

まるまる
うちも結構それに近いです。
でも珍しい話ではないようですね(>_<)
友達も同じことでよく愚痴ってます。。

あまじ
助けて貰うのは当たり前では無いですよ。
家庭が出来たらその中でのやりくりが基本です。
私は、学生の頃から自分でバイトをして欲しい物は基本自分で買ってました。
車の免許のお金も自分持ちです。
親には学費を出してもらったし、税金生活するお金も出して育ててもらったので、結婚してまでも自分の親相手の親にも貰いたいとは余り考えません。
頂けたらやったー❗と思いますが、くれないからおかしいとか変とかは思いません。

もちー
うちも同じです(>人<;)💦

ゆん
旦那側の家族は離婚してたり複雑で仕方ないのかも知れませんが、結婚してから何もしてもらったことないです🤷♀️私も実家側の家族にかなりお金出してもらってるし助けられてます。だから余計比べちゃって、モヤモヤします☹️

☆★
うちはどちら側からも援助なしですが、何も感じません😁

花
援助してもらえたらラッキーぐらいに思えば良いですよ。
そりゃあ実母実祖母は娘孫が可愛いですから色々助けると思いますよ。それを義実家にも求めるのはなんか違うなと思います。

syoki
私の方は両親がすでに居らず、祖父母だけなので援助はないです
そのせい、ではないですが、旦那のお義母さんが世話焼きです
子供が産まれる前から、私の成人式や振り袖も気にしてくれていました
今度、旦那の祖母も遊びに遠方から来るそうです
いろいろ尽くされるので、その都度、貰いすぎないようにしてます😅
子どもへともらったものは、ご祝儀とひな人形です

あび
実家から援助あるなら、義実家からもどうしても期待しちゃいますね💦
うちは全く期待してなく自分らで揃える気満々でしたが、義実家から援助出そうです。でも実家からは特に何もなさそうです笑
家庭によりけりですね😁

iLY
うちも義母は特にしてくれてないです!
実家からしてもらってるとちょっと気になりますよね(><)
うちの息子以外にも孫がいてるのですが
その孫たちにはいろいろしてあげてます。
去年のクリスマスなんかはうちの子だけプレゼントありませんでした☺️
元から常識なく旦那も可愛がられてなくて都合のいい時だけ使われてる感じです(笑)
だから息子の顔を見せに行ってないです(´∇`)(笑)
別に期待はしてないんですけどみんな平等にしてよって感じですねうちは💦💦
-
りりり
それホントわかります。
たぶん、あっちのお義母さんも気づいてないと思うんですけど、
まあ、それなりの対応になってしまいます。どうしても。
私って心狭いんですかねwww- 3月19日
-
iLY
全然心狭くありません!
誰だって疑問に思いますよ(><)
普通です!⭐️⭐️(笑)- 3月19日

omochichan
聞いたことがあるのが、女の子の場合お母さんのお腹の中ですでに卵子を持って生まれてくるけど、男の子の場合は精子は生まれた後に都度作られるから、遺伝子レベルで女系の孫(息子の子どもより、娘が産んだ子ども)の方が可愛いらしいです(笑)真偽は分かりませんが、そんな話もあるということで😂
-
りりり
初耳でした!そのお話!笑笑
- 3月19日
コメント