![いとな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りや百日祝いに両親や義両親を呼ぶ必要があるでしょうか?どうされましたか?
まだ産まれてないので先の話なんですが、お宮参りや百日祝いって両親や義両親をよぶものなんでしょうか?
別に嫌いじゃないんですが、なんだか面倒で…。
昨日母親に会ってお宮参りの赤ちゃんの上にかける着物の話を聞いてたら、参加したそうな、当然するみたいな雰囲気でした。
夫側は義父と義祖母なんで、夫が言えばお宮参り後に顔出すだけでもすんなり受け入れてくれそうな感じですが…。
皆さんどうされましたか?
また、むしろいてくれた方が良かったなどあったら教えてください。
- いとな(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私のとこわ呼びませんでしたよ⭐︎
![ちさと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちさと
うちは両親、義両親ともにお宮参りには呼びました。100日のお祝いは呼んでいませんが😅
可愛い孫のお祝い事なので見届けたいのでしょうね😊
-
いとな
そうですよね。
見届けたいですよね。
お宮参りはとりあえず声掛けてみようと思います。
ありがとうございます!- 3月19日
![ひーくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーくんまま
呼んでも呼ばなくても大丈夫ですけど昔の人は当たり前に呼んでたって義祖母に言われました!そんなん知るかよって感じなんですけどね笑
私は義父がお店経営しててそこでお食い初めしてくれるらしいので義両親とは一緒にします!自分の親も呼びます!義祖母はお宮参りもお食い初めも来る気満々で私にわざわざ私も参加して〜みたいな事言ってきましたけど呼びません!嫌いなんで!笑
-
いとな
場所も食べ物も用意してくれるのありがたいですね!
それなら一緒にしたいです😂
嫌いな人は確かに呼びたくないですね🤔
ありがとうございます!- 3月19日
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
お宮参りは義両親とお参りしてご飯食べて帰りました😅
お食い初めも義両親と外食しました。
そんなに会う訳でもないので別にいいかなぁと思って💦
-
いとな
義両親とされたんですね。
普通に会うだけなら私も気にしないんですが、色々よういしないといけないしお金もかかりそうでなんだか面倒で…😂
だめですね💦
コメントありがとうございます!- 3月19日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
お宮参りは呼びませんでした!
来週100日でお食い初めやりますが、
お食い初めは両家の両親呼んで
ご飯食べる予定です!
最初はどちらも呼ぶ予定なかったので
必ず呼ばなければならないものでも
ないと思いますよ~😊
-
いとな
お食い初めで呼ばれるんですね~。
必ずしも呼ぶとは限らないんですね。
でもどう思われるかも気になって💦
コメントありがとうございます!- 3月19日
![ちくわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくわ
私は夫婦で平服でお宮参りに行ったくらいで、お祝いとしては何にもしませんでした。皆の予定を合わせるのが大変というのもありましたが、まぁ面倒だったからです(笑)
でも、後で出産した友人等が着物でお宮参りや百日祝いをしている写真を見せて貰ってから、やればよかった!と後悔しました。
義実家やご実家の方々と仲が悪いわけでなければ、やってみるのも良いと思います✴
-
いとな
ちゃんとしてあげるのもこどもの為ですかね🤔
後悔しないように考えたいと思います😌
ありがとうございます!- 3月19日
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
うちはイベント事は
親も義理両親も
来たかったら来てー
でもなんのお構いもできません!スタイルを貫いています 笑
そして◯◯しておけば?◯◯は?って聞かれると いいけどお金だしてくれる?って聞いてます(^o^;)
-
いとな
素直に甘えられるのいいですね✨
これから色々かかるのに、食事代とか考えるのも億劫で…😂
出してくれるならありがたく頂戴して頑張れます!(笑)
コメントありがとうございます。- 3月19日
![ぴよりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよりーぬ
全員の予定合わせるの難しいですしね~
うちは両方とも私の両親しか参加してません☺
-
いとな
そうなんですねー。
うちはたぶんちょっと早めに言っておけば予定はみんな合わせられそうなんで…。
両親に来てもらって、その後義両親宅へ行こうかなあと…考えてます。
気を使い合うのがまた面倒で…💦
コメントありがとうございます!- 3月19日
![いく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いく
地域にもよると思いますが、私のとこはお宮参りは父方の母、つまり義母が赤ちゃんを抱っこして行くって聞きましたー!
結局、息子は私が抱いてましたが、嫁に言った以上、言った方がいいと思います(・ω・`)
実の両親には素直に自分達だけでやるねーでいいのではないでしょうか?
まぁでも、初孫とかだと楽しみなんじゃないですか?笑
いて良かったなぁって思えたのはカメラマンになってくれるし、お祝いとしてお金は出してくれるとかですかね笑
私は母子家庭ですが、やはり父にも連絡してますよ(´∀`*)孫にあまり関心はないみたいですが笑
-
いとな
ちゃんとされたんですね~。
来たいといえば断る理由もないんですが、お互いに気を使うのも億劫で💦
お金出してくれたらありがたいですねー✨
コメントありがとうございます!- 3月19日
![しょっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょっぴー
一人目のときだけ、両家でお宮参りのみしました。
あとのイベントは全部自分たちだけでしましたよ😃✨
お互い、親がそれぞれ働いてるし休みもバラバラなので
時間を合わせるのが大変で💦
-
いとな
時間の都合つけるのは確かに働かれてると厳しいですね。
うちは実父も義父も退職してて母も土日は大丈夫なんで(笑)
午前中から動いてお宮参りだけでも両家にちゃんとお祝いしてもらえる形にしようかなと思います。
コメントありがとうございます!- 3月19日
![おのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おのママ
お宮参り、初節句、1歳の誕生日は、両家両親呼びました( ੭ ˙ᗜ˙ )੭お食い初めは家族だけでお取り寄せしてやりました( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
うちも、元々呼ぶつもりでいましたが、初孫で1人しかいないので、両家共呼ぶ前から来る気マンマンでしたよ( ´ ▽ ` )
-
いとな
そうなんですね!
義母もいなくて、高齢の義祖母とちょっと義父が暮らしてるんで「産まれたら来てくださいね~」って言った時も「動けるようになったらこっちにおいで」って言われたんでなんとなく来るより来い派かなあと思って…。
どうしたいか聞いてみるか、端から伺いますと言うか…ちょっと悩んでますが、お宮参りくらいはお祝いしてもらえるような形に持っていこうと思います。
ありがとうございます。- 3月19日
いとな
自分たちだけだと気も使わないし楽ですよね~
ありがとうございます!