
28歳の女性が多嚢胞性卵巣で顕微授精に挑戦中。採卵が難しく、OHSSに悩まされている。採卵回数や結果について相談しています。
28歳、顕微授精しています!!
医者に軽度の多嚢胞性卵巣と言われています。
私はいつも採卵に手こずり1年もかかりました。
1回目…ロング法で150単位で注射をしていたら40個程の卵が出来てしまいOHSSになり採卵中止。→その後なかなか生理こず。
2回目…ロング法で75単位で注射をしたが2つしか採卵できず。
3回目…ロング法で110単位で注射をしました。18個採卵できましたが受精したのは4つ。→重度のOHSSになり自宅療養。
皆さんの
❶年齢
❷誘発方法(ロング法?ショート法?)
❸何単位で注射をしていたか
❸採卵数&受精数
多嚢胞性卵巣だから
うまくいかないのでしょうか。
- みみりん(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
私も軽度の多嚢胞って言われ、2回採卵しましたが、2回とも20個くらいです。ロング法とロング法以外です。
ロング法が合わないとかないですか?他にも刺激方法はあるはずですが、、、、転院などは考えておられないですか?

退会ユーザー
初めまして!
ちょうど1ヶ月前、初採卵したものです。
多嚢胞性卵巣のためか、は、医師はなんて言っていらっしゃいますか?
採卵大変ですよね(´;Д;`)
①41
②ショート
③150単位
④採卵数14個、受精数12個、培養成功9個
です。
OHSSにはなりませんでした。私は歳なので全て凍結し、2度生理を見送り、今体を整えて移植まちのところです。
治療を続ける限り、可能性を願ってお互い頑張り過ぎずに頑張りましょう☆
-
みみりん
多嚢胞性卵巣については、妊娠はしづらいけど軽度だから〜みたいな感じでした😅
9個もですか!!羨ましいです☹️- 3月18日

こーこ
私も多嚢胞でしたが、注射でなんとか普通になりました。35歳のときにショート法で15個採卵したけれども3つが未熟で12個顕微授精で全て受精したけ
れど一個不正受精卵でした。
ロング法は卵巣に負担がかかりそうですけど、ohssになったのに、またロング法だったんですね。多嚢胞でもショートでいけたので、二回の時点でショート法を検討してもらってもよかったかもですね。
ですが、今四個卵ちゃんはあるんですよね?それが上手くいかなかったのでしょうか??
-
みみりん
注射の量はどのくらいしていましたか??12個受精すごいです😊❤
私も違う誘発のやり方はダメですか?と聞いたんですが、医者にロング法が合ってると言わました😨
残り1個なんです😣- 3月18日
-
こーこ
すみません、注射の量は忘れてしまいました、、300でしたかね、、。
卵ちゃんあと一個あるんですね!なら、この卵ちゃんにかけたいですね!
万が一の場合、転院も考えてもいいかもですよ。私は人工からの転院でしたが、転院先で体外受精して妊娠したので、なんだか思い通りに治療できないなら、変わるのも気分もリフレッシュしますし、いいかと思います!- 3月18日
-
みみりん
貴重な凍結精子なので、転院するのが結構リスクがあるんです😣
でも、ずっとできなくても意味無いですもんね。。- 3月18日
-
こーこ
凍結精子があるんですね。先生は一人しかいないんですか?他の先生の時間帯に診察で相談はできないんですかね。なんとか、一度違う方法ためさせてほしいですね、、、。
- 3月18日
-
みみりん
先生は何人かいます。
でも、今みてくれている先生が自ら私が診察してもいいですか?と言ってくれていて、NOとは言えずずっと診察してもらっているんです😣💦- 3月18日

杏奈
3回目の受精卵は戻さないのですか?
私も28歳で顕微始めましたがアンタゴニストでした。
一度妊娠しましたが流産し、その後も採卵数は6つほど毎回取れましたが胚盤胞までできずに転院し自然周期採卵で妊娠。
今回も自然周期で妊娠しています。
数よりも質です。
しかし何度もロングばかりな病院、信用できますかね?💦
-
みみりん
胚盤胞を戻しましたが妊娠に至らずでした。
先生にアンタゴニストを提案してみましたが、卵が途中で変性してしまう可能性がある。。と言われてしまいました😣でも、実際に妊娠できている方もいるし…😢- 3月18日
-
杏奈
三回採卵してその結果ならみぃさんにロング合ってないと思います。
別にロングが悪いとかアンタゴニストが悪いとかではなくて合う合わないがありますし、培養液も合う合わないがあります。
病院は何種類かの培養液を使っていますか?
医師と培養士の腕が顕微ではかなり重要です。
私も転院したら今までは何だったのかと思うほど二人の子供に恵まれました。
3回採卵してロングから他を試してももらえないなら転院もありと思いますよ。- 3月18日
-
みみりん
そうなんですね😣
私の知り合いは同じ病院で3人子どもに恵まれたんですよね😢だから悪い病院ではないと思うんですが…💦
培養液合わないとかもあるんですね!!
アンタゴニスト提案したときは、やりたいならやってもokという感じでした💦- 3月18日
-
杏奈
その知り合いには合っていたんだと思います。
あなたとそのお知り合いは全く別の身体なので…。
私の経験からから言えるのはこれ以上は無いのでご自身の納得行く形で進められのが一番です💦- 3月18日
-
みみりん
腕が良いと評判で信じていましたが、なかなか…(><)
ありがとうございます!!
もう少し色々調べてみます!- 3月18日

みっこ
ネックレスサインが出ていて、多嚢胞気味と言われました。
現在28歳で、今年の1月に採卵をしました。
ショート法
*D1〜D12:ブセレキュア点鼻薬
*D3〜D6:ゴナピュール300単位の注射
*D7〜D11:HMG300単位の注射
*D12:フェリング75+hcgの注射
*D14:採卵
スケジュールはこんな感じでした。
採卵数は27個、そのうち20個受精、15個が凍結胚盤胞まで成長してくれました。
ショート法で採卵する前までは、アンタゴニスト法やクロミッドでの誘発をしていましたがほとんど卵が育たず採卵はキャンセルばかりでした。
誘発方法を変えてみるなど、検討してみてはいかがでしょうか。
-
みみりん
同い年なんですね♪
多嚢胞気味で、ゴナピュール300単位も打ってOHSSになりませんでしたか??
卵は均一な大きさに育ちましたか??
私は、卵が均一に育たないです😫- 3月18日
-
みっこ
同い年の方はあまり見かけないので、気になってしまいました。
OHSS気味にはなりました。
3日くらいはお腹が張ってしまいほとんど動くことができなくなりました。
ただ、採卵できるならOHSSになってでもやりたいぐらいの気持ちで臨んでいました笑
卵は均一だと思います。
27個採卵できたうち、未成熟だったものは1つで空砲もなかったので。
実は移植が連続キャンセルになり、転院して初めての採卵だったので誘発の仕方が全く違いました!
転院を考えていらっしゃらないようなので、先生に思い切って誘発方法を変えてもらうのもありかと思います。
うまくいってほしいです!- 3月18日
-
みみりん
嬉しいです(*´˘`*)♥
OHSS動けなくて辛いですよね😢
移植がキャンセルになってしまった理由は何ですか??- 3月18日
-
みっこ
正社員で働いているんですが、ちょうど休みの時でよかったです。
まさかあんなに動けなくなるとは・・・
移植キャンセルの理由は、最初の方針でたくさん卵を採って順次移植する予定にしていました。
しかし高刺激にもかかわらず1個しか育たず2回ほどキャンセル。
もう一気に採卵は諦めた方がいいとのことで、低刺激で確実に採卵しようとしましたが採卵当日に排卵済みということが2回続き転院を決意しました。
ちなみに多嚢胞気味というのは転院先の病院で言われました。- 3月19日
-
みみりん
お返事遅くなりすみません😣
そういう事もあるんですね💦
採卵中止ってすごく辛いですよね😫- 3月19日

KSリン
はじめまして!私も多嚢胞卵巣と言われ、4回(ロング法、アンタゴニスト)連続で失敗しました。
異常受精ばかりで正常受精なんてもってのほか移植さえも出来ず、精神的に疲れ果てて転院を決意しました!
いつもは生理が来てピルを飲んで来た生理から採卵に入ってたのですが、転院先ではピルは飲まずそのまま採卵周期に入りました!
①31歳
②低刺激法
③クロミッド + HMG隔日注射(すみません単位は覚えていません)
④採卵数5個 内3個成熟卵 受精数2個
ロング法やアンタゴニストでは20個近く育ってしまい 数はあるけど質が悪く、私には全く合っていませんでした。
みぃさんも他の方法を検討した方が良い気がします(T-T)
-
みみりん
お返事遅くなり、すみません😣
4回連続失敗?!💦精神的にきついですよね。
参考になります!!
私も数多くて質が悪いです😢
先生には年齢からみると
胚盤胞になれば1回で妊娠できると思う…と言われていただけにショックです😢- 3月19日
-
KSリン
いま大変辛いですよね…
少しでも精神的に楽になりますように…😣
4回の失敗は移植さえも出来なかったのに、この方法で出来た受精卵を12分割の段階で戻したら、奇跡の陽性で出産に至りました。
胚盤胞の移植ではなく、初期胚が合う場合もあるようです。
私のようなケースもあるので、頑張って下さいね😣- 3月19日
-
みみりん
ありがとうございます(><)💦
胚盤胞が合わないなんてあるんですか!!
私もそれなのかなぁ〜…😣- 3月19日
-
KSリン
胚盤胞戻しが合わない人もたまにいると先生に聞きました。
私の場合は元々は胚盤胞で移植を予定してましたが、少し分割スピードがゆっくりになって来たので、本来受精卵がいるべき場所である子宮の中に早く戻しましょう!と先生が判断されて戻しました。
主治医の先生と良い話が出来るといいですね😣- 3月19日
-
みみりん
そうなんですね!!
明日病院にいくので、その話も先生にしてみようと思います(><)- 3月19日
ママリ
2回目の採卵はクロミッドの服用で卵育てながら注射でした。
みみりん
注射の量はどのくらいでしたか??
転院は考えていないです。
旦那が病気になってしまい精子凍結を今の病院でしているためです😣
ママリ
すみません、注射の量はわかりません💦
そうなんですね、他の刺激方法相談されてみるのは良いと思います。
ロングって期間ながいですから焦りますよね。私はロングは失敗したので転院しました。
みみりん
ロング法期間長くて疲れます😫
クロミッド服用してからの採卵というのは、クロミッドが誘発方法なんでしょうか??
クロミッドを服用したことがなく無知ですみません
ママリ
新しい病院で、これは何法ですか?と聞いたところ、クロミッドと注射の高刺激法ですって言われました。点鼻は使ってません。
生理始まってしばらくクロミッドを飲み、何日か遅れて注射を毎日自己注射してました。1週間ほどで採卵しました。
みみりん
点鼻なしもあるんですね!!
そうなんですか😳
その採卵方法すごく興味あります!
にぽさんは
卵はたくさんできるけど、なかなか大きくならないタイプでしたか??
ママリ
毎月生理もきっちりありました。
なので育ちにくいってことはなかったです。むしろ生理周期も短く、早く育つのかな?
ロング法は、均一に大きく育たず、点鼻も追加、注射も追加しました。
クロミッドは、均一に大きくなり、生理から採卵までも早かったです。
みみりん
私も同じく毎月生理もきます。
そして、ロング法で均一な大きさに育ちませんでした。誘発して、10個卵あるうちの1、2個が採卵できそうな大きさになると、採卵していたという感じです。他は小さいままでした😣
クロミッド興味あります!!
やはり、ロング法より楽ですか??
ママリ
ロング法、いま採卵すると3個なので、あと7.8個見えるからこれも育てようか〜と、薬が追加になりました。最初の3個は3センチ以上に巨大化😂結果12個受精しましたが、胚盤胞は最低評価が3個でした。
クロミッドは、19個受精、良い胚盤胞が4個でき、1回目の移植で陽性に。
私は、ロング法より良かったと思いますよ。
クロミッド法で検索や先生に問い合わせしてみてください。
早めに良い結果が出ることお祈りしてます🍀🍀
みみりん
お返事遅くなり、すみません😣
私も全く同じです!!!
6日目まで胚盤胞になりませんでした😫💦それを移植して陰性でした…
にぽさん、ロング法では、何日間で胚盤胞になりました??
1回目で陽性😍羨ましいです!!
ママリ
一応、5日目に胚盤胞にはなったと思います🙋
ロング法した病院は、流れ作業的で詳しい説明もないので、おそらくです💦病院のやり方にも不満あったので、すぐ転院しました。
みみりん
そうだったんですか😣
それは転院して正解ですね💡
明日病院なので色々きいてみます❤
ありがとうございます!!