知りではないのですが⋯

娘も夜の寝かしつけの時は
旦那さんだと、ギャン泣きで無理ですw

普段の時も、毎回ではないですが
機嫌が悪い時は旦那さんでは、ダメ
なんて事があります😣

旦那さん、かなりショック受けますよねw

娘が旦那さんと仲良くしてる時とかに

おとーしゃんは沢山遊んでくれて嬉しいね❤
とか
おとーしゃん大好きねー❤
とか、言ってますw

娘の拒否にも
最近旦那の気持ちの方は
ちょっと落ち着いてます😂w